マガジンのカバー画像

海の子育て

15
子供には「母なる海」から色んなことを学んで欲しい。 子育てに関する記事をまとめたマガジンです。僕はほとんどがサーフィンに関する発信なので、子育てに関してはこのマガジンに整理して… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

幼児向けタブレット「RISU"算数"」を実際に使ってみた感想(結論:小学校入学前準備に良さげ)

幼児向けタブレット「RISU"算数"」を実際に使ってみた感想(結論:小学校入学前準備に良さげ)

2週間使ってみました。(4歳の長女が)
感想や内容の紹介をしたいと思います。
幼児向けタブレット学習を迷われている
親御さんは参考にしてください。

〈僕の答え〉小学校前の準備に良さそうですが、娘(4歳)にはちょっと早かったかもしれない。

僕が幼児向けタブレット「RISU"算数"」に出会ったきっかけは、PR記事の執筆依頼を頂いたからです。

執筆依頼を頂いたことを正直に言ってしまう理由は、PRの

もっとみる
小学校入学前の準備できてますか?「引き算」を「引き算」として教えてはいけない理由

小学校入学前の準備できてますか?「引き算」を「引き算」として教えてはいけない理由

引き算、足し算をひっ算として教えがち。
これってあまり良くないそうです。

〈僕の答え〉数の概念を理解するのが重要。これが頭にないと「この問題は足し算で解くの?引き算で解くの?」と聞いてくる思考になるんですって。

「引き算」だよって教えると、答えられるらしいです。これってあんまり意味ないですよね。テストで高得点は取れるかもしれません。また、数字の処理はできるけど、知力としては身についていない状態

もっとみる
外では良い子、家ではわがまま。ちゃんと育っているか不安になりませんか?

外では良い子、家ではわがまま。ちゃんと育っているか不安になりませんか?

〈僕の答え〉ご心配なく!
外では良い子、家ではわがまま。
これって健全に育っているんですって。
むしろ逆が危険!

▷ 家でわがままになる理由まず、胸に手を当てて考えてみてください。

自分も外では良い顔をし、それに疲れて家に帰ったらソファでぐったり。素の自分を出してリフレッシュしてませんか!?

子供もそういうことなんですって。たとえ、保育園児であっても大人と同じようなことが起きているそうです。

もっとみる
小学校入学前の準備できてますか?幼児向けタブレット「RISU"算数"」が良い理由

小学校入学前の準備できてますか?幼児向けタブレット「RISU"算数"」が良い理由

僕が幼児向けタブレット「RISU"算数"」に出会ったきっかけは、PR記事の執筆依頼を頂いたからです。

執筆依頼を頂いたことを正直に言ってしまう理由は、PRのためだけの内容ではなく、実体験をもと本当のことをお伝えしたかったからです。

それでは、幼児向けタブレットのRISU"算数"を1週間使ってみた感想を紹介します。(1か月後、使い続けた感想も記事にまとめようと思っています。)

〈僕の答え〉「R

もっとみる
幼児向けタブレット学習を比較してみた(RISU/すまいるぜみ/iPad:トドさんすう)

幼児向けタブレット学習を比較してみた(RISU/すまいるぜみ/iPad:トドさんすう)

我が家は「幼児向けタブレット」を3つも
持っているので比較してみました。

幼児向けタブレットの購入を考えている方、良いタブレットの情報を欲しい方に読んで貰いたいです。

〈僕の答え〉最初の1台であれば「すまいるぜみ」。就学準備であれば「RISU"算数"」

3つのタブレットを紹介する前に、比較の軸を整理しましょう。

比較軸①:学習コンテンツの魅力
比較軸②:飽きない工夫がある
比較軸③:費用

もっとみる
こどものタブレット学習って良いの?悪いの?

こどものタブレット学習って良いの?悪いの?

〈僕の答え〉良いと思います。3つも持ってますからね(笑)

みなさん、幼児向けタブレット学習って
抵抗ありますか?

我が家では4歳の長女が「RISU」「すまいるぜみ」「iPad:トドさんすう」の3つをやっています。1つに絞っていない理由は後ほど説明します。

▷ 幼児のタブレット学習のイメージ幼児のタブレット学習のイメージを僕の周りに聞いてみました。

抵抗の無い方が多数だった中で、抵抗があると

もっとみる
子供の「地頭」育ててますか?海を通して僕が実践している7つの原体験(1/4) ("スキ"動画のプレゼント付き)

子供の「地頭」育ててますか?海を通して僕が実践している7つの原体験(1/4) ("スキ"動画のプレゼント付き)

"スキ"リアクションに使えるGIFアニメは
記事の最下部にあります。
"スキ"動画だけ欲しい方は目次からGO ――
今回は「海ではしゃぐ女の子」

―――――――
今回はサーフィンのお話ではなく、子育てについて書こうと思いました。サーフィンばっかりしてるわけじゃないんですよ!(笑)

