ノルウェーってどこ?

湘南🇯🇵 ⇆ ノルウェー🇳🇴 ノルウェーってどこ?〇〇ってどこにあるの?という純粋な興味や…

ノルウェーってどこ?

湘南🇯🇵 ⇆ ノルウェー🇳🇴 ノルウェーってどこ?〇〇ってどこにあるの?という純粋な興味や疑問を大切に、幼なじみの3人がそれぞれの視点から気になる話題をつづります。日本国内のできごとやまなびについても時々…

マガジン

記事一覧

固定された記事

"日本の未来は大丈夫かもしれない" はじまる学び場。でのイベントを終えて思うこと

学生時代ってなに考えて過ごしてたっけ?? ひとつのことが気になるとネット検索しまくるクセがあるわたしはこの日、母校に関連するワードを夜中ひたすらパソコンに打ち込…

ノルウェーの選挙活動はまるでお祭り⁉

お久しぶりです。 最近、ノルウェーで話題になっているのが国政選挙。ノルウェーでは9月13日に選挙が行わます。四年に一回の選挙のため、メディアは連日選挙活動を取り上…

ノルウェーの大手スーパーが始めた「驚きのサービス」とは⁉

皆さんは、スーパーで買い物をしている時にたまたま「気になる人」を見かけた事はありますか?「隣のレジに並んでいるあの男性タイプだな~」 「果物コーナーに立っている…

ノルウェーの日常 #1 ストライキで中学がしばらく休校⁉

これはノルウェーに住む僕の日常生活のお話。 平日の朝、中学生の弟が友達と海に遊びに行く準備をしていた。家から徒歩15分の所に小さな島があり、夏になると地元住民が集…

それノルウェー発祥じゃないよ!

北欧ノルウェー在住の僕が、日本に帰国するたびに勘違いされることが一つある。それはノルウェーを北欧の隣国と勘違いされることだ。 勘違いの対象は国の位置や首都にとど…

ノルウェーのスーパーで見かける意外な日本語

Sushi、ramen、anime、karaokeなど海外で使われる日本語は近年増えている。それぞれの言語に訳されないまま、日本語がそのまま使われているのは、これらのモノが世界で浸透…

旅で使えるノルウェー語 その1

みなさんGod dag!ゆりです。 突然ですが、みなさんは海外旅行がお好きですか? 私はまっったく興味がありません …でした。数年前までは。 と、いうのも、何を隠そう…

出川哲朗 VS ノルウェーの絶叫自然スポット

ノルウェーにはフィヨルドやオーロラなど有名な自然の観光名所がたくさんあります。しかし、これらの観光名はガイドブック、ネット、テレビの旅番組などで何度も紹介されて…

ノルウェーの朝ご飯を日本の食卓で再現してみた

Hei!ゆりです。 みなさん、朝ご飯はパン派ですか?お米派ですか? 私はどちらかといえばパン派なんですが、 実はどちらもしっくりきていませんでした、 三年前までは。 …

ノルウェーのこと、知ってる?

ノルウェー在住の僕が日本人と話してよく思うことが一つある。それは、「日本とノルウェーってあまり接点がない」と思われていることだ。 ということで今回は、意外に知ら…

こんにちは、ノルウェー

これは、僕のノルウェー移住のストーリー。 200〇年8月某日。僕はオスロ郊外のガルデモーエン空港に立っていた。到着ロビーにいる警備員さんと目があって何故か会釈をして…

"日本の未来は大丈夫かもしれない" はじまる学び場。でのイベントを終えて思うこと

"日本の未来は大丈夫かもしれない" はじまる学び場。でのイベントを終えて思うこと

学生時代ってなに考えて過ごしてたっけ??

ひとつのことが気になるとネット検索しまくるクセがあるわたしはこの日、母校に関連するワードを夜中ひたすらパソコンに打ち込んでいた。

うちの学校ってこんなに進歩的だったか?
当初の検索目的を忘れた頃に行き着いたのは、わたしが在学していたときには考えられないような改革をした先生のインタビュー記事だった。

改革というのはおおげさなのかもしれないけれど、身なり

もっとみる
ノルウェーの選挙活動はまるでお祭り⁉

ノルウェーの選挙活動はまるでお祭り⁉

お久しぶりです。

最近、ノルウェーで話題になっているのが国政選挙。ノルウェーでは9月13日に選挙が行わます。四年に一回の選挙のため、メディアは連日選挙活動を取り上げています。

ノルウェーの選挙はエンタメ性が高く、老若男女問わず多くの国民が注目しているイベントです。ノルウェーの選挙活動はまさにお祭りなのです。

そんなお祭り状態のノルウェーの選挙活動を皆さんにご紹介します!

① お菓子やグッズ

もっとみる
ノルウェーの大手スーパーが始めた「驚きのサービス」とは⁉

ノルウェーの大手スーパーが始めた「驚きのサービス」とは⁉

皆さんは、スーパーで買い物をしている時にたまたま「気になる人」を見かけた事はありますか?「隣のレジに並んでいるあの男性タイプだな~」 「果物コーナーに立っている女性が気になるな~」など一回は経験した事があると思います。

しかし、相手に恋人がいるか分からない状況で店内でナンパをするのは少し抵抗がありますよね。(そもそもスーパーでナンパする人はあまりいない?)

