見出し画像

地域が振興しているってどんな状態?

地域振興に関わる仕事をしていて、常々
地域が振興しているってどんな状態なんだろう?って考えます。

賑わいがあることでしょうか。

私が思う地域振興は、
『地域に定住してもらえる状態であること』です。
定住してもらえるために、やりがいのある仕事があり、最低限の生活インフラが整っている。
これが必要かと思います。

なんだか当たり前のような気もしますが、言語化できている人は少ないように感じます。

こう定義すると、賑わいをもとめたお祭りや、郷土の魅力発信で地域を好きになって貰えても、仕事がないと住めないし、交通、病院、スーパーなどのインフラが整っていないとなかなか選ばれないよね、って思います。
だからまずは仕事があること。その上でお祭りや魅力発信でわが町を選んでもらうって順番になるんじゃないかと思います。

さて、そうすると地方にどんなお仕事があるか、が問題になってきます。
やはり魅力あるお仕事の数は都会には勝てない。
私は、仕事の都合で一時的に今の地域に住んでいる、言ってみればよそ者です。
でも、もし、ここが地元だとして、大学卒業後、地域に戻ってくるかと言われれば、申し訳ないですが、それは100%ありません。
なぜか。
一言で言うと昭和で時が止まっているから。
仕事がないわけじゃない。でもそれは昭和のお仕事。
そして女は女中扱い。

地域振興のためと行政が補助をして、イベントを打つ前にもっとやることあるんじゃないのー?
わが町には、他にはない豊かな自然があり、人は温かい。
心豊かに暮らすことができる、素晴らしい財産がある。しかも、他の地域に比べて交通インフラがかなり充実している。
それなのに、進学のために地域を離れた若者が戻ってこない現状を見るのは心が痛みます。
人が減っているからか、ものすごい勢いで娯楽が減り、特に最近は病院の縮小を肌で感じます。次はスーパーかもな。

住んでいるのもとしては、イベントもすごくありがたい。でも、その前に、その予算を使って、戻ってこない若者に『なんで戻ってこないの?』ってアンケートの1つでも取った方がいいよ。多分、偉いさんはわかっていない。
もう、道路や箱物はいらないよ。今でも管理できてないじゃん。
管理できていないインフラをみて、若者が地域に未来を感じるかな?
それよりも通信インフラを整える方がよっぽどいい。その方が若者も戻ってくると思うんだけどなー。

行政に携わっているならお前が頑張れ!とつっっこみたくなりますw
頑張れ私!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?