僕は子育てに関して「モンテッソーリ」の本を読んで勉強しました。そして「原体験」を大事にしようと思っています。

もっとみる
子供の「地頭」育ててますか?海を通して僕が実践している7つの原体験(2/4) ("スキ"動画のプレゼント付き)

子供の「地頭」育ててますか?海を通して僕が実践している7つの原体験(2/4) ("スキ"動画のプレゼント付き)

"スキ"リアクションに使えるGIFアニメは
記事の最下部にあります。
"スキ"動画だけ欲しい方は目次からGO ――
今回は「家族でカヌー」

―――――――
今日もサーフィンのお話ではなく、子育てについてです。

前回は僕が子育てで大事にしているのは「原体験」という記事でしたが、今回は海を通して実践していることを書こうと思います。

1)僕がなぜ「原体験」を大事にしているか
2)僕がどんな「原体験

もっとみる
子供の「地頭」育ててますか?海を通して僕が実践している7つの原体験(3/4) ("スキ"動画のプレゼント付き)

子供の「地頭」育ててますか?海を通して僕が実践している7つの原体験(3/4) ("スキ"動画のプレゼント付き)

"スキ"リアクションに使えるGIFアニメは
記事の最下部にあります。
"スキ"動画だけ欲しい方は目次からGO ――
今回は「家族とサンセットビーチ」

―――――――
今日もサーフィンのお話ではなく、子育てについてです。

前回は僕が海を通して実践している「原体験」という記事でしたが、今回は実践している「原体験」の効果を失敗も含め書こうと思います。

1)僕がなぜ「原体験」を大事にしているか
2)

もっとみる
子供の「地頭」育ててますか?海を通して僕が実践している7つの原体験(4/4) ("スキ"動画のプレゼント付き)

子供の「地頭」育ててますか?海を通して僕が実践している7つの原体験(4/4) ("スキ"動画のプレゼント付き)

"スキ"リアクションに使えるGIFアニメは
記事の最下部にあります。
"スキ"動画だけ欲しい方は目次からGO ――
今回は「芝生の上を走る子供」

―――――――
今日もサーフィンのお話ではなく、子育てについてです。

前回は僕が海を通して実践している「原体験」という記事でしたが、今回は実践している「原体験」の効果を失敗も含め書こうと思います。

1)僕がなぜ「原体験」を大事にしているか
2)僕が

もっとみる
この夏、長女がサーフィンを始めた。パパが始めたのは26歳だったかな

この夏、長女がサーフィンを始めた。パパが始めたのは26歳だったかな

まだまだ残暑厳しい8月末の土曜日。
長女(4歳)とサーフィン体験スクールに参加してきました。

子供には海を好きになって欲しくて、幼いころからプールや海でボディーボードで遊んだり、スイミングスクールに通わせたりしていたので、ついにこの日が来た!って感じです。

このプランは、サーフィンを楽しんだ後、海の余韻に浸りながらゆっくり過ごせる宿泊付きプランなんです。「サーフィン」だけではない『サーフィンラ

もっとみる

一家で団結『シーグラス』集め、娘も戦力に。これが思いのほか楽しめるんです!

『シーグラス』集め、ほんとに時間をわすれて没頭します。一度やってみてください。

私たち家族は、千葉、伊豆、湘南、三浦半島と夏冬関係なく海によく遊びに行きます。そして、我が家のアクティビティの一つ『シーグラス』集め。

誰かが捨てたガラス瓶が割れ、海岸の波と砂で削られた結果、なめらかでキラキラ輝きまるで宝石のようになったガラスの破片です。

この『シーグラス』はビーチによって質と量が違うんです。

もっとみる
長女(4歳)が絵日記をはじめた

長女(4歳)が絵日記をはじめた

絵日記は幼児の知育にとてもいいそうなので、長女に絵日記を教えてあげました。楽しいことがあった日は書くようにしています。

▷ 絵日記をはじめようとおもった理由いろんな知育教材や幼児教室なんかを見ていると、幼少期の学びのほとんがインプット主体のものになります。一方、絵日記とは面白いと感じていることを絵と文章で表現するので幼少期にできる数少ない『アウトプット』行為だと思います。

 なぜ、ひらがなの読

もっとみる

『習慣が人を変える』を子供にプレゼントしたい。人の成長スキル、「習慣リスト」にチャレンジしてみた

2か月弱の自粛生活で、子供に動画やipadを多用しすぎたせいか生活の規律がみだれました。みなさんのところはどうでしょうか??

これはダメだなーと思っていたところ、「宮川ヨーペイ☆」さんの記事に参考になるものがありましたので、わが家もチャレンジしてみました。

簡単なものから習慣づけることでより高い目標をクリアしていくようです。わが家はまだ4歳なので目標設定はせずに『習慣』という、人が成長するため

もっとみる