yumi

1981年山口生まれ、広島育ち。国内・海外を転々としたのち、現在は広島県北の山間地で、…

yumi

1981年山口生まれ、広島育ち。国内・海外を転々としたのち、現在は広島県北の山間地で、フィジー人夫と6歳長男、3歳双子の次男三男と暮らしています。2021年夏の宿開業を目指しつつ(※大型風力発電計画により現在開業準備は一旦保留)、目の前の子育て・暮らしに奔走中。

記事一覧

固定された記事

noteはじめます。中国山地の麓より、愛をこめて。

はじめまして、yumiです。広島県北部、山口県と島根県の県境にある廿日市市吉和というところで、フィジー人の夫と、5歳長男、2歳双子の次男三男と暮らしています。詳しい…

yumi
3年前
84

たくさんの愛を受け取って。いざ、新たな出発。

しばらくnoteから離れてしまいました。 前回の更新は昨年7月、、、ということは9か月前!いつの間に。 光陰矢のごとし、です。 書くことができなかった理由は、単純に時間…

yumi
2年前
10

晴耕雨読な日々。

畑に、ハマった。 始めたときは、全くそんなつもりはなかった。フルタイムで仕事をしながら幼児3人の子育て中、田舎に住んでいながら家の前に広がる畑をすっかり持て余し…

yumi
3年前
48

君の素直さで、帳消しだよ。

前回記事の通り、数日前に、浴室のガラス戸を割った3歳次男坊。 昨日、お風呂に入るとき。 ガラスの話など一つもしていなかったのですが、突然次男くんが、私の方を向いて…

yumi
3年前
18

わんぱく男子3人育児の、悲喜こもごも。

全国の、活発系男子を子育て中の皆さま。また、彼らに匹敵するやんちゃ女子をお持ちの方々。日々、大変お疲れさまです!元気な子どもたちの成長を嬉しく思いながらも、何か…

yumi
3年前
20

親子で初登山。3歳半の双子たち、登頂はいかに?!

広島県北の山間地で、フィジー人夫と6歳長男、3歳双子の次男三男と暮らしているyumiです。先週末、お隣広島県安芸太田町にある「深入山」という山に初めて登ってきました…

yumi
3年前
17

夢の軒下吊り、完成!

広島県北の山間地で、フィジー人夫と6歳長男、3歳双子の次男三男と暮らしているyumiです。昨年秋に植え付けた玉ねぎを、先日、無事収穫。目標の「玉ねぎ軒下吊り」ついに…

yumi
3年前
27

自然保育「おさんぽ会」@自宅のお庭。いつもの場所に新たな発見がたくさん。

広島県北の山間地で、フィジー人夫と6歳長男、3歳双子の次男三男と暮らしているyumiです。保育園に通う双子たちを、時々お休みさせては、週に一回自然の中でのびのび遊ぶ…

yumi
3年前
14
+3

玉ねぎ収穫中!

yumi
3年前
10
+12

今週の自然保育「おさんぽ会」。川遊びで見つけた、あれやこれ。

yumi
3年前
12
+8

滝を見に行く。

yumi
3年前
20

緊急事態な週末の、キャンプごっこ。

広島県北の山間地で、フィジー人夫と6歳長男、3歳双子の次男三男と暮らしているyumiです。実は最近、キャンプ熱が高まっている我が家。ここ2か月くらい、必要なものをあれ…

yumi
3年前
15

可愛くてつい許しちゃう、3歳児の言い訳。

ただいま3歳半、口が達者になってまいりました、我が家双子の次男三男。何かと注意すると返ってくる言い訳の中で、そう来るか?!と、ついつい笑ってしまうものを書き留め…

yumi
3年前
16
+1

玉ねぎ畑のその後。

yumi
3年前
14
+3

子どもの自然保育「おさんぽ会」。やっぱり外遊び、楽しい!

yumi
3年前
12

大型風力発電計画。ここに住み続けるかどうか、揺らぐ日々。【④今できること】

広島県北の山間地で、フィジー人夫と、6歳長男、3歳双子の次男三男と暮らしているyumiです。地域に突然降ってきた大型風力発電計画について、自分が悩んでいることについ…

yumi
3年前
14
noteはじめます。中国山地の麓より、愛をこめて。

noteはじめます。中国山地の麓より、愛をこめて。

はじめまして、yumiです。広島県北部、山口県と島根県の県境にある廿日市市吉和というところで、フィジー人の夫と、5歳長男、2歳双子の次男三男と暮らしています。詳しい自己紹介は、また別の記事に書きますね。

書きたい気持ちがムクムクしていたけれど、時間なーい!登録うまくいかなーい!とかなんとかで、なかなか始められなかったnote。ようやくスタート!で、ワクワクしながらPC向かっています。

note

もっとみる
たくさんの愛を受け取って。いざ、新たな出発。

たくさんの愛を受け取って。いざ、新たな出発。

しばらくnoteから離れてしまいました。
前回の更新は昨年7月、、、ということは9か月前!いつの間に。
光陰矢のごとし、です。

書くことができなかった理由は、単純に時間がなかったから。
昨夏は、小1だった長男坊が初めての夏休みで毎日家におり、2学期になると下校時間が早くなり。(子どもたちが学校や保育園に行く間に書いていたので、一気になくなる自由時間〜!)

