>前提情報
この記事はいつ書いたものか?
→書き始め:2020年5月8日昼12時21分
いつアニメーション制作を始めたのか?
→5月4日昼12時
アニメーション制作を初めてどれくらいか?
→丸4日が経過
何本動画を作ったのか?
→完成したの1本、挫折したの4本
過去にアニメーションを制作したことはあるか?
→ない
過去にやってきたことの中で、アニメーション制作に役立ったことは何か?
→
約1年4ヶ月前 #世界観の作り方 を公開しました。
その中で
こんな文章を書きました。
1.3|言葉1つを見つけにいこう
・2つの側面、
・主観的自己理解で内側から
・客観的自己理解で外側から
・自分を理解した後にやること
・それは自分の○○を言語化すること
・たった一言で自分を表すならば
・なんと表現するのだろうか?
・その一言を紡ぎ出すこと
・自分のアイデンティティを見出すこと
・価値観に
クレメアです。
11月4日から11月11日の1週間。
中国・上海に出張に行ってきました。
いきなりですけど、こういう出張記事とか、仕事関係の記事って、結局なんの仕事してるか明かされないから、要領を得られず、よくわからんってのがよくある話ですよね。
Twitterとか見てても、なんかこの人、仕事に関するツイートとかよくしてるけど、結局のところ何してる人かよくわからんって人、たくさんいると思うん
クレメアさんに何も伝えず、勝手にクレメアメーカー作りました。
なんで作ろうと思ったのかを適当に書いていこうかなと思います。
1.作ろうと思ったきっかけ
とある日の夜にシャンプーしていたとき、
「フリーランスになったし、なんか実績作らないとな〜。」
「でも何作ろうかな〜。」
「いけゆうさんのクレメアさんがクルクル回るの面白かったな〜。」
「そいや強い女メーカー流行ってたな〜。」
「・・・クレ
はじめまして、クレメアです。
「読書感想文の書き方」について
「小学生・中学生向け」に説明します。
現在、無料公開中です。
読む前に「右下のいいね」を
押していただけますようお願いします。
*PCの方は左下
かんたんな言葉で説明するので
ぜひ最後まで読んでみてください。
ということで
こちらをどうぞ。
課題図書で読む本はどう決める?
課題図書で読む本は
「興味がある本」を選びましょう
..Hello world
クレメア(@cremea_tw)です。
1日1記事、29日目。
今日のテーマは
「終わり」
ってことで、
本編をどうぞ。
ーーーーーー
今日で1日1記事更新を終わらせます。
お読みいただきありがとうございました。
クレメアの次回作は期待しないでください。
ーーーーーー
終。
前日の記事
↓最後にハートを押してくれると嬉しいです。
..Hello world
クレメア(@cremea_tw)です。
1日1記事、28日目。
今日のテーマは
「情報編集者は言葉の指揮者である」
ってことで、
本編をどうぞ。
ーーーーーー
今日は、
駆け出しクリエイターの人が作った
「ヒアリングシート」を分析、添削した。
その際、最初に伝えたこと。
それは
このヒアリングシートは、
普段のツイートの100倍重要である
ということ。
..Hello world
クレメア(@cremea_tw)です。
1日1記事、27日目。
今日のテーマは
「懲罰思考」
ってことで、
本編をどうぞ。
ーーーーーー
懲罰思考は、
過度に自分を責める思考のこと。
何かしら問題が発生した時。
目標達成できなかった時。
大きなミスを犯した時。
本当に自分はクソだな
才能がないんだ
バカだ
アホだ
カスすぎる
消えたほうがいい
こんな風に