クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング
SNSマーケティングのミニ講座7冊セットです。単発購入よりも1860円お得です。
noteにて販売しているミニ講座をまとめています。それぞれ1万文字ほどのボリュームで、980円~4980円の価格帯になっております。必要なものだけをピンポイントで利用して下さいませ。 【お得情報】No1~No7をお得に購入できる「まとめパック」がオススメです。単発買いよりも1860円割引で買えます▼ No1:SNSマーケティング解体新書SNSマーケティングの「基本のキ」を学べる講座です。SNSを伸ばすと、具体的にどんなメリットがあるのか? 個人はどのようにSNSを運用すれ
ポケモンって今思うと、ものすごく「ゲームを継続させる仕組み」が上手ですよね。 いきなり何の話?と思う方もいるので事の発端を解説します。先日、このようなツイートを拝見しました。 見ての通り、ポケモンに限らずゲームって本当によく出来ていて、途中で投げ出さない仕掛けがたくさんあるんですよね。 子どもは、かなり飽きっぽいので、大人よりも挫折するまでの速度が速いです。なのでゲームというのは、本当に飽きない仕組み・続けて努力する仕組みがめちゃくちゃ考えられてる。 速攻でコントロー
心臓を焼き切られるような、暗くて熱い焦燥感に背中を押されてきた。「あの瞬間から成功への道のりが始まった」と後から言うのは簡単だけど、当時はベトナム戦争から帰還したけど職も仲間もおらず孤立したランボーみたいな心境だったし、とても他人に勧めたり良い思い出だったとしみじみ反芻できるような綺麗な記憶ではない。 私が思うに「退路を断つ」というのは、手持ちのチップをすべて赤か黒かにbetするようなもので、決して軽い言葉じゃない。 失敗すればすべてを失う。そのプレッシャーは成功するまで
こんにちは、クロネコ屋です。最近Twitterつまんなくないですか?教科書通りのツイートして、数字取れてるけど何か反応微妙な事に気付いてませんか? つまんないと感じた方、実はそれTwitterがつまらないんじゃなくて、あなた自身が本音で喋ってないからつまんないんですよ。しかもそれ運用的にも突き抜けられずジワジワ死んでいくヤバいTwitter運用です。危険。 いきなりぶしつけにすみません。しかし、事実です。 Twitterに限らず、人間は本音とズレた言葉を書いてしまうと心
「商品を売れば稼げるのは分かった。しかし、どうやって売ればいいんだ?」 ブログやSNSを使って商売を始めようとしたものの、セールスのやり方が分からず悩んでいませんか? ブログ・SNS運用にせよ、転売、物販、その他様々な商売にせよ、とにかく物を売ることが出来なければ利益は1円も手に入りません。 アフィリエイトであろうと、自社商品であろうと、利益とは何かものやサービスが売れた時に発生するもの。タダで人を楽しませてハイ終わり…では、決してお金持ちにはなれません。 にも関わら
結局、ライティングが全てです。 ブログ、Twitter、メルマガLINEはもちろん、インスタ、TikTok、YouTube、有料商品(このミニ講座ですら)すべてライティングが出来れば数字を出せます。 さらに言ってしまえば、商売を構成するもの、すなわち企画集客セールスまで、すべてライティングが出来ればヌルゲー化します。 それはさすがに言い過ぎでしょ?と思うかもしれませんが、事実です。実際、私はほぼほぼライティング能力だけで破天荒な売上を出してきました(実績はTwitter
こんにちは、クロネコ屋です。先日、このようなニュースを見ました。 これはアメリカのケースですが、日本でもこの流れは追随していくと思います。ただ、私はここから更に踏み込んで、これからの時代は「優秀な人ほどフリーランスになっていく」と予測しています。 なぜか? 歯に衣着せぬ言い方をすると、優秀な人ほど会社員という身分は「理不尽に平等」だからです。 会社員が理不尽に平等なワケ例えば、会社員はどんなに優秀な社員でも、一人だけ給料が月100万円とか、月1000万円みたいな大金を稼
最近、飲み会、もとい「飲みニケーション」は必要派が増えてきてる気がするけど、私はどう考えても飲みニケーション否定派です。今回は、その理由をつらつら話そうと思います。このまとめがキッカケ↓ 結論。シンプルに、仕事終わったら即帰宅してプライベートを楽しみたいと思いません? もうほんと、理由としてはこれが一番大きいんですけど。まじで飲み会って業務じゃないですか。残業代を貰えるどころか、会費を奪われるというブラックオブブラックな時間外労働じゃないですか。 そもそも定時で帰れたと