そして、今まで通り、農園バイトに行った

もっとみる
晴耕雨読な日々。

晴耕雨読な日々。

畑に、ハマった。

始めたときは、全くそんなつもりはなかった。フルタイムで仕事をしながら幼児3人の子育て中、田舎に住んでいながら家の前に広がる畑をすっかり持て余していた。そして、昨年夏に退職した。

ふと「ちょっとやってみようかな」と思い立った。以前、畑をやってみて長続きしなかった経験もあったから、無理はせず、と自分に言い聞かせて。

とりあえず、玉ねぎを植えてみよう。手がかからなさそうで、今から

もっとみる
君の素直さで、帳消しだよ。

君の素直さで、帳消しだよ。

前回記事の通り、数日前に、浴室のガラス戸を割った3歳次男坊。

昨日、お風呂に入るとき。
ガラスの話など一つもしていなかったのですが、突然次男くんが、私の方を向いて言いました。

「マミー。ガラスわって、ごめん。」

ええっ?今なんて言った?びっくりして何も言えないでいると。

「ほんとに、ほんとに、ごめん。」

まだ3歳だし、いつもヒョウヒョウとしてマイペースで自由、性格的にも一番そんなこと改め

もっとみる
わんぱく男子3人育児の、悲喜こもごも。

わんぱく男子3人育児の、悲喜こもごも。

全国の、活発系男子を子育て中の皆さま。また、彼らに匹敵するやんちゃ女子をお持ちの方々。日々、大変お疲れさまです!元気な子どもたちの成長を嬉しく思いながらも、何かと苦労やハプニングも絶えないこととお察しします。

6歳長男と、3歳双子の次男三男のいる我が家も、例にもれず。

双子たちが3歳を過ぎてから、子育てはちょっと楽になりました。トイレも自分でできる。服も自分で着替えられる。あれやこれやと「お世

もっとみる
親子で初登山。3歳半の双子たち、登頂はいかに?!

親子で初登山。3歳半の双子たち、登頂はいかに?!

広島県北の山間地で、フィジー人夫と6歳長男、3歳双子の次男三男と暮らしているyumiです。先週末、お隣広島県安芸太田町にある「深入山」という山に初めて登ってきました!普段、幼児たちを集めて自由に遊ぶ「おさんぽ会」主催者さんが、小学生向けに企画してくれた機会です。

子どもたちはみな、登山は初めて。子どもにも登りやすい山、とは聞いていましたが、まだ3歳の双子ちゃんたちはさすがに難しいかもね~と言われ

もっとみる
夢の軒下吊り、完成!

夢の軒下吊り、完成!

広島県北の山間地で、フィジー人夫と6歳長男、3歳双子の次男三男と暮らしているyumiです。昨年秋に植え付けた玉ねぎを、先日、無事収穫。目標の「玉ねぎ軒下吊り」ついに、完成しましたー!!!!!

梅雨時期で収穫のタイミングを見ながら、よし今日だ!という日に決行。葉が倒れていないものは倒れるまで肥大するみたいなので、それらはもう少し置いておこうかなーと思っていたのですが、子どもたちに収穫の手伝いをお願

もっとみる
自然保育「おさんぽ会」@自宅のお庭。いつもの場所に新たな発見がたくさん。

自然保育「おさんぽ会」@自宅のお庭。いつもの場所に新たな発見がたくさん。

広島県北の山間地で、フィジー人夫と6歳長男、3歳双子の次男三男と暮らしているyumiです。保育園に通う双子たちを、時々お休みさせては、週に一回自然の中でのびのび遊ぶ、自主保育活動に参加しています。お隣広島県安芸太田町と、私たちの住む廿日市市吉和地域のフィールドで、親子数組が集まって遊んでいます。

今週はそれを、初めて我が家のお庭と畑で開催していただきました!今まで吉和でよく使っていた場所が、緊急

もっとみる
緊急事態な週末の、キャンプごっこ。

緊急事態な週末の、キャンプごっこ。

広島県北の山間地で、フィジー人夫と6歳長男、3歳双子の次男三男と暮らしているyumiです。実は最近、キャンプ熱が高まっている我が家。ここ2か月くらい、必要なものをあれこれリサーチし、先週にはようやくテントを購入!初キャンプを今月末に計画して、準備を着々と進めていました。

・・・が。広島県のコロナ感染が急拡大し、先週末から緊急事態宣言地域に追加されました。どこのキャンプ場も月末まで閉鎖。チーン。こ

もっとみる
可愛くてつい許しちゃう、3歳児の言い訳。

可愛くてつい許しちゃう、3歳児の言い訳。

ただいま3歳半、口が達者になってまいりました、我が家双子の次男三男。何かと注意すると返ってくる言い訳の中で、そう来るか?!と、ついつい笑ってしまうものを書き留めてみます。

①朝、起きれないときの言い訳

ある日の朝、突然次男坊が言い出しました。いくら呼んでもなかなか布団から起きてこない。「そろそろ起きる時間ですよー」「みんなご飯食べ始めるよー」「次男くんの分なくなるよー!」などと、みんなで口々に

もっとみる
大型風力発電計画。ここに住み続けるかどうか、揺らぐ日々。【④今できること】

大型風力発電計画。ここに住み続けるかどうか、揺らぐ日々。【④今できること】

広島県北の山間地で、フィジー人夫と、6歳長男、3歳双子の次男三男と暮らしているyumiです。地域に突然降ってきた大型風力発電計画について、自分が悩んでいることについて書いてきました。じゃあ、これからどうするのか。今、私にできることは?

大型風力発電を受け入れて、ここに住み続けるか。別の場所を探すのか。答えは出ないままです。

風力発電を受け入れる、ということは、私にとっては単に健康被害のリスクや

もっとみる