見出し画像

解像度の高い言葉を使おう!

先日、ピッチャーを買いました。

購入に際して考慮した点は重要さの順に以下の4点でした。
①耐熱性があるかどうか
②野菜室に入る高さかどうか
③冷蔵庫から取り出しやすい形状か
④洗いやすいか

いろいろ検討して我が家にお迎えしたピッチャー。
お店で検討している時、底が外せて便利!との謳い文句が書いてありましたが、私の琴線に触れることもなく、記憶の彼方に。

使ってみたのですが、底が外れて便利と書いてあったことも忘れるくらい、特に便利さを感じませんでした。

ところが、ちゃんとお茶っ葉を入れて使用した後、洗おうとすると、一部のパーツが全然洗えない。
ウソー!だるー!ってなっているところに、
そういえば、そこが外せると書いてあったな。と思い出し、底を外してみると、、、
な、ナンジャコリャー!

なんということでしょう。

あんなに洗いにくかったのに、ストレスを感じることなくスルスルと洗えるではありませんか!

おぉ。ジーザス。

底が外せて便利ではなく、底がはずせて洗いやすいの間違いじゃないか。

『解像度の高い言葉を使う』

日常でも仕事でも心がけているけれど、
こんなに身に沁みて感じたこたぁないよ。

気をつけよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?