MONO Style LLP

広報、戦略、リスクマネジメントのコンサルティングを提供しています。 Zoomによる個別…

MONO Style LLP

広報、戦略、リスクマネジメントのコンサルティングを提供しています。 Zoomによる個別相談から、リテーナー(月額)コンサルティング、危機管理(事件事故)のアドバイス、 広報担当者育成トレーニングなどをしています。

メンバーシップに加入する

広報戦略や広報エンゲージメントをはじめ、危機管理広報や事件事故の対応を急にしなければならなくなったとき。 メンバーