マガジンのカバー画像

技術解説

25
PLEN Cubeの持つ3つのAI技術、『顔認証』『顔認識』『音声認識』の解説をはじめとした、徹底的な技術解説!『CPU』や『カメラ』『メモリ・ストレージ』『ドット・ピクセル』な…
運営しているクリエイター

#インターン

ソフトウェアとハードウェアエンジニアの相互関係

ソフトウェアとハードウェアエンジニアの相互関係

5月ももう終わろうとしていて、段々暑くなってきましたね。
皆さん、UV対策をお忘れなく!🌞

さて、本題に入りましょう!

ソフトウェアとハードウェアが密接に関係していると言ったら皆さん当たり前だと思うでしょう。しかし、【鶏が先か、卵が先か】と同じように、アプリや機械を作るときに、ソフトとハード、どちらが先か、分かりますか?

今回の記事では、開発から見たソフトウェアとハードウェアの関係と、

もっとみる
【環境構築】プログラミングのための環境作り

【環境構築】プログラミングのための環境作り

皆さん元気にしていますか~?バレンタインはどうでしたか?チョコはもらえたでしょうか?🍫
チョコを食べると集中力が上がるので、読む前に食べてみてはいかがでしょう?
ちなみにアーモンドもいいらしいので、アーモンドチョコを食べながら記事を書いているラドカです~

今週のトピックはプログラミングにおける【環境構築】です。

環境構築とは?環境構築という言葉を聞いたことがない方も多いでしょう。
(私もそう

もっとみる
知らずにやってる?「写真に加工が施される仕組み」について解説!

知らずにやってる?「写真に加工が施される仕組み」について解説!

こんにちは。PLEN Roboticsインターン生の鈴木です!

突然ですが、あなたは普段、写真を加工しますか?
最近は、iPhoneの写真アプリやInstagramでも写真加工が簡単にできちゃいますよね。
でも、実際どんな仕組みで加工が施されているのかはよく知らないはず!

ということで、本日は「画像加工の仕組み」について学んでいきましょう!

◯画像処理とはここでは、写真を加工することを「画像

もっとみる
【LED】よく聞くけど、単なる電球と何が違う?

【LED】よく聞くけど、単なる電球と何が違う?

こんにちは!こたつでミカンを食べたいインターン生かほです🍊
(ちなみに我が家にこたつはありません笑笑)

皆さん、もうすぐクリスマスですね🎄
イルミネーションを見に行く予定の人も多いのではないでしょうか。

今回はそんなイルミネーションにも使われているLEDについて、学んでいきましょう!

〇LEDって何?そもそもLEDとはLight Emitting Diodeの頭文字を取ったもので、発光ダ

もっとみる
【よく聞くけど、説明ムズ!!】モーターの仕組みを解説

【よく聞くけど、説明ムズ!!】モーターの仕組みを解説

こんにちは、最近冬が近づいているのを感じているインターン生、かほです。今季初めて鍋を食べました。あったまりますね🍲

突然ですが、皆さん”モーターって何?”と聞かれたら、どのように答えますか?

”回って何かするやつ”と曖昧な返しをしてしまいそうです。

これでは技術系の製品を扱う会社のインターン生としてマズイ笑、そこで今回はモーターについて学んでいきたいと思います。

〇ズバリ、モーターって何

もっとみる
OSってなんだっけ?「Windows」はOS?初心者にもわかりやすく徹底解説!

OSってなんだっけ?「Windows」はOS?初心者にもわかりやすく徹底解説!

こんにちは、PLEN Roboticsのインターン生、鈴木です!
夏が過ぎ去りすっかり秋ですね~🎑

ということで今回は、言われてみれば..なんだっけ?OSについて学ぼう!という回です!これを読めばOS博士になれること間違いなし!

OSとはずばりOSとは、「オペレーティング・システム(Operating System)」のこと。コンピューター全体を制御し、ユーザー(人間)がコンピューターを使え

もっとみる
【Webサービスの仕組み】インターネットってそもそも何なの?

【Webサービスの仕組み】インターネットってそもそも何なの?


こんにちは!PLEN Robotics の秋山です。

前回は長期インターンについての記事を投稿し、なんだか調子に乗っている先輩みたいになってしまってすみません(笑)

今回は真面目にお勉強系の記事なので、サクッと読んで理解していただけるとあなたはもう一つお利口になれます!(多分)



webとインターネットの違い

皆さまWebとインターネットが違うって知っていましたか?
似ている

もっとみる
ビット・ドット・ピクセルの違い分かる⁉アナログ写真がデジタルデータになる仕組み

ビット・ドット・ピクセルの違い分かる⁉アナログ写真がデジタルデータになる仕組み

こんにちは☀️PLEN Roboticsの鈴木です!
とうとう末端が冷えてくる季節になりましたね~。暖かく過ごしてください(^^)

突然ですが、PLEN Cubeで顔認証するためには画像データをデジタル化する必要があります。そこで今回はデジタルカメラで撮られた写真がどうやってデジタルデータになっているかのお話をします!
カメラがお好きな方はぜひ読んでいってください!

PLEN Cubeの技術

もっとみる
【電気エンジニアが徹底解説】フレミングの法則 覚えてる!?オーディオ装置の仕組みを解説!

【電気エンジニアが徹底解説】フレミングの法則 覚えてる!?オーディオ装置の仕組みを解説!

皆さんこんにちは☀️PLEN Roboticsの鈴木です!
そろそろ夏の気配を感じますね🔥

さて突然ですが!
皆さん、フレミングの法則を覚えていますか?

中学校で習った記憶がある人もいるかもしれません。筆者である私はコイルの実験をしたのを覚えています!

フレミングの法則とは、電流の向き・磁界の向き・力の向き の関係を見つけるために用いられる考え方です。

今回はこれを使い、
オーディオ装置

もっとみる
【写真マニアによる徹底解説!】カメラの仕組み知ってる!?

【写真マニアによる徹底解説!】カメラの仕組み知ってる!?

皆さんこんにちは☀️PLEN Roboticsの鈴木です!
春の終わりも近づき、半袖の人が増えてきましたね🎐🍧

さて突然ですが!
皆さん、カメラで写真を撮るのは好きですか?

最近、公園では一眼レフを持った人をよく見かけたり、若い女性の間では『写ルンです』が人気になったりもしました。

このようにカメラは私たちの日常には欠かせないものですが、カメラの仕組みを詳しく説明できる人は少ないのではな

もっとみる
電気エンジニアの徹底解説!入出力装置ってなに?

電気エンジニアの徹底解説!入出力装置ってなに?

こんにちは!
PLEN Roboticsです。今回は以前のCPUやメモリとストレージに続き、入出力装置の解説を行います。

みなさん、入出力装置はご存じですか?

入出力装置は、「入力装置」と「出力装置」をセットにしたものです。

入力装置とは…コンピュータにデータや信号を入力するもの。
文字情報を入力するのがキーボード、画像はカメラ、音声はマイクなどが挙げられます。バーコードリーダーやICカード

もっとみる

「顔認識」のこと本当に説明できますか?

こんにちは!PLEN Roboticsの秋山です。

皆さん、タイトルにもある「顔認識」ってご存じですか?もしかしたらiphoneをご利用の方はなんとなくイメージがつくかもしれません…。そう、ロック画面を開くときに使用するアレに似ているのですが、アレは「顔認証」なんです。皆さん、この何気なく使われている2つの言葉「顔認識」と「顔認証」の違いはわかりますか?

今回は私たちのPLEN Cubeでも使

もっとみる