今週の自然保育「おさんぽ会」。川遊びで見つけた、あれやこれ。

画像1 今週の自然保育「おさんぽ会」は、我が地域のお隣、広島県安芸太田町の龍頭峡へ。春からは長男坊が一年生になったので、3歳双子の次男三男を連れて参加しています。晴れて絶好の川遊び日和!
画像2 この日は幼児6人、大人4人。始まってさっそく見つけたのは、美味しいそうな野イチゴ!!!急斜面だからここは大人と大きい子に任せてー♬
画像3 こーんな大きなオレンジ色の野イチゴ、初めて!「モミジイチゴ」という名前だそう。
画像4 夢中でほおばる三男坊。すっごく甘かった!美味しいー💛
画像5 赤いのも発見。こちらは・・・味がなかった(笑)名前は「クサイチゴ」。主催者の方が図鑑を持ってきていて、すぐに調べて確認できるのが嬉しい^^
画像6 透き通るような川の水。暑い日だったので気持ちよかったー。
画像7 長靴がバケツになる。うん、楽しいよねー^^)笑
画像8 はじめは川岸だけだった双子たちは、腹ごしらえ後に元気が出たのか「あっちまで行ってみるー!」と、大きなお兄ちゃんたちが行っていた奥のほうまで挑戦。
画像9 こんな岩だって登れるよー!と得意顔の次男坊。
画像10 奥まで行くとやったー!と大喜び。はじめは母の手を頼りに恐る恐る進んでいたけど、帰りはごつごつした岩場を一歩一歩確かめながら、一人で戻った三男坊。おおーと、後ろから成長を感じていました^^
画像11 きれいな色をしたトンボや、カエル、アゲハ蝶、魚、タニシ・・・いろいろ見つけました。
画像12 何やらペットボトルでわなを作って、仕掛ける年長児も。魚も捕れてた!
画像13 最後は絵本を読んでもらって、帰りの会。感想を聞かれると「えっとねー、川行ったら深かったけど、イチゴもあってねー、水をパシャパシャーてやるとあっちまでいけたの!」などと、この日あったことを一生懸命伝える3歳児たちでした。君たちの大冒険が見れて、母も大満足だったよー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?