にゃんころ

地方公務員しています。 表向きはお堅いキャラでやってますが、家ではいつも服のどこかにご…

にゃんころ

地方公務員しています。 表向きはお堅いキャラでやってますが、家ではいつも服のどこかにご飯つぶつけてます。非常食という事になってますが、そんな非常時きた事ありません。 子育てと地域振興なんかに興味がある、土木女子です。

記事一覧

ダイエットを始めたのでその記録。目指せー4キロっ!

体重が、未知の領域に達した。 10年前に比べて+8キロ。 血液検査の結果も未知の領域へ。 薬がいるかもと言われている。 内臓エコーの結果は 軽度脂肪肝。 うへぇ。 …

にゃんころ
4週間前
2

あ、5月病だったのか。

今週は何故だかものすごく疲れた。 月曜から全くやる気が起きず、一週間を騙し騙し過ごした。 なんで、こんなに心がどんより重いのか。 noteを書こうとして気付いた。 も…

にゃんころ
4週間前

2024冬 インフルBはきつかった

インフルになった。 ノーマークだったBに。 もう、マジで死ぬんじゃないかと思うほどきつい。 高熱が出るし、お腹は下すし、頭は割れそうに痛い。 インフルBって熱はあまり…

にゃんころ
4週間前
1

汚くてずるい私が、いい人でいたいと思う2つのの理由(暗い話です)

いい人だと言われたい。優しい人だと思われたい。 その理由は2つある。 1つ目の理由は、自分の中に父親の影をみたくないから 子どものために離婚しないと決めた私の母は…

5

サラメシを見て思った。お母さんだって楽したっていいじゃないの。

12月15日のサラメシで、ベビーフード開発者のサラメシを紹介していました。 その中で、開発者の方が、 『ベビーフードを使うことに罪悪感を感じないで欲しい』とおっしゃっ…

3

姉のはなむけ日記が届いて、また涙があふれた

岸田さんのマガジンを楽しみにしている私。 姉のはなむけ日記が連載されていた時期は、節電のために消灯された昼休みの執務室で、溢れる涙を拭いながら読んでいた。 暗がり…

15

買ってよかったものをまとめてみた

冬のボーナスが入ったので、何か生活が便利になるものを買いたいと思うもなかなか決めきれない。そこで、これまでに買ったものでよかったものををまとめて、それを元に検討…

7

曖昧なことが嫌いな私

突然ですが、私は曖昧なことが嫌いです。 微妙な空気を察知して行動しないといけないとか、 明文化されていないこととか、 定義がはっきりしないこととか。 でも世の中は…

学校行事の服装について思うこと

娘の通う小学校には制服がない。 私服で登校している。 始業式などのかしこまったセレモニーの日には式服という上は白、下は黒の服に白い靴下で登校することになっている…

3

自分の当たり前は誰かの当たり前とは違う

息子の部活の保護者会で役員をしていた事があった。 その部活では部員はケガに備えてスポーツ保険に入ることになっていた。 入部を希望する子がいたので、 おうちの人に入…

1

打合せという名の修行を通して苦手な方への対処法を考えてみる。

私がが時々打合せをする、委託先の方。 初めて打合せした時から感じていた、打合せ後のとてつもない疲労感。。 こ、この人苦手や。。 数回の打合せ後、この人とは30分が…

2

人との繋がりを補完する何か

むかーしむかしあるところに物の管理がとても苦手な長男がおりました。そんな長男は、物の管理の苦手さを補うためか、超がつくミニマリストです。 ミニマリストは、春休み…

1

地域が振興しているってどんな状態?

地域振興に関わる仕事をしていて、常々 地域が振興しているってどんな状態なんだろう?って考えます。 賑わいがあることでしょうか。 私が思う地域振興は、 『地域に定住…

業務フローを作成する過程で考えたこと

2年前の人事異動で今の職場に配属されて3ヶ月が過ぎた頃、 この業務、非効率すぎねーか? と思うことがあった。 全然クリエイティブじゃないというか、創意工夫の余地が…

解像度の高い言葉を使おう!

先日、ピッチャーを買いました。 購入に際して考慮した点は重要さの順に以下の4点でした。 ①耐熱性があるかどうか ②野菜室に入る高さかどうか ③冷蔵庫から取り出しや…

3

めんどくさがりの昼さがり

私はものすごぉーくものぐさです。 休みの日は一日中寝巻きで、風呂も入らず、顔も洗わず、歯ブラシもせずにダラダラと過ごす日もあります(子供たちにはまだバレていませ…

5
ダイエットを始めたのでその記録。目指せー4キロっ!

