柏木誠|プロジェクトデザイナー
最近の記事
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見るプロジェクトマネージャーになったら?最初に考える3つのこと
もし、あなたがプロジェクトマネージャーになったら? 最初に考える3つのこと その1 プロジェクト・ゴールすなわち「成功の定義」を考える プロジェクト・ゴールとは ・プロジェクトで達成したいことを簡潔に表現したもの ・どうなったら成功なのかを、明確に定義したもの 「プロジェクト」には必ずリスクや困難がつきまといますが、それを避けるために、「このプロジェクトにとって正しいことは何か」の拠り所となるのがプロジェクト・ゴール その2 「主要成功要因」を考える 主要成功要因とは、プロジェクト・ゴールを達成するために必要不可欠なもの 通常プロジェクトのリソースは限られている ゆえに優先順位の高い項目にリソースを集中的に投入していかねばならない 主要成功要因を設定することで、プロジェクトにおける様々な意思決定の判断基準として使います その3 「プロジェクト関係者への期待値」を考える 関係者とは、プロジェクトに関わる全ての人。ステークホルダー、エンジニア、デザイナー、企画者、協力企業・パートナー企業のメンバーなど このプロジェクトに担って欲しい役割、期待値などを伝える、自分の想いを伝える そして、関係者の期待値を聴く 内容は、このプロジェクトで達成したいこと と言うプロジェクト・ゴールそのものから、プロジェクトを通して成長したい、チャレンジングなデザインをしたい、気持ちよくプロジェクトが進むようにしたいなど、何でも良い 関係者へ期待値と想いを「伝える」、関係者の話を「聴く」。この2つの組み合わせで、関係者の全員に「プロジェクトに対してオーナーシップ」を持ってもらう 役割と責任を認識してもらう 目指すは、チームをより効果的に機能させる土台をつくること ・信頼の土台 ・お互いの尊重 ・結束力 これをプロジェクトを通じて、じっくりと、そしてなるべく早く強固なものにしていく 結果的にプロジェクトの成功確率が高くなる状態にすること