マガジンのカバー画像

ヨガ、セルフケア

65
運営しているクリエイター

#ウォーキング

なんとなく不調・・・が昔より気分良く過ごせるようになったのは

なんとなく不調・・・が昔より気分良く過ごせるようになったのは

「なんとなく調子が悪い」
「なんとなく調子が悪い」というのが小さい頃からの悩みで、

朝起きられない(今もそこそこ寝起きは悪いですが)
朝ごはんを食べられない(食べると気持ちが悪い)
電車の中で具合が悪くなる

という学生時代を送り、
毎朝起こしてくれて、朝ごはんを工夫して準備してくれた母に感謝なのです。

今も多少その傾向は残っていますが、結構元気になりました。

今はだいぶ楽になってます未病と

もっとみる
「ストレス解消」のはずが逆に疲れてしまわないためには?アクティブ・レストのススメ。

「ストレス解消」のはずが逆に疲れてしまわないためには?アクティブ・レストのススメ。

オンラインヨガのクラスもスタートして1年半になりました。

オンラインヨガあるある?オンラインヨガでよくあるのが、猫さんのいるおうちは、ヨガ中に猫さんがやってくること。「部屋でオンラインヨガ始めるとネコがやってくる」とよく参加してくれている皆さんから言われるのですが、やっぱりあるあるなのでしょうか?

とてもほっこりします。
レッスンの後に、画面越しに猫さんも一緒にみなさんとご挨拶、ということも多

もっとみる
私の心配性が和らいだワケ

私の心配性が和らいだワケ

「私、心配性なんです。」という人、結構多いと思います。

私もかなり心配性です。(公言する人は少ないかもしれませんが)

でも、ある時からそれが少し和らいだのです。

心配や後悔はなぜ生まれる?心配や不安がある時、たいていはどちらかに分類されます。

過去のことを悔やむ、後悔する。
未来を心配する。不安になる。

私は両方ですが、どんな人も多かれ少なかれありますよね。
全く過去を悔やまない、未来を

もっとみる
頭の中をスッキリさせるには

頭の中をスッキリさせるには

情報が多すぎると情報が多すぎると疲れてしまう、ということありませんか?

私の場合は、多すぎる情報量はしんどくなるタイプです。

一時期、情報過多かなと思って、頭にインプットされる情報を減らし、使わないものをアンインストールするようなことを続けていた時期があります。

イメージですが、スマホのアプリで使ってないものをどんどんアンインストールしていく感じでしょうか。断捨離に近い感じかもしれません。

もっとみる
決断力を高める、頭もスッキリ、体もスッキリ、の一石二鳥な方法

決断力を高める、頭もスッキリ、体もスッキリ、の一石二鳥な方法

何かを決める時、迷う理由の一つに、

そもそも「自分がどうしたいのかわからない」という場合があります。

以前、人がどうして欲しいと思っているのか、より先にまず「自分がどうしたいのか」を自分に聞こう、ということを書いたことがあります。

じゃあ、どうやったら「自分はどうしたいのか」がわかるの?と思いますよね。
ここで迷わないタイプの人はいいんですが、
意外に悩むんですよね。周りに気を使う人は特に・

もっとみる
堂々巡りから抜け出すには

堂々巡りから抜け出すには

東京では桜の開花🌸のニュースが!
こちらは道路の雪がとけてようやくスニーカーで歩けるようになりました。

でも振り返ればまだ雪景色・・・

目標や計画を見直すとき1年のはじめに目標を立てる人は多いと思うのですが、ちょっと春分の日に向けて改めて計画を見直そうかと思い、

今日からウォーキングを再開!

なぜ目標の見直しに「ウォーキング」・・・なのかというと、
計画の見直しも、頭で考えてばかりだと煮

もっとみる