ダイエットを始めたのでその記録。目指せー4キロっ!

体重が、未知の領域に達した。
10年前に比べて+8キロ。

血液検査の結果も未知の領域へ。
薬がいるかもと言われている。

内臓エコーの結果は
軽度脂肪肝。

うへぇ。

定期的に病院に通うなんて、めんどくさすぎて絶対に嫌だ。

なので色々調べて16時間ダイエットをすることにした。

何やら、オートファージとかいう奴がいい感じぃに働いて、細胞を修復したりしてくれるらしい。
やだー。ここ2年続く肩の

もっとみる
あ、5月病だったのか。

あ、5月病だったのか。

今週は何故だかものすごく疲れた。
月曜から全くやる気が起きず、一週間を騙し騙し過ごした。
なんで、こんなに心がどんより重いのか。

noteを書こうとして気付いた。

もしかして、これは世間で5月病と言われているやつでは???

おぉ。

私は昔からバカだったので、
『今日、なんだか頭が痛いなぁ。。どしたんだろ』などと悩んだ挙句に
『あ!これ頭痛じゃん!なーんだ。だから頭が痛いのかー。よかった』←

もっとみる
2024冬 インフルBはきつかった

2024冬 インフルBはきつかった

インフルになった。
ノーマークだったBに。
もう、マジで死ぬんじゃないかと思うほどきつい。
高熱が出るし、お腹は下すし、頭は割れそうに痛い。
インフルBって熱はあまり出ないんじゃなかったのかよ。Aほどキツくないんじゃなかったのかよ、こんなにきついって聞いてねぇ。

朦朧とした頭で天井を見つめながら、もし私が家族という群れをなすことのない個体であったら、死んでいたなぁ。などと思った。
群れをなしても

もっとみる

汚くてずるい私が、いい人でいたいと思う2つのの理由(暗い話です)

いい人だと言われたい。優しい人だと思われたい。
その理由は2つある。
1つ目の理由は、自分の中に父親の影をみたくないから

子どものために離婚しないと決めた私の母は私に父の悪いところを毎日伝えていた。

その度に、私は自分が何だか汚いもののような気持ちになった。
だって、私にはその人の血が半分流れているから。

父はモラハラ夫だった。
高圧的で上から目線で、自分が絶対に正しいという人だった。気に入

もっとみる
サラメシを見て思った。お母さんだって楽したっていいじゃないの。

サラメシを見て思った。お母さんだって楽したっていいじゃないの。

12月15日のサラメシで、ベビーフード開発者のサラメシを紹介していました。
その中で、開発者の方が、
『ベビーフードを使うことに罪悪感を感じないで欲しい』とおっしゃっていました。
その言葉を昔の私に聞かせたかったなぁ。
考えたことを記してみる。

子供が生まれたのは10年以上前。
料理ほぼ初心者な上にめんどくさがりな自分をわきまえず、
手作りである事にこだわっていた。
初めての育児、1人で息子と向

もっとみる
姉のはなむけ日記が届いて、また涙があふれた

姉のはなむけ日記が届いて、また涙があふれた

岸田さんのマガジンを楽しみにしている私。
姉のはなむけ日記が連載されていた時期は、節電のために消灯された昼休みの執務室で、溢れる涙を拭いながら読んでいた。
暗がりの中、スマホの灯りでぼんやり浮かび上がるアラフォー女の泣く姿は、さぞ気持ち悪かったと思う。
そんな私が待ちに待っていた姉のはなむけ日記の本が届いた。

早速本を開く。
文字に沿って指を滑らせる。
言葉がより心に染みる。
1枚1枚、紙の存在

もっとみる
買ってよかったものをまとめてみた

買ってよかったものをまとめてみた

冬のボーナスが入ったので、何か生活が便利になるものを買いたいと思うもなかなか決めきれない。そこで、これまでに買ったものでよかったものををまとめて、それを元に検討してみることにした。

買ってよかったもの
1.ホットクックとシャトルシェフ(時短)
食事作るのにかかる労力が劇的に減少。開発した人にはノーベル賞平和賞をあげたい。かなりの家庭を平和にしていると思う。
2.Apple watch
特に健康管

