マガジンのカバー画像

将来大人になる子たちへ

44
こどもたちにも教えてあげたい話題を集めています
運営しているクリエイター

#読書感想文

大人も子どもも読んでほしい絵本『にげてさがして』 ヨシタケシンスケ 2021

大人も子どもも読んでほしい絵本『にげてさがして』 ヨシタケシンスケ 2021

よのなかには、いろんなひとがいる。

うんうん。
多様性が認められ始めたね。

そのなかに かならず
「そうぞうりょくをつかうのが
にがてなひと」がいる。

私が一番にがてな人だ。
こういう人に、「どうして人の気持ちがわからないの?」と言っても仕方がない。

もしきみが そういうひとに
ひどいことを されてしまったとき、
するべきことは ひとつしかない。

とにかく そのひとからはなれること。

もっとみる
『母と子の絆』(お母さんに言えなかったこと子どもに聞けなかったこと)を読んで思ったこと

『母と子の絆』(お母さんに言えなかったこと子どもに聞けなかったこと)を読んで思ったこと

私のnoteにお越しいただきありがとうございます。

candy@です。

この本も今回の引っ越し先の新しい図書館との出会いがなかったら、読んでなかっただろうなと思います。

とても心に染みたので、初めてですが読み終わった感想を書いてみます。

読書感想苦手だし、初めてなのであまり期待しないでくださいね〜(笑)

作者は石川結貴さん

1961年生まれなのでほぼ私と同世代の人。

この本は子どもの

もっとみる
「子ども成功に導くメソッド: ~心の根っこが育つ褒め方・叱り方~」感想(noteリスペクト)

「子ども成功に導くメソッド: ~心の根っこが育つ褒め方・叱り方~」感想(noteリスペクト)

フォローさせて頂いているそい様がkindle出版をされました。「子ども成功に導くメソッド: ~心の根っこが育つ褒め方・叱り方~」です。

そい様のnoteはこちら

アマゾン販売サイトはこちら

そしてレビューも書かせて頂きました。

家庭教育におけるお子さんとのかかわり方、とくに褒め方、𠮟り方で
具体的な声かけや失敗例を例示し解説されています。
いつか自立してゆくお子さんを育てる時間はあっとい

もっとみる
【読書録】『日本人は「やめる練習」がたりてない』野本響子

【読書録】『日本人は「やめる練習」がたりてない』野本響子

今日ご紹介するのは、編集者であり文筆家でいらっしゃる、野本響子氏のご著書、『日本人は「やめる練習」がたりてない』(2019年、集英社新書)。

この本については、昨年、私の「【ブックカバーチャレンジ】断捨離系」という記事でもご紹介したことがある。

しかし、この本については、学ぶところが本当に多かったので、改めて詳しく取り上げたいと思った。

野本氏は、noteでもたくさんの記事を執筆していらっし

もっとみる
「スマホを捨てたい子どもたち」山極寿一

「スマホを捨てたい子どもたち」山極寿一

このタイトルを聞いたときに、聞き間違いかと最初思いました。

その一方、子どもたち内心そうなんだろうなぁとも思いました。

京都大学総長ゴリラ研究者の山曲寿一さんの2020年6月発行の著書です。

「スマホを捨てたい子どもたち」目次
第1章 スマホだけでつながるという不安
第2章 僕はこうしてゴリラになった
第3章 言葉は人間に何をもたらしたのか
第4章 人間らしさって何?
第5章 生物としての自

もっとみる