マガジンのカバー画像

倉敷翠松高校・前良治 学年主任 仕事 とは 年齢問わず参加◎

262
【無料マガジン】高等学校での学年主任の仕事の内容や葛藤、喜びをまとめます。年齢問わず小学校•中学校でも参考になるはずなのでぜひ登録を。また高校現場でもICT教育が進み、1人1台端…
運営しているクリエイター

#写真

TikTok動画を1年半投稿したら…

TikTok動画を1年半投稿したら…

一昨年からnoteの記事を書くことをセーブしながらTikTokの動画投稿を続けてきました。最初は動画再生数400、500回ほどでしたがフォロワーも3500人を超えたこともあり、毎回1万回再生ほどは達成できるようになりました。

今まで投稿してきたジャンルを投稿してきた順にまとめてみると「Metamojiのスタンプ紹介」、「ギター弾き語り」、「今日は何の日スタンプ」「ダンスの練習」、「写真部作品紹介

もっとみる
新入生、がんばれと思う瞬間

新入生、がんばれと思う瞬間

新入生が入学してから3週間が過ぎました。まだまだ高校生になったばかりの新入生を応援して、その想いや新入生あるあるをtiktok動画にまとめると15.7万再生されました。みんな戸惑いながら少しずつ慣れていきましょう😆

部活動体験!吹奏楽部編

部活動体験!吹奏楽部編

部活動体験が行われました。放課後に新入生が部活動に参加する行事です。今回は吹奏楽部に密着しTikTokでその様子を公開!現在半日で1.1万PVされています☺️
実はこの動画には裏話があります。数日前3人の新入生から「TikTok部を作ってTikTokで動画の投稿をしてみたい」と相談を受けました。それであれば「企画を3つずつ4月中に考えてきて。その中で良さそうなものがあればまずは僕のアカウントで投稿

もっとみる
先生をやっていて良かったと思った瞬間

先生をやっていて良かったと思った瞬間

この4月から学校現場で働く方の中には不安を抱えていらっしゃる方もいるかもしれません。「休みが少ない」や「授業準備に時間がかかる」など昨年度#教師のバトンをつけて投稿された全国の先生方の声を聞くと当然だと思います。何事も良い面、悪い面があるのはどの仕事でも同じですが「先生をやっていて良かったと思った瞬間」もきっとあるはずだと思い、写真部で撮ったものを使ってTikTok動画を投稿しました。

1日足ら

もっとみる
教師の「3K」

教師の「3K」

先日新聞記事を読んでいると気になる言葉を見つけました。ICTの活用や働き方改革についての記事でしたがその文面に「昔ながらの教育は教師の3Kに頼ってきた。それは経験・勘・気合の3つだ」とありました。
確かにこの3つで教育活動をしてきた部分もあるとは思います。大学卒業後すぐに担任を受け持つことになった先生は22歳でいきなり「先生」と呼ばれ、40人近くの生徒の人生を背負うことになります。その時にはベテラ

もっとみる
入学してから半年が経ちました

入学してから半年が経ちました

先日Tiktokを更新すると3日で14000回再生されました。内容は入学式前に2年前から実施している入学前研修で「礼」の練習をしている様子に今Tiktok内で流行っているAlright gentleman という曲と流行りの加工をしただけのものです。制作時間わずか1分。何がウケるかわかりませんね😁
学校公式Tiktokも担当している先生と協力してくれる生徒の力で6万人のフォロワーを超えて中には5

もっとみる
「モノを見る角度を変えてみる」リソース

「モノを見る角度を変えてみる」リソース

いよいよ高校生の就職活動が本格化していく時期です。今週末から実際に企業に出掛けていき面接本番を迎えます。昨日本校の講堂で就職直前指導が行われ、就職試験本番の諸注意などを行いました。1年生の頃に比べると受け持つ3年生の成長した姿に感心しました。その後「まだまだ練習がしたい」という写真部の生徒に面接指導をしました。以前紹介しましたが大学3年生の夏から大卒対象の一般企業の入社試験で多くの面接を経験してき

もっとみる
写真部「夏の作品集」TikTok

写真部「夏の作品集」TikTok

夏休み明け、写真部の生徒と夏休みに撮りためた写真を階段展示しました。せっかくの良い作品たちなのでTikTokでも動画をアップしました!

どんどん生徒たちの撮影技術やセンスが磨かれていてとても頼もしいです😁顧問は負けそうです。すでに部員の力が上回っているかも。。。

これから文化祭・体育祭を迎えて写真部の活躍が楽しみです!ぜひ今後もご期待ください😀

最後までお読みいただきありがとうございます

もっとみる
「やるな、アイツら」ピア効果

「やるな、アイツら」ピア効果

お盆休みが終わりました。本校では9月末に文化祭・体育祭があるのでその準備が始まります。僕も今まで担任として様々な出し物・模擬店を生徒とやってきました。例えば

ペンライトアート▽

千と千尋の神隠しの劇▽

などなど。元々出し物を考えたり、模擬店で調理をしたりすることは得意だったのですが高校生は「火がつくまで」が大変です。そこで意識しておきたい労働経済学・心理学は

ピア効果(Peer effec

もっとみる
【最新】倉敷美観地区も綺麗だった

【最新】倉敷美観地区も綺麗だった

前回岡山後楽園のTikTok動画をご紹介した記事に多くのスキ♡をいただいたので第2弾。今回は地元の倉敷美観地区のライトアップです。こちらも綺麗でした😁

最後までお読みいただきありがとうございます!サークルを立ち上げました!↓こちらもどうぞ!また良ければスキ♡やフォローをいただき、noteや教育現場をより良いものにしましょう!

https://note.com/r_mae289/circle

もっとみる
【ReHacQオススメ】プロ野球6年で戦力外!その後、経営コンサルで大成功のワケ

【ReHacQオススメ】プロ野球6年で戦力外!その後、経営コンサルで大成功のワケ

甲子園の熱戦が繰り広げられています。多くの高校球児の夢はきっとプロ野球選手になることだと思いますがそれは長く険しい道。

いつも楽しく観ているReHacQのオススメ動画を1つ。今回は横浜DeNAベイスターズでプロ野球選手としてプレーしていた高森勇旗元選手のお話です。「1軍での戦績は4打席1安打だった」という話からわかるように高校生ドラフトで33人中32番目に指名され多くの時間を2軍で過ごされたそう

もっとみる
「それ間違えてるよ」カニンガムの法則

「それ間違えてるよ」カニンガムの法則

西日本は大雨。湿度が高い家の中、外出することなく新しい心理学の記事を書こうと勉強中。今まで書いたnoteの記事を見直しながら作業をしていますが誤字脱字や事実誤認なども見つけてせっせと直しています。文章を書くことは難しいですが、難しいからこそ日頃から練習しておかないといけないと感じています。プロではないので文中にミスがあるのは当然ですがnoteのフォロワーの方々は優しいのでミスに気付いた方が教えて下

もっとみる