もっとみる
曖昧なことが嫌いな私

曖昧なことが嫌いな私

突然ですが、私は曖昧なことが嫌いです。

微妙な空気を察知して行動しないといけないとか、
明文化されていないこととか、
定義がはっきりしないこととか。
でも世の中は曖昧さで溢れている。

境界が曖昧なことも居心地が悪い。

他人との境界線、自分の能力の外と内の境界線。
これが曖昧なのもとても居心地が悪い。

だから他人の領域を侵さないようにしている。

他人にも私の領域を侵してほしくないから。

もっとみる
学校行事の服装について思うこと

学校行事の服装について思うこと

娘の通う小学校には制服がない。
私服で登校している。

始業式などのかしこまったセレモニーの日には式服という上は白、下は黒の服に白い靴下で登校することになっている。

先日、合唱コンクールがあり、式服登校となった。

念の為、前の日までに小さくなりすぎていないか確認をするのだが、成長期に入った娘の式服はギリギリ感満載であった。

合唱コンクールを観覧にいくと、娘をはじめ、ほとんどの子の式服は大きい

もっとみる
自分の当たり前は誰かの当たり前とは違う

自分の当たり前は誰かの当たり前とは違う

息子の部活の保護者会で役員をしていた事があった。
その部活では部員はケガに備えてスポーツ保険に入ることになっていた。
入部を希望する子がいたので、
おうちの人に入部届けとスポーツ保険の書類を書いてもらって持ってきてね。
そう伝えて書類を渡した。
しかし、その子のお母さんは、その書類を書く事ができなかった。何度か会って書き方を説明をしたのだが、何度やっても間違いがあり、受付に至らなかった。
入部届け

もっとみる
打合せという名の修行を通して苦手な方への対処法を考えてみる。

打合せという名の修行を通して苦手な方への対処法を考えてみる。

私がが時々打合せをする、委託先の方。
初めて打合せした時から感じていた、打合せ後のとてつもない疲労感。。

こ、この人苦手や。。

数回の打合せ後、この人とは30分が限界。。と、悟りを開くも、なかなか30分では終わらない。

疲労感の原因と対策を考えてみた。

【原因①人前で部下をバカにする】
打合せには、担当の方と来るんだけど、打合せ中にその方をバカにする。
本当に見ててしんどい。部下の方は真面

もっとみる
人との繋がりを補完する何か

人との繋がりを補完する何か

むかーしむかしあるところに物の管理がとても苦手な長男がおりました。そんな長男は、物の管理の苦手さを補うためか、超がつくミニマリストです。

ミニマリストは、春休みになると前の学年で使用したノートや教科書類を全て処分します。
それはもう、ほれぼれするほどの潔さでした。
毎年、長男の処分した教科書類を見て
『ほれてまうやろー!!』
母は叫びます。その度に母は、あぁ、年度が明けるんだなぁ。と実感するので

もっとみる
地域が振興しているってどんな状態?

地域が振興しているってどんな状態?

地域振興に関わる仕事をしていて、常々
地域が振興しているってどんな状態なんだろう?って考えます。

賑わいがあることでしょうか。

私が思う地域振興は、
『地域に定住してもらえる状態であること』です。
定住してもらえるために、やりがいのある仕事があり、最低限の生活インフラが整っている。
これが必要かと思います。

なんだか当たり前のような気もしますが、言語化できている人は少ないように感じます。

もっとみる
業務フローを作成する過程で考えたこと

業務フローを作成する過程で考えたこと

2年前の人事異動で今の職場に配属されて3ヶ月が過ぎた頃、
この業務、非効率すぎねーか?
と思うことがあった。

全然クリエイティブじゃないというか、創意工夫の余地がない、
作業と言えるような業務にたくさんの人員と時間をかけていた。ただ、ここを乗り越えないと次に進めない。ここをいかに早く処理し終えるかがその後の業務の鍵になっていた。

とりあえず、あちこちにヒアリングして業務フローを作成してみた。

もっとみる
解像度の高い言葉を使おう!

解像度の高い言葉を使おう!

先日、ピッチャーを買いました。

購入に際して考慮した点は重要さの順に以下の4点でした。
①耐熱性があるかどうか
②野菜室に入る高さかどうか
③冷蔵庫から取り出しやすい形状か
④洗いやすいか

いろいろ検討して我が家にお迎えしたピッチャー。
お店で検討している時、底が外せて便利!との謳い文句が書いてありましたが、私の琴線に触れることもなく、記憶の彼方に。

使ってみたのですが、底が外れて便利と書い

もっとみる
めんどくさがりの昼さがり

めんどくさがりの昼さがり

私はものすごぉーくものぐさです。

休みの日は一日中寝巻きで、風呂も入らず、顔も洗わず、歯ブラシもせずにダラダラと過ごす日もあります(子供たちにはまだバレていません)。

でも、体力作りのために運動を続けています。

夕方、家事を終えてウォーキングをするのですがこれがもう面倒くさい。
できればやりたくない。
毎日、雨が降って欲しい。
私以上に雨を願っている人間はいないのではないかと思う。

先日、

もっとみる