こんにちは、クロネコ屋です。これ書いてるの2022年3月中旬なんですけど、世間はロシア帝国が戦争したり、某ヴァイルスのせいで中国の工場が止まりそうだったり、米国が利上げしてるのに我が日本はジャブジャブ低金利のままで円安になり、とにかくインフレが止まりません。 インフレとは、超簡単に言うと物価が上がる事です(小学生レベルの説明) 今まで100円で買えていたリンゴが明日から120円になるという事です。物価が上がると何がマズいかって、物価は上がれど給料は変わらないので生活が普通
こんにちは、ブロガーのクロネコ屋です。 先日、仮想通貨ブログで月10万円を突破したイブさんから、嬉しい報告を頂きました。 仮想通貨ブログは口座開設の報酬が高く、またWeb3.0やNFTのブームを伴って、検索需要も右肩上がりの今ホットなジャンルです。 しかし、どのブログも「口座開設」だけがマネタイズポイントになっている事が多く、これはもったいないな~と思いました。 仮想通貨ブログってリテラシー高めの人が来るから、もっと売れるものはあるはずなんですよ。 なのに口座開設だ
「NFTアーティストは、なぜあんなに儲かるんだ?」 「無名絵師の絵が1枚20万で売れるなんてオカシイんじゃないの?」 と疑問に思った事はありませんか? 特に、あなたが時給いくら、1枚絵いくらで稼いでいる人の場合、NFTの法外な値段と、それが売れてしまう環境に怒りと疑問を抱いていると思います。NFTなんてうさんくさい、詐欺だ、一過性のブームだ…そんな風に思考ロックして、NFTやWeb3.0の世界から目をそらしている人も多いともいます。 しかし、NFTが活発に売買されている
こんにちは、クロネコ屋です。 最近、すごく「まとも」に仕事してる人、多くないですか? スキルのポートフォリオ作って、営業して、企業から案件もらって、納期きっちり守ってお金を貰って、実績を積んで単価を上げて… そういう「スキルを鍛えてワークを重ねて」みたいな王道的なフリーランスが増えましたよね。 これヤバいなと思いました。 何がヤバいのか?というと、あまりにも「まとも」すぎるなーと。 いや別にこれで十分食っていけるし、リモートワークし放題とか、スキルで手に職!とか全然
今の10代が見てる世界は、勝ち負けがハッキリ分かれる茨の道と、40歳で企業にハシゴを外される地獄の道。どうせ選ぶなら勝つ事にかけて茨の道をいくだろう、というのが私の予想です。 こんにちは、クロネコ屋です。今日はZ世代のキャリア感の話。これまで、日本のキャリアといえば「新卒で就職して定年まで会社員」というのが当たり前でした。 これは正社員という立場が非常に守られており、とりあえず会社でキャリアを重ねていけば、おのずと上位ポジション…つまり管理職であったり、何かしら現場を離れ
こんにちは、クロネコ屋です。 最近、フリーランスになる方が増えてきてますね。中でもメジャーなのはクライアントワークであったり、アフィリエイト、せどり、YouTubeなど、どれも自社で商品を作らないスタイルが多いです。 他社の企画営業の一部分をお手伝いをしたり、あるいは他社の商品を宣伝したり… こういった他社のお手伝いで報酬を得るスタイルは、商品開発の手間が必要ありません。他社のブランドと資本力が使えるので、個人フリーランスがマネタイズするなら最も手軽なマネタイズ方法とい
こんにちは、クロネコ屋です。 皆さんは「お金を稼ぎたい!収入を増やして生活を楽にしたい、臨時収入を増やしたい」と思いませんか? お金を稼げるようになると、RPGでレベルアップして無双できるようになった時のような気分になれます。 人生はRPGだ!という人がいますが、まさにその通り。主人公は自分、レベルアップして強くなり、さらに強い敵を倒してお金をザクザク稼いでいく。楽しくないはずがありません。 しかし、どんなに「よし私もレベルアップするぞ!」と意気込んでも、 ・どこに
クロネコ屋です。最近、無料noteを立て続けに書いていますが、ぶっちゃけこの執筆は1円も生んでいません。アドセンスも貼れないですし、なにか商品を紹介している訳でもなく、まったくのタダ働きです。 ここ最近書いていた無料noteたち↓ 【セールス理論】人はアイデンティティで物を買う フリーランスは「最悪のシナリオ」を想定して動くべし 文章はドリブル 働きたくないマインドの方が上手くいく理由 それぞれ2000文字くらいのボリュームで書いてます。これらの記事を何の企みもな