マガジンのカバー画像

日々のシンプルライフ

82
心と体をつなぐ、シンプルライフ、断捨離から日々のちょっとしたキモチなどを書き綴っています
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

未来の自分に聞いてみよう

未来の自分に聞いてみよう

こうなりたいと思う理想や夢があれば、自分に聞けばいい。

例えば、5年後にこうなりたいという理想像があれば、そうなっている自分に今何をしたらいいか聞いてみよう。
道すじが見つかるかもしれない。

まずは、理想の自分を明確にする。
出来たら、それをノートに書く。
(出来たら、PCではなく手書きで書く)
そして、描いた自分にどうすれば良いか聞く。
やらなければいけないことではなく、やった方が良いことを

もっとみる
天気を楽しむ

天気を楽しむ

日本は四季があるから美しい、、、と言われていますが
ここ数年温暖化で、もはや四季というより乾季と雨季という気がします。
が、それでも天気は変わりやすい。

何年か前に、テレビで見ました。
アフリカからやってきた留学生にインタビュアーが
「日本のテレビで好きな番組はなんですか?」時くと
彼は「天気予報です」との答え。
理由は、毎日天気が変わるから毎日見てて飽きないとのこと。
なるほど!!
彼の出身の

もっとみる
ぼっちの坩堝(るつぼ)

ぼっちの坩堝(るつぼ)

基本1人行動の私です。
1番行くところを考えたら「本屋さん」📕
本屋さんに行くと、とても自分に集中できます。
自分の興味のあること、知らないことが詰まっている場所。
読みたい本や雑誌が見つかった時は、
洋服を買う時より何倍もウキウキします🎶

そして、本屋さんにはぼっちさんたちが沢山。
彼らも、自分に集中しているご様子。
(だから、本屋でクレームを言っている人や騒いでいる人が少ない気がします)

もっとみる
うちに来た新しいコ

うちに来た新しいコ

お世話になっているヨガスタジオから、我が家に新しいコがやってきました♡

前から欲しかった「サンスベリア(千歳蘭)」
オーナーが育てたサンスベリアから株分けしてもらいました。

サンスベリアの生産地はアフリカや南アジア。花言葉は永久・不滅。
マイナスイオンを発生させ、空気を清浄してくれるようです。
また、真っ直ぐ上に伸びるので、邪気を払い発展を助けてくれるとか。

ゆっくり育てていきたいと思います

もっとみる
チートデイのススメ

チートデイのススメ

ダイエットをしている人にオススメなのが、チートデイ。

チートデイとは、食事制限をしている人が定期的に制限をしない日です。
ストレスを溜めずに、コントロールするには好きなものを食べる日(チートデイ)は必須です。

私はチートデイは好きなケーキを食べます。もちろんカロリー気にしません。
美味しいものを心から味わうと、また体のためにいろいろ調節しようと思えます。そして、ストレス発散で食べるのとは違い、

もっとみる
1in and 2out が丁度いい

1in and 2out が丁度いい

自称ミニマリストです。
が自称なのでやっぱり、ミニマリストで居続けることは難しい。
時々、ふと色々なものをネットでポチリとしてしまうこともある。

一つ買ったら、一つ捨てると言われるけれど、
一つ買ったら、二つ捨てる意識でいるとミニマリズムが保てられる。
あくまで意識なので義務感ではない。
でもシンプルを目指したい。
心も体もシンプルに。大切なものだけを身近に生活できたら
きっと人生は素晴らしくな

もっとみる
続けるコツ

続けるコツ

5月の新月から、毎日noteを続けています。
意外に続いていることに、驚いています。

そこで、何事も続けるための秘訣です。
それは、

完璧を目指さない・目標を作らない

例えば、ほぼ毎日マイソール(アシュタンガヨガ)をしているけれど、完璧にできるまでやらない。以前は、完璧にやれるように頑張っていましたが心が折れそうになってしまいました。今は3回トライして出来なかったらもうやめるようにしています

