見出し画像

学校行事の服装について思うこと

娘の通う小学校には制服がない。
私服で登校している。

始業式などのかしこまったセレモニーの日には式服という上は白、下は黒の服に白い靴下で登校することになっている。

先日、合唱コンクールがあり、式服登校となった。

念の為、前の日までに小さくなりすぎていないか確認をするのだが、成長期に入った娘の式服はギリギリ感満載であった。

合唱コンクールを観覧にいくと、娘をはじめ、ほとんどの子の式服は大きいか小さかった。

そりゃそーだ。
うちの子も大きい式服を買ってギリギリまで着る。

年に何度かしない服を頻繁に買うことはできないからだ。
成長期にジャストサイズを買うと、下手したら1回着たらサイズアウトもあり得る。

式服で揃えることになんの意味があるか分からない。

入学式と卒業式だけでよくないかなーと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?