「買い物中に気になる相手を見かけたけ

もっとみる
ノルウェーの日常 #1 ストライキで中学がしばらく休校⁉

ノルウェーの日常 #1 ストライキで中学がしばらく休校⁉

これはノルウェーに住む僕の日常生活のお話。

平日の朝、中学生の弟が友達と海に遊びに行く準備をしていた。家から徒歩15分の所に小さな島があり、夏になると地元住民が集まる人気スポットだ。

ちなみに、6月の気温は20度前後で日本人にはまだ肌寒い気候だ。だが、 ノルウェー人は気温が15度くらいになると海で泳ぎ始める。

しかし、どうして弟は平日の朝から海へ遊びに行ったのだろう。まだ夏休みは始まっていな

もっとみる
それノルウェー発祥じゃないよ!

それノルウェー発祥じゃないよ!

北欧ノルウェー在住の僕が、日本に帰国するたびに勘違いされることが一つある。それはノルウェーを北欧の隣国と勘違いされることだ。

勘違いの対象は国の位置や首都にとどまらず、物やキャラクターにも及ぶ。やはり、日本人からすると遠い北欧の国々は区別するのが難しいらしい。

今回は僕(Norvegia)と友人(ゆり)の会話を通して、ノルウェーと隣国との勘違いを紹介していく。

ゆり Norvegiaの出身っ

もっとみる
ノルウェーのスーパーで見かける意外な日本語

ノルウェーのスーパーで見かける意外な日本語

Sushi、ramen、anime、karaokeなど海外で使われる日本語は近年増えている。それぞれの言語に訳されないまま、日本語がそのまま使われているのは、これらのモノが世界で浸透しているからであるだろう。最近ではkawaii、omakase、mottainaiなどの単語も世界に浸透しつつある。

このムーブメントは北欧ノルウェーにも来ている。僕もノルウェーのスーパーで様々な日本語を発見する。「

もっとみる
旅で使えるノルウェー語 その1

旅で使えるノルウェー語 その1

みなさんGod dag!ゆりです。

突然ですが、みなさんは海外旅行がお好きですか?

私はまっったく興味がありません

…でした。数年前までは。

と、いうのも、何を隠そう私は英語が死ぬほど苦手。

英検2級面接落ち。TOEIC470点。アルバイトの免税客対応はパッションでパス。

できることといえば「ハローハウアーユーアイムファインセンキューアンドユー?」を呪文のように唱えることくらい。

もっとみる
出川哲朗 VS ノルウェーの絶叫自然スポット

出川哲朗 VS ノルウェーの絶叫自然スポット

ノルウェーにはフィヨルドやオーロラなど有名な自然の観光名所がたくさんあります。しかし、これらの観光名はガイドブック、ネット、テレビの旅番組などで何度も紹介されているため、普通に紹介しても面白くありません。

そこで、今回は皆さんに新たな視点でノルウェーの自然観光名所を紹介したいと思い新たな企画を考えました。

その企画が「出川に挑戦してほしいノルウェーの絶叫自然スポット」です。

日本のリアクショ

もっとみる
ノルウェーの朝ご飯を日本の食卓で再現してみた

ノルウェーの朝ご飯を日本の食卓で再現してみた

Hei!ゆりです。

みなさん、朝ご飯はパン派ですか?お米派ですか?

私はどちらかといえばパン派なんですが、
実はどちらもしっくりきていませんでした、
三年前までは。

いや、トーストもおにぎりも美味しいんですけど、なんか違うんですよね。なんか。

そんな私が一口食べて「あ、これだ。」ってなったのが、何を隠そうノルウェーの朝ご飯です。
これマジです。

ということで。
おうち時間を活かして日本で

もっとみる
ノルウェーのこと、知ってる?

ノルウェーのこと、知ってる?

ノルウェー在住の僕が日本人と話してよく思うことが一つある。それは、「日本とノルウェーってあまり接点がない」と思われていることだ。

ということで今回は、意外に知られていない「日本とノルウェーの接点」と「ノルウェーの豆知識」を紹介します!

一 国土と人口

北ヨーロッパのスカンジナビア半島に位置するノルウェー王国。国土は日本とほぼ変わらないが、人口は神奈川県より少ない500万人。首都のオスロの人口

もっとみる
こんにちは、ノルウェー

こんにちは、ノルウェー

これは、僕のノルウェー移住のストーリー。

200〇年8月某日。僕はオスロ郊外のガルデモーエン空港に立っていた。到着ロビーにいる警備員さんと目があって何故か会釈をしてしまった。日本人とバレてしまったか。

ロビーには背の高い白人、ヒジャブを被る中東系の女性、トロールみたいなひげをした太ったおじさんなど、日本では見かけない人々が大勢いた。以前、何度もノルウェーに旅行へ来たことはあったが、今回の旅の目

もっとみる