ハピいくLab〜ペアレ〜

論文とデータから最適な子育てを紹介📝最小の努力で最高の教育を🍀プレママ・プレパパ応援📣…

ハピいくLab〜ペアレ〜

論文とデータから最適な子育てを紹介📝最小の努力で最高の教育を🍀プレママ・プレパパ応援📣地方の教育格差解決🌸田舎でもできる最強子育て🔥共働きでもできる効率的育児👫子育て世帯のマネーリテラシー向上💰代表 日本一教育科学に詳しいコンサルタントJamahl Cross💪

記事一覧

実はエビデンスがない教育政策、教育方法トップ5

「友達にすすめられたから試してみた」「知り合いが実践しているから真似してみた」という理由で、特に深く調べることはせずに何となく実践している教育方法はありませんか…

コスパ最悪!高価でほぼ無意味な教育政策トップ7

少しでも効果があり、無駄のない教育をしたいと思っている親御さんは多いはず。ただ、良かれと思って実践していた教育方法が実はコスパが悪いものであると知らなかったらど…

【ヤベ、超欲しい!!ついやってしまう衝動買いをやめる方法】

衝動買いをしてしまう要因とは?私たちは、物を購入する予定は全くないのにも関わらず、商品を見ているうちに、だんだんとその商品が欲しくなってしまい、つい買ってしまう…

コスパ最強の教育方法トップ6

世の中にはさまざまな指導方法、勉強方法があります。どの親も自分の子供にはベストを尽くしたいと考えているはず。 しかし無尽蔵に教育費をかけられないため、少しでも低…

【マネースクリプト】人生には収入を左右する台本があるってホント!?台本を直してお金で損をする家系から脱出しよう。

あなたが無意識に信じているものが、あなたの収入や経済的な安定、さらには子供の将来の経済的安定性まで決めていると言ったらどうしますか? これは、最初はショックかも…

教育格差を乗り越える学習方法トップ10

親であれば誰だって、子供に勉強で苦労して欲しくないと考えるかと思います。 子供が少しでも学校生活で知識が定着し、高い学力を手に入れられるようになるためにはどんな…

科学でわかっている、幸せに生きられる幸福度の高い性格を解説

はじめにこの記事ではこんなことが学べます。 性格因子の​​神経質性が低く、他の項目が高いと幸せになる(遺伝的要因) 良い人間関係を築くと幸せになる(環境要因) …

地域格差なんか怖くない!グラフで分かる家庭環境ベスト&ワースト4

Iターン、Uターンなどで地方に移り住んだ方であれば、教育の地域格差に対して不安を覚える人は一定数いるかと思います。 今回は、子供の学力達成度を高めるために家庭内環…

教育格差の原因の一部である優秀な先生の特徴トップ10を解説

地域による教育格差として、教師の質があります。一般的なイメージとしては、都心に行けば先生は優秀で、地方だと先生の質は落ちる。これが正しいかどうかは分かりませんが…

【5歳児編】就学前は遊びが学び?先取り学習の効果と弊害について

#先取り学習 #就学前教育 #5歳の子育て #教育 そろそろ小学生になるし、漢字や九九の勉強をはじめたほうがよいのかな? どの程度先取り学習させたらよいか迷っている …

【ネグレクトと放任子育てはダメ】子供への関心が薄い親のリスクとは

子を持ち、親の立場になると「自分はちゃんと子育てできているだろうか?」という漠然とした不安を感じることはありませんか? また、「私は子供の自主性を尊重して放任主…

STEMに強くAIを飼い慣らして地域格差を克服できる子に育てるべき理由

自分の子供は将来、科学・技術・工学・数学分野(STEM)に進んでもらった方が良いのか、好きなものを選ばせた方が良いのか悩んでいる親は多いかと思います。音楽で食ってい…

【親子でほめ・強みポイント】子供の社交性大幅アップの秘訣 大公開

青春を犠牲にした子どもたちここ数年、コロナの影響により青春を犠牲にした学生たちの声を聞く機会が増えてきました。SNSなどで繋がることは出来ても、集団で何かを挑戦し…

【暴露】教育経済学者ヘックマンが伝えようとした子供の教育の真実

#子供 #教育#暴露#ヘックマン ヘックマンという学者をご存じでしょうか?教育業界で一時期流行った「非認知能力」という言葉の生みの親です。2000年にはノーベル経済学…

2500万円を全回収して下剋上!教育費が無駄な子の特徴と予防方法

画像:unsplash, Annie Spratt #教育費 #下剋上# ご存じでしたか?文部科学省が発表しているデータ(1)によると、子供を一人、大学卒業までにかかる教育費用が1000万〜2…

鋼のメンタル?麻痺してるだけ?親子で知りたいメンタルの種類

画像:tomo 鋼のメンタルに憧れている親子はたくさんいる鋼のメンタルに憧れる人ってどのくらいいますか?常に冷静沈着で、物怖じせず完璧にあらゆる問題に対処できる司令…

実はエビデンスがない教育政策、教育方法トップ5

実はエビデンスがない教育政策、教育方法トップ5

「友達にすすめられたから試してみた」「知り合いが実践しているから真似してみた」という理由で、特に深く調べることはせずに何となく実践している教育方法はありませんか?

