マガジンのカバー画像

お仕事勉強note

91
これはお仕事に関するnoteを”勉強になるなぁ”と、自分用にまとめたものです!クリエイターのみなさん、勝手に追加してすみません。勉強になる記事をありがとうございます!
運営しているクリエイター

#デザイン

UIデザイン初学者の頃の自分に捧げたい、「勉強するならまずこれを読もう!」と思う読み物7選

UIデザイン初学者の頃の自分に捧げたい、「勉強するならまずこれを読もう!」と思う読み物7選

はじめまして、ムツミ(@623px)と申します。「CAMPFIRE」という、クラウドファンディング事業の会社のデザイナーをしています。
普段はグロース周りのデザイン施策を担当していて、少し前は仲間集めプラットフォーム「TOMOSHIBI」という新規事業のデザイン全般を担当していました。

---
最近デザインを勉強している友人にむけて、勉強におすすめの記事や本をまとめる機会があったのですが、UIデ

もっとみる
使いやすさと分かりやすさのデザイン:印象 その2

使いやすさと分かりやすさのデザイン:印象 その2

言葉遣いによる印象の変化

外見と言葉遣いのギャップで印象が変わったことはないでしょうか。例えば、「いかつい容姿に身構えていたら可愛らしい言葉遣いで丁寧に話してくれた。見た目と異なり実は優しい人なのかもしれないと思った」というようなことです。また、役所や病院の受付のように堅い印象がある場所で居酒屋のように威勢よく挨拶されることを考えてみてください。「あれ? くる場所間違えたかな」と思ってしまいます

もっとみる
【Photoshop=料理論】ズボラPhotoshopへの想いと、コンテンツについて

【Photoshop=料理論】ズボラPhotoshopへの想いと、コンテンツについて

先日YouTubeで”ズボラPhotoshop” というコンテンツを立ち上げました。

簡単な手順で、格好良いビジュアルが出来ますよと紹介するコンテンツです。まだ第一弾しか発表していないのに、偉そうにすみません。ネタはたくさんあるのですが、まだまだ編集に不慣れでごめんなさい。

次も「おおー!簡単じゃん!」って感じていただけるものをアップいたしますので…。

ズボラというのが語感が良くて付けたので

もっとみる
グラフィックデザイン、独学のススメ

グラフィックデザイン、独学のススメ

【2023年7月15日・アップデート】

こんにちは、遠藤大輔です。フリーのグラフィックデザイナーとして活動しつつ、ニューヨークにあるプラット・インスティテュートという美大でデザインの授業を教えています。

今日は「独学」という視点で、デザイン教育について考えてみたいと思います。宜しくお願いします。

デザインの勉強は、基本「独学」美大の講師が「独学」を勧めるとは、とうとう血迷ったな、と思われるか

もっとみる
シンプルでかっこいいデザインとは何か?を定義するワークショップ「コンセプトマップ」

シンプルでかっこいいデザインとは何か?を定義するワークショップ「コンセプトマップ」

「シンプルでかっこよくしたい」デザインの仕事をお引き受けする際に1番よく聞く言葉です。そこからヒアリングをかさねて「どのようなシンプルさであり、どのようなかっこよさであるか」を考えていきますが、その際にどのようにヒアリングしていくと、きちんと良いかたちでクライアントの意向を引き出せるのか。良いヒアリング方法はないものかと試行錯誤していく中で「コンセプトマップ」を一緒に作るという方法を見つけました。

もっとみる
ローソンPBを見て、食品パッケージデザイナーが思ったこと。

ローソンPBを見て、食品パッケージデザイナーが思ったこと。

昨日半年ぶりに髪の毛を切りに行ってもっさりしていた状態からシュッとして、気分良く街を歩いていたんです。さて、コンビニでも寄って帰ろうかと思ったらそこはローソンでした。

「おや、そういえばローソンPBが一新したという噂が」

と思って見てみたのですが、実際のパッケージを見てみて驚き・おののいたこと。今までやってきた食品デザインとは明らかに違う、それはわかる。けれどこの胸に現れたもやもやと驚きはなん

もっとみる
はじめまして、コーヒーとデザインの会社CIALです

はじめまして、コーヒーとデザインの会社CIALです

CIAL(シアル)は、2018年9月に設立された「“素敵だ” という感情の揺れをつくるコーヒーとデザインの会社」です。

この度CIALとしてnoteをはじめる背景や思いをお話できればと思っています。

1. 取り組んでいることCIALでは2つの事業を行っています。

一つは、自社コーヒーブランド「MATERIA(マテリア)」の企画・製造・販売。もう一つは、アイデンティティデザインを軸に企業やブラ

もっとみる
デザイン初学者がUIトレースを1ヶ月続けてみた

デザイン初学者がUIトレースを1ヶ月続けてみた

こんにちは、今回がはじめてのnote投稿になります!

