マガジンのカバー画像

信州くらしだより

123
ツイート以上ブログ未満のエッセイです。汚い天声人語。
運営しているクリエイター

#最近の学び

再戦 TOEIC

再戦 TOEIC

 明後日、またTOEICに挑戦する。

 私にとっては昨年末以来の2回目の挑戦となる、スコアの目標は前回達成できなかった600とする。その根拠は”600点以上だと履歴書にギリ書けるっぽい”というネットに転がっていた情報だ。私は前回のスコアが590だったので普通にやってれば楽に越えられるはずだ。ちゃんと対策をしていれば、余裕クリアは必然だ、あれから3ヶ月も経ってるんだし。

 なぜわざわざ太字で強調

もっとみる
ゲームをやめさせる方法

ゲームをやめさせる方法

 やってしまった。私はついに見つけてしまったんだ !

 え、何を見つけてしまったのかって?

 そんなの決まってるじゃないか、タイトルを見ればわかるじゃん。身も蓋もないけどそうじゃん。

 これは私が子供の頃に知りたかった方法だ。幼い時にこれを編み出しておけばもっと他のことに打ち込めただろう。

 結論から言っちゃうとゲームをやめさせる方法、それは記録をつけさせることだ。

 これが1番効く。い

もっとみる
あばれさせろ!!!

あばれさせろ!!!

 木刀を買った。

 もちろん人に危害を加えるためではない。素振りをするためだった。一心不乱に刀を振り続ければ取り柄のない私でも剣豪になれると信じていたのだ。

 写真を見ていただければ分かる通り、一般的な刀剣の形をした木刀ではなく先端が切り詰められているタイプだ。形状としては刃物というより棍棒に近い。そこが気にいって買った。購入場所は楽天市場、写真を見て判断した。

 これを買った。

 これが

もっとみる
ライターになりたいのっ!!

ライターになりたいのっ!!

 ライター、ライター、ウェブライター。

 あぁ、なんて甘美な響きなんだ。頭に「フリーランスの」がつくとそのフレーズはより蠱惑的になる。

 フリーのウェブライター。あぁ、なんて惹きつけられる職種なのだろうか。この文字列を自分の名刺に表記している人がいるなんて、なんと羨ましいことであろうか。

 仕事と言えば、シャレオツなカフェテリアでMacBookproをカチャカチャとやっていそうだ。「スタバに

もっとみる
理想が勝てない

理想が勝てない

 理想としている生き方はある。「こうありたいな」って思う振る舞い方がある。だけど、それはなかなか叶わない。というか叶っていないから「こうありたいな」と思うわけだ。

 この一節は、小沢健二の楽曲『ローラースケート・パーク』からの引用だが、重たい。軽快なリズムと多幸感あふれるコーラスワークで歌われる楽しい曲だが、大人になればなるほど、この歌詞通りに生きられない自分にもどかしさを覚える。20代でこんな

もっとみる
“そんなことないよ”って何回言ってあげられるのかな?

“そんなことないよ”って何回言ってあげられるのかな?

 自虐はムカつく、本当にウザい。ひとりで”れんらくノート”にでも書いてりゃ良いものを大抵は人の目があるところでしか披露されない。

 自虐はムカつく、本当にウザい。この手のネタを受ける側はスルーすることを許されない。自虐ネタというものは、リターンが「そんなことないよ」であることを前提にして投げ出されるサーブであるからだ。コーナーポストからリング外に向かって放たれるフライングボディープレスは避けては

もっとみる
“知識欲”は”連鎖”する!!

“知識欲”は”連鎖”する!!

 はい、こんにちはー☀️

 今日はですね〜 真面目に不真面目なお話をします!! 小学校の図書館で大人気な狐の怪傑みたいなものですね。私もドキドキしながら読んだ覚えがあります。ゾロリ先生はかっこいいですねやっぱり🦊 ズル賢いけど時々優しい理想的な主人公の活躍はもちろん、作中でちょくちょく出てくるメカやアイテムなんかも子供心をくすぐるような説明や描写が多いです。

 本題に入りますね。先月からno

もっとみる