もしかすると、あなたは知らないうちに実は何のエビデンスもない教育方法を実践してしまっているかもしれません。今回はそんな「科学的な根拠が存在しない教育方法、教育政策」を5つリストアップします。

うっかりやってしまっている方法があれば、

もっとみる
コスパ最悪!高価でほぼ無意味な教育政策トップ7

コスパ最悪!高価でほぼ無意味な教育政策トップ7

少しでも効果があり、無駄のない教育をしたいと思っている親御さんは多いはず。ただ、良かれと思って実践していた教育方法が実はコスパが悪いものであると知らなかったらどうでしょうか?

正しい知識を持つことで、コスパの良し悪しが判断できるようになった方が適切な教育サービスを享受できるようになります。

こちらの記事ではコスパが良く効果が高い教育方法に関して6種類解説しました。この記事ではその反対に、実はコ

もっとみる
【ヤベ、超欲しい!!ついやってしまう衝動買いをやめる方法】

【ヤベ、超欲しい!!ついやってしまう衝動買いをやめる方法】

衝動買いをしてしまう要因とは?私たちは、物を購入する予定は全くないのにも関わらず、商品を見ているうちに、だんだんとその商品が欲しくなってしまい、つい買ってしまうことがあります。それは誰にでも起こりうることです。

ほとんど使わずに、捨てられない状態になってしまったと言う経験はありませんか?。著者は、学生の時真っ赤なコートを勢いで買ってしまったものの、あまり気に入らなくて、ほとんど着なかった経験があ

もっとみる
コスパ最強の教育方法トップ6

コスパ最強の教育方法トップ6

世の中にはさまざまな指導方法、勉強方法があります。どの親も自分の子供にはベストを尽くしたいと考えているはず。

しかし無尽蔵に教育費をかけられないため、少しでも低コストで最大の効果を発揮できる指導方法を知りたい方は多いはず。

そこで今回は

低コスト

効果が高い

データが豊富

という条件でデータを集めました。

データの条件集めた条件としては次の通りです。

子供一人当たり、年間で13,0

もっとみる
【マネースクリプト】人生には収入を左右する台本があるってホント!?台本を直してお金で損をする家系から脱出しよう。

【マネースクリプト】人生には収入を左右する台本があるってホント!?台本を直してお金で損をする家系から脱出しよう。

あなたが無意識に信じているものが、あなたの収入や経済的な安定、さらには子供の将来の経済的安定性まで決めていると言ったらどうしますか?

これは、最初はショックかもしれません。結局のところ、あなたは自分が行っている選択を「自分が意識して決断をした。」と思っていても、それは無意識によって導かれています。

これまで行ってきた金銭的な決断はすべて、あなたがお金に対して持っている信念に影響されています。こ

もっとみる
教育格差を乗り越える学習方法トップ10

教育格差を乗り越える学習方法トップ10

親であれば誰だって、子供に勉強で苦労して欲しくないと考えるかと思います。

子供が少しでも学校生活で知識が定着し、高い学力を手に入れられるようになるためにはどんな勉強方法をすることが望ましいのでしょうか?

一夜漬け、過去問を解く、語呂合わせで覚える、下線を引くなどさまざまなテクニックがあることは分かるもののいまいち効果があるのかどうかピンとこない人もいるかもしれません。

ここでは、そんな疑問に

もっとみる
科学でわかっている、幸せに生きられる幸福度の高い性格を解説

科学でわかっている、幸せに生きられる幸福度の高い性格を解説

はじめにこの記事ではこんなことが学べます。

性格因子の​​神経質性が低く、他の項目が高いと幸せになる(遺伝的要因)

良い人間関係を築くと幸せになる(環境要因)

性格特性って面白い

海外の研究や論文は時にぶっ飛んでいて面白い

あなたは幸福について考えたことはありますか?
私は仕事をリストラされた時に「自分は不幸だ」と思ったことがありました。親からは仕事にいつ就くのか催促され、面接では30歳

もっとみる
地域格差なんか怖くない!グラフで分かる家庭環境ベスト&ワースト4

地域格差なんか怖くない!グラフで分かる家庭環境ベスト&ワースト4

Iターン、Uターンなどで地方に移り住んだ方であれば、教育の地域格差に対して不安を覚える人は一定数いるかと思います。

今回は、子供の学力達成度を高めるために家庭内環境をどのように変えれば良いのかをデータを使って解説します。参考にしたメタ分析の数は50本と多いので、紹介は一部割愛することになります。

効果的な方法ベスト4と、逆効果となるワースト4の合わせて8種類を解説していきます。

結論早速です

もっとみる
教育格差の原因の一部である優秀な先生の特徴トップ10を解説

教育格差の原因の一部である優秀な先生の特徴トップ10を解説

地域による教育格差として、教師の質があります。一般的なイメージとしては、都心に行けば先生は優秀で、地方だと先生の質は落ちる。これが正しいかどうかは分かりませんが、少なくとも学力の達成度を高めてくれる先生の条件は数多くの実験や比較検証実験によって分かっています。

