マガジンのカバー画像

愛着障害、アダルトチルドレンからの回復

23
運営しているクリエイター

#心理学

生きづらい人が情報収集で注意すべきこと

生きづらい人が情報収集で注意すべきこと

今の世の中、スマホに充電さえしていれば、瞬時に情報を取得する事が出来ます。

知りたい事を直ぐに知ることが出来ます。

ポケットの中に図書館があり、
カバンの中に世界と繋がるトビラがある訳です。

やがて皆がコンピューター(スマホ)を持ち歩く時代が来る、 と予想はしていても、 
その普及する速度がこれ程までに速い事は、想定外だった方も多いのではないでしょうか。

膨大な量の情報を瞬時に得られる事は

もっとみる
生きづらさを手放すことは、自分と仲直りすること

生きづらさを手放すことは、自分と仲直りすること

生きづらさを手放す為に、自分と向き合う時、陥りがちな思考として、

これまで自分は逃げていた、
でも、もう決めた、
決して目を逸らさない、
正面から堂々とぶつかって、掴み取るんだ!

といった心境になりがち、です。 

長く続いた苦しみに終止符を打とうというのですから、力も入ります。 

その意気や良し、として、

確かに、生きづらい人が自分と向き合う、ということは、見たくなくて目を逸らしていた事

もっとみる
「恋愛依存」幼い日満たされなかった人の恋

「恋愛依存」幼い日満たされなかった人の恋

「どうしてこの人は私をわかってくれないんだ。」

「どうしてこの人は、私の愛に応えてくれないんだ。」

恋愛の初期、世の中の全てがきらめいて見えます。

なのに、時が流れて或いは直ぐに、きらめきは苛立ちに変わる。

この人じゃない…。

次の恋に落ちても、また同じことを繰り返す。

きらめきは決まって苛立ちを連れて来る。

乳幼児期、幼少早期は特別な季節です。

親(特に母)と子は感情の境界線が極

もっとみる
「アダルトチルドレン」◆HSPさんにもおススメです◎アダルトチルドレンと愛着についてくわしく紹介します◆

「アダルトチルドレン」◆HSPさんにもおススメです◎アダルトチルドレンと愛着についてくわしく紹介します◆

こんにちは。

心理カウンセラーのじゅんさんです(^^)

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。

今回は「アダルトチルドレン」◆アダルトチルドレンと愛着についてくわしく解説◆についてお話していきたいと思います。

あなたはアダルトチルドレンという言葉を聴いたことはありますか?

「聴いたことあるけど実際はよくわからない」

「幼少期に心の傷を受けた人のことかな」

「自分もアダルトチ

もっとみる
「私」の自由のために生きる

「私」の自由のために生きる

安心して生きられるには
「一人でいられる能力」
が無くてはなりません。 

心理的に健康な人は、
「一人でいられる能力」
が育っています。
この能力は愛着と関係があって、
お母さんの温かい腕の中で芽吹きます。
「お母さんと一緒」の感覚を
自分の中に取り込むと、
自分が存在することの安心感と
世界への信頼感をもつことができて、
それは一生、続きます。

「一人でいられる能力」が育っていないと、
自分

もっとみる