マガジンのカバー画像

よかったやつ

48
運営しているクリエイター

#プロジェクトマネジメント

Disciplined Agile(DA)とは? スクラムとの違い、概要、使い方について

Disciplined Agile(DA)とは? スクラムとの違い、概要、使い方について

今回はアジャイルのフレームワークであるDisciplined Agileについて解説します(結構なボリュームになります)

Disciplined Agileは、チームの意思決定を支援し、より場面に適したアジャイルを行うことができます。

他のフレームワーク(スクラムなど)と何が違うのでしょうか。Disciplined Agileの概要(仕組み)や使い方についてご紹介していきます。

Discip

もっとみる
【仕事】PMOの3段階のレベルを説明

【仕事】PMOの3段階のレベルを説明

(このNOTEは3分で読めます。約2,500文字)
PMOという仕事をご存じでしょうか。PMOはProject Management Officeの略でプロジェクトの管理を行う仕事です。例えば、進捗管理や課題管理、ToDo管理を行ったり、議事録や資料作成を行ったりします。プロジェクト上の問題が発生した場合には、問題分析を行い対策を立てることもあります。

新卒入社した会社で初めて行った仕事がPMO

もっとみる
PMOとは何か?- 役割の考察 -

PMOとは何か?- 役割の考察 -

PMOとはProject Management Officeの略。PMOの需要は凄くあるんじゃないか?って肌感覚があるので、過去のnoteを再整理・編集して本日のnoteにします。

全ての能力を兼ね備えるスーパーPMは希少
「ビジョナリー、先見性」「マネジメント」「ファシリテーション力」「リスクへの感度」「専門家と対等に対話ができる」「プロジェクトの作法を理解して実戦経験も多数」「コスト管理得意

もっとみる
プロダクトの成功に必要な 3 つのステージと 20 のタスクについて:現場の動き方をまとめました

プロダクトの成功に必要な 3 つのステージと 20 のタスクについて:現場の動き方をまとめました

こんにちは、フリッツ です。プロダクトマネージャー(以下 PM)になってから相当の年月が経ち、特に、現職の US メルカリにおいては「 UIUX 強化型 PM 」として認知されるようになりました(ありがたい)。

ただ、最近は自分があまりにもいま持っているスキル・経験に立脚しすぎているなぁ、と感じており、強みの分野を広げようとお勉強中。

ということで、旅の序盤として、本記事では「プロダクトの成功

もっとみる
プロジェクトのトラブルは共通認識のズレが原因かも?

プロジェクトのトラブルは共通認識のズレが原因かも?

営業でも、技術でも、プロジェクトマネージャーでも、男と女の関係でも、コミュニケーションの基本は、共通認識がすべての基本になるのでは?って色々なプロジェクトに参加する度に思うんです。

プロジェクトが崩れる原因を振り返るプロジェクトって些細な事で崩れたり炎上したりするんですが、原因を振り返ると、大体、共通認識のズレが問題なように思えます。

共通認識を合わす事って、通常生活する上ではそんなに難しい話

もっとみる