マガジンのカバー画像

へんねこつかっていただいた記事

16
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

erdack
割引あり
猫

同人誌も印刷するだけになってホッと一息ついた頃、庭から阿鼻叫喚の鳴き声が…!

もっとみる
「甘やかす」のSpoil と Pamper の違いを複数のAIを使って“深堀り”してみた結果分かったこと。

「甘やかす」のSpoil と Pamper の違いを複数のAIを使って“深堀り”してみた結果分かったこと。

spoil と pamper を辞書で引くと両方とも最初の意味は「甘やかす」です。ですから同義語なのですが、どんなニュアンスの違いがあるかを対話型AI を使って深掘りしてみたいと思います。

まず、ChatGPTの回答です。

"

Spoil は「過度な甘やかしで悪い行動に繋がる」とあるので、日本語の「甘やかす」につながりますが、pamper は「手厚く世話をして相手は居心地がよくなる」と「甘や

もっとみる
連休明けはいつも憂鬱

連休明けはいつも憂鬱

連休最後の日は決まって憂鬱になる。昨年10月の沖縄旅行明けの仕事の日も、正月休み明けも、そして10連休のゴールデンウイーク明けとなる今回も。

平日はいつまでも寝ていたいと思うけど(何なら在宅勤務の日は9時まで粘って寝ている日もあるが)、休日は朝5時、6時に目が覚める。体は正直だ。精神的なものと起床時間は結びついているように感じる。

以前、連休明け最後の夜に、あまりにも仕事の日々に戻りたくなかっ

もっとみる
今日はコロッケの日

今日はコロッケの日

最近食べたコロッケの思い出は

三輪駅前のお肉屋さんで

売っていた

ミワコロッケ

大神神社に行く途中

人だかりが

何かと思ったら

コロッケ♡

思わず私も一つ買って

いただきました笑

素朴な味

てくてく歩きながいただくのに

ちょうど良かったです。

https://www.nantokanko.jp/osusume/6239.html

「末広精肉店」~半世紀変わらぬ味を守る三

もっとみる
これからの生活でしたいこと

これからの生活でしたいこと

これからの生活でしたいこと。
それは、美味しいごはんを食べること。

自炊に疲れた時は外食でも良いとは思う。

ただ、栄養を考えて、
自分の体を作る食べ物をしっかりと食べていきたい。

毎日おいしいものをちゃんと食べよう!

新しいiPadを購入したらしたいこと

新しいiPadを購入したらしたいこと

やりたいこと

本を読みたい。
画像編集したい。
お絵描きしたい。
文章を書いてみたい。
動画をみたい。(編集は?)

本を読みたい

今のiPadでもやってることなんですが、本を読みたい。
今のiPad。10インチあるんですが、小さいんですよ。コンパクトではないけどね。
大画面で読みたいのです。13インチを縦にした感じでね。
フォントは自然と大きくなるでしょう。画面に合わせてね。

画像編集をし

もっとみる
本を読むと、途端にねむくなるので‥

本を読むと、途端にねむくなるので‥

毎日数ページでもいいので、本を読むようにしている。

できるだけ集中して本の世界観を満喫したい。

そう思っているのに、わたしは本を開くと眠くなる。

すぐに眠りに落ちてしまう。

なぜなのか。

本の内容がどうこうという問題ではない。

活字を見ると眠気がぶあ〜っと襲ってくる。

文字たちがピシッときれいに整列している様子を見ていると、それだけで眠くなる。

なぜなのか。

今日も本を読もうと意

もっとみる
会社でコーチング⑧(タスクマネージメント)

会社でコーチング⑧(タスクマネージメント)

皆さん、こんばんは。

連休明けて今日から仕事スタートって方
多いかもしれませんね。

スッキリと再スタート切れましたか?
あれやらなきゃ、これもちょっと心配と
あれこれ思考がグルグル回ってしまい
何だかモヤモヤした1日であまり仕事にならなかった
そんな方はおられませんか?

私は連休明け、どちらかというとそうなりやすいタイプでした。

でも今朝は出社してモーニングページからスタート。
頭に自動的

もっとみる
ティーブレイク My好き ラーメン

ティーブレイク My好き ラーメン

久しくラーメン屋さんに食べにいってないけども
外食行くなら 小洒落たカフェとかでなくて
ラーメン屋がいいな

手の込んだラーメン
作るとなったら、ちょー、ちょーぜつに大変!!
インスタントやカップラと違う
(こちらも手軽で安くて有難いよ)
奥の深い一杯!

TBS BS ラーメンを食べる
をみてたら 猛烈に食べたくなってきた
スープ飲み干してる!ぜったいうまいやつ!!

森愁斗くんの 美味しい は

もっとみる
スマホを落としただけなので。

スマホを落としただけなので。

長い長い幻覚から解放されてようやく一般病棟に移ることができたのはいいのだが、今度はまったく眠れなくなってしまった。急性期リハビリも始まり体はそれなりに疲れているはずなのだが、一向に眠くならない。消灯時間になり病院が静けさに包まれると、えもいわれない静寂との闘いが始まる。ICUやHCUでも眠れなかったのは同じなのだが、半分はどこかへ行ってしまっていたので、夜というものがこんなに長いとは思わなかった。

もっとみる
文章は何を書いているか読むのではなく何を書いていないのかを読む

文章は何を書いているか読むのではなく何を書いていないのかを読む

評論家の若松英輔さんが最近ボイシイを始めました。
若松ファンの私は早速毎日聴いています。

若松さんは多読ではなく、深い読みを進められていて、たくさん書く、たくさん読むというのは間違っているといいます。

そして、読むということは、何が書かれているのかを読むのではなく、
「書き手は何を書かなかったのか」を読む。

というのです。

その話を聞いた時、私はこんなことを思い出しました。

教員を辞める

もっとみる
機嫌で人をコントロールしないように

機嫌で人をコントロールしないように

忙しい。
とにかく忙しい(笑)。

余裕がなくなった時にやってしまいがちなのが、「不機嫌」です。

無口になる。イライラする。

そうすると周りが気を遣ってしまいます。

子どもがやるならともかく、私のような大人がやると「気分屋」と呼ばれてしまいますし、(本心ではなくても)相手が自分の期待通りに動いてしまうケースもあります。
後の人間関係にも支障が出ますしね。

以前の職場では、機嫌が悪いと挨拶を

もっとみる
生きづらい人の特徴=趣味がない

生きづらい人の特徴=趣味がない

今日も今日とて会社で暇になったのでnoteを書こうと思う。
いや、忙しかったは忙しかったんですよ。

ただ、この時間になるとエンドロールじゃないですけど、なにかまったりする時間というのが訪れるんですよ。
どんな会社でもだいたいそうなんじゃないかと思うんですよ。

…違いますかね。
終業の最後まですごーーく忙しくてしょうがない!

なんてところもあるにはありますよね。
それはそれでいいのかな。充実感

もっとみる
入院の行楽地[2]

入院の行楽地[2]

精神科の先生と面談。
いろいろ聞きたいことがあるから、時間よりも30分前にはウロウロ。
「うー、泣きたいよ。あれもこれも話さないと、今日は眠れないよ」
看護師さんになだめられながら呟く。
「先生10分遅れてるよ」
せっかちな私は、その10分が恐ろしく長い時間になる。
しばらくして
「やっと来てくれた」
だぁーと涙が溢れて、飛びつく。
安定剤より効くかも…。
AC(アダルトチルドレン)のマナは、自助

もっとみる