マガジンのカバー画像

語学エッセイ集

583
ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。
文章の書き方やテーマの見つけ方をまとめました。また、英語以外の外国語の話題も取り上げています。哲学… もっと詳しく
¥750
運営しているクリエイター

#翻訳

🎵GReeeeN 🔤キセキ

🎵GReeeeN 🔤キセキ

日々の中で
小さな幸せ
見つけ重ね
ゆっくり歩いた『軌跡』
僕らの出会いは
大きな世界で
小さな出来事
巡り合えた
それって『奇跡』

もっとみる
100%相続税に賛成?反対?| 小論文の書き方を学ぼう!!

100%相続税に賛成?反対?| 小論文の書き方を学ぼう!!


(1)小論文と作文の違い

 大学入試では小論文を課されることがある。この記事では小論文の書き方を考える。
 
 まず「小論文」と「作文」との違いを「進路ナビ」の記事を元に考えてみよう。

 この記事によれば、
小論文の特徴は次のとおり。
●論理的、客観的
●根拠や主張を元に構成する
●論理性が大切

作文の特徴は次のとおり。
●感覚的、情緒的
●主観や感想を元に構成する
●感受性や表現力が大切

もっとみる
虚数の情緒 | An Essay on Emotion of Imaginary Numbers

虚数の情緒 | An Essay on Emotion of Imaginary Numbers

 吉田武先生の著書に「虚数の情緒」(東海大学出版会)という分厚い本がある。およそ1000ページほどある。
 この記事では、前掲書の503ページを英訳しようと思う。
 数学書だが、名文であり、私のお気にいりのページだから。

 原文と私の英訳を交互に記していく。

数学と感情(前掲書、p.503より)
Mathematics and Emotion

「数学は計算である」と考えている人は、コンピュー

もっとみる

The Tale of Genji by Murasaki Shikibu

紫式部「源氏物語」冒頭

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(00:43)はマガジン購入すると視聴できます。

サイデンステッカー訳、「源氏物語」『桐壺』(The Paulownia Court)。冒頭のパラグラフの朗読。

原文はこちら(↓)
https://note.com/piccolotakamura/n/nadf11e7c5eb6

英語 | 方言と標準語

英語 | 方言と標準語


(1)日本の翻訳文化

 日本の翻訳文化は、漢文で書かれた仏典を書き下し文(かきくだしぶん)として読む頃から始まる。また、江戸時代には、前野良沢・杉田玄白らによって「ターヘル・アナトミア」が「解体新書」として出版されたが、和漢混淆文ではなく漢文で邦訳された。

 言ってみれば、日本の翻訳文化は古くは飛鳥時代からあった。イソップ物語など欧米諸国の物語が訳されたのは、安土桃山時代の頃だが、現代に至る

もっとみる
岡本真夜 | Tomorrow (歌詞英訳)

岡本真夜 | Tomorrow (歌詞英訳)



Tomorrow / My Translation

涙の数だけ強くなれるよ
アスファルトに咲く花のように
見るものすべてにおびえないで
明日は来るよ 君のために

The more tears you shed,
the stronger you become
like flowers on the road.
Don't be afraid of anything you see.

もっとみる