もっとみる
新月の日 

新月の日 

今日は牡獅子座の新月です。

獅子座の新月は、自分の中の新たなクリエイティブな部分を刺激します。
自分が本当にやりたいこと、表現したいことに光を当ててくれるようです。

やれることではなく、やりたいことを書き出してみてください。
今日は18時30分過ぎくらいから新月になります。
新月のパワーは新月になってから8時間続くので、今日の夜書き出すことをお勧めします🎵
新月は新たなスタートです。過去にと

もっとみる
サットヴァなおやつ

サットヴァなおやつ

美味しいフルーツを食べると幸せに感じませんか?
心をクリアにハッピーにするおやつの一つは新鮮なフルーツです🍊

インドの医学アーユルヴェーダによると、心にも性質があります。心の性質は3つのタイプがあり、その総称を“トリ・グナ(Tri-Guna)”といいます。

サットヴァ(Sattva)ー純質

ラジャス(Rajas)ー激質

タマス(Tamas)ー惰質

サットッヴァ:純粋性・調和

サットッ

もっとみる
一生懸命になること

一生懸命になること

小学生の時から、半世紀を迎えるまで、ずっと好きなのは夏の甲子園。
子供の目線でも、大人の目線でも、今を一生懸命になる高校野球は
毎年感動を与えてくれる。

人生は一度きり。チャンスを逃すな。諦めるな。
大切なことを教えてくれるのが、夏の甲子園。
特別、野球が好きなわけではない。プロ野球は見ない。
「夏の高校野球 甲子園」は日本の誇れる夏の文化である。

8月下旬になると甲子園も終盤へ。
まだまだ暑

もっとみる
捨てるか残すか

捨てるか残すか

断捨離は、今使っているかどうかで
捨てるか残すか判断する方法があります。
これは、よく耳にします。

が、すでに飾ってあるインテリアならどうしますか?
部屋をスッキリしたいなら、
やはり目につくものの数を減らすのが1番です。
でも、インテリアって普段から見慣れているからか
断捨離し忘れがちです。そして、まぁいいかと思いがち。

インテリアの断捨離は、この質問で決断します。
「海外移住するなら、持っ

もっとみる
ぼっちカレー

ぼっちカレー

私の定番ぼっち活動。
インドやネパールカレー屋さんに1人で行く。
じっくりメニューを見て、今日の胃袋と相談。
オーダーを待つインド人の目線を感じながらもよく考える。

どの店もたいてい早くサラダが出てくる。
そして、でっかいナンとカレー登場。
食べられない時は、お持ち帰りをお願いすると
どのお店も快く包んでくれることが多い。ナマステ✨

店によって味も辛さも違う。
ナンのオイリー加減も違う。
一番

もっとみる
何する?ライオンズゲート

何する?ライオンズゲート

7月26日〜8月12日にライオンズゲートが開きます。
ピークは8月8日です。

ライオンズゲートとは

ライオンズゲートとは目には見ないスピリチュアルな
扉のことを意味し、宇宙からの強力なエネルギーが
地球に降り注ぐ期間だとされています。
そのため、ライオンズゲートが開いている期間は、
地球上に力強いエネルギーが充満していて、
私たち1人1人にたっぷりエネルギーが届くとされているのです。

ライオ

もっとみる
3年ぶりのウィッシュボード

3年ぶりのウィッシュボード

ウィッシュボードとは、自分の好きな写真を
ボードに貼ったものです。
自分の願いなどの写真でもOKです。

30歳くらいから毎年、ウィッシュボードを作るのが
毎年の私の恒例イベントでした。
作った作品?を見ると幸せな気分になれるし、
何より自分の願いが叶うような気がします。
そして、歳を重ねるたびに願いや好きなものの変化も
感じ取れるのも面白い。

しかしここ数年、新型コロナ騒動で身動きが取れず

もっとみる