タイトルにもある通り、今日はTwitterにて8月に行なっていたUIトレースについて感じたことをまとめていきます。
デザインの勉強を始めたばかりで、どうやって勉強しよう?と悩んでいる人や、最近だとCocoda!に登録してUIデザインの勉強をしてみようかな...と思っている人の参考のひとつにでもなれば嬉しいです。

あくまでも自分なりの見解であ

もっとみる
サイバーエージェントのデザイナー研修の話

サイバーエージェントのデザイナー研修の話

こんばんは、初めまして

2020年4月1日にサイバーエージェントにデザイナーとして入社したひろせあきほです

先日約3週間のデザイナー研修を終えたので、熱冷めやまぬうちに記録を残したいと思います

サイバーエージェントという会社は新卒社員を本当に大切にしてくれる会社なのですが、このご時世でもそれは変わりません

フルリモートの中で同期デザイナー15人が5チームに分かれ、それぞれのチームにメンター

もっとみる
Adobe Fontsのオススメ「日本語書体」10選(+1)

Adobe Fontsのオススメ「日本語書体」10選(+1)

こんにちは。グラフィックデザイナーの安村シンです。

デザインを始めたばかりのころや、
ある程度ソフトの操作に慣れてくると
「フォント」の壁というものにぶつかったりします。

いいデザインには「いい書体」を使うことが重要なのですが、
そうは言っても、はじめは「いい書体」ってなんやねん・・・なんやねん・・・と
悩むのでは無いでしょうか。
良さが分かるきっかけが無さすぎて、迷宮入りしてしまったり…

もっとみる
デザイナーへのハードルが、ちょっとだけ下がる話。

デザイナーへのハードルが、ちょっとだけ下がる話。

こんにちは!MERYでUIデザイナーをしている神尾と申します。先日、母校の文教大学湘南キャンパスで開催されている『Webデザイン』という授業にて、『デザイナーへのハードルが、ちょっとだけ下がる話。』というタイトルで、90分間、簡単なワークショップ形式も入れつつ、講義を行なってきました。

デザイナーになるのって、ハードルが高い気がしませんか?
私自身未だに"デザイナー"という肩書きが一人歩きしてし

もっとみる
【無料配布】誰でもカンタンに作れるスライドテンプレート

【無料配布】誰でもカンタンに作れるスライドテンプレート

はじめましての方ははじめまして!

図解クリエイターという肩書きで、図解・スライドの作成や、図解を活かしたコーチングサービスを仕事にしている「さい」と申します。

このnoteでは、文字を入れ替えるだけでシンプルでそこそこオシャレなプレゼンスライドが作れちゃうテンプレートを無料配布しています。

シンプルスライドテンプレート。
略して『SST』です。(カッコつけたいだけ)

SSTをつくったきっか

もっとみる
ロゴデザインを作るとき、私が知りたいこと。

ロゴデザインを作るとき、私が知りたいこと。

私は日頃、デザイン分野のプロデューサーとして活動をしております。情報収拾をしていると、ブランディングやデザイン関連の素敵な記事をたくさん見かけます。これらの記事はいわゆる有益な記事なので、ここでいくつかご紹介します。

例えば、こちらの記事では、デザインとビジネスの関連性が紹介されています。「ブランディングやデザインにお金を使う意味って、なに?」と疑問に思っている方は、こちらを読むと疑問が解消され

もっとみる
パプリカから読み取るデザインが上手くなる方法

パプリカから読み取るデザインが上手くなる方法

デザインがちょっと上手くなるテクニックを教えちゃいます。永久に使えて、実行するのが楽しい方法です。むしろ一流のデザイナーはだいたい、やっているテクニックだと思います。

パプリカから選ぶデザイン

いきなりですが問題です。どの「パプリカ」のロゴが良いデザインですか?
デザインと言ってもフォントをただ打ってだけですが…

真剣に考えて下さい。

好みでも、デザイン的に良いと思うのでもOKです。

もっとみる