今回は、良い先生の条件とその効果の高さをランキング形式でスライドとともに解説します。まとめた資料の条件としては、数多くある学力達成度に関

もっとみる
【5歳児編】就学前は遊びが学び?先取り学習の効果と弊害について

【5歳児編】就学前は遊びが学び?先取り学習の効果と弊害について

#先取り学習 #就学前教育 #5歳の子育て #教育

そろそろ小学生になるし、漢字や九九の勉強をはじめたほうがよいのかな?

どの程度先取り学習させたらよいか迷っている

幼少期の詰め込み型教育は良くないかも…

子供が大きくなってきて、先取り学習や早期教育を考えた人もいるのではないでしょうか?先取り学習といっても漢字の読み書きから算数の勉強まで様々あり、具体的に何を勉強させると良いのか?そもそ

もっとみる
【ネグレクトと放任子育てはダメ】子供への関心が薄い親のリスクとは

【ネグレクトと放任子育てはダメ】子供への関心が薄い親のリスクとは

子を持ち、親の立場になると「自分はちゃんと子育てできているだろうか?」という漠然とした不安を感じることはありませんか?

また、「私は子供の自主性を尊重して放任主義的な子育てをしています」というある種ほったらかしな子育ては良さそうにみえますが、実は落とし穴があるということもご存じでしょうか?

今回は「子供と親の距離感」、特に子供への関心度や物理的な距離が離れていることについて調べてみました。この

もっとみる
STEMに強くAIを飼い慣らして地域格差を克服できる子に育てるべき理由

STEMに強くAIを飼い慣らして地域格差を克服できる子に育てるべき理由

自分の子供は将来、科学・技術・工学・数学分野(STEM)に進んでもらった方が良いのか、好きなものを選ばせた方が良いのか悩んでいる親は多いかと思います。音楽で食っていく、芸術で食っていくのは容易いことではありません。上位5%の音楽家が、世界で流行っている5割の曲を生み出している訳ですからどうしても音楽や芸術の才能は一点に集中する傾向にあります。

じゃあ、やっぱりSTEMが良いのだろうか?ざまざまな

もっとみる
【親子でほめ・強みポイント】子供の社交性大幅アップの秘訣 大公開

【親子でほめ・強みポイント】子供の社交性大幅アップの秘訣 大公開

青春を犠牲にした子どもたちここ数年、コロナの影響により青春を犠牲にした学生たちの声を聞く機会が増えてきました。SNSなどで繋がることは出来ても、集団で何かを挑戦したり、有意義なキャンパスライフをほとんど過ごせないまま社会人になってしまった人はいるかと思います。そういう意味では元から社交性が高い子はとても辛い時期を過ごしているかも知れません。

一方で、そもそも社交性が低いことでコミュニケーションが

もっとみる
【暴露】教育経済学者ヘックマンが伝えようとした子供の教育の真実

【暴露】教育経済学者ヘックマンが伝えようとした子供の教育の真実

#子供 #教育#暴露#ヘックマン

ヘックマンという学者をご存じでしょうか?教育業界で一時期流行った「非認知能力」という言葉の生みの親です。2000年にはノーベル経済学賞を受賞するほど大きな発見を成し遂げた功績を持っています。

ただ、このヘックマンの主張は一体どういうものなのか、正直分からないという方がほとんどではないでしょうか?

彼が執筆する本や論文は直接的に何かを教えてくれている訳でもなく、

もっとみる
2500万円を全回収して下剋上!教育費が無駄な子の特徴と予防方法

2500万円を全回収して下剋上!教育費が無駄な子の特徴と予防方法

画像:unsplash, Annie Spratt #教育費 #下剋上#

ご存じでしたか?文部科学省が発表しているデータ(1)によると、子供を一人、大学卒業までにかかる教育費用が1000万〜2500万ほどかかるそうです。そのグラフは次の通り。

私立に関して言えば、文系も理系も意外と教育費が変わらないようです。どうせ私立に入れるのであれば、こちら(2)やこちら(3)でも分かっている通り、将来の所得

もっとみる
鋼のメンタル?麻痺してるだけ?親子で知りたいメンタルの種類

鋼のメンタル?麻痺してるだけ?親子で知りたいメンタルの種類

画像:tomo

鋼のメンタルに憧れている親子はたくさんいる鋼のメンタルに憧れる人ってどのくらいいますか?常に冷静沈着で、物怖じせず完璧にあらゆる問題に対処できる司令官のような能力に憧れるって人は一定数いるんじゃないかと思います。また、自分の子供もそんな風に適切に対処できる子に育ってくれたらいいなと思いませんか?

今回は、そんな鋼のメンタルを作る方法があるのかどうか、またメンタルにどんな種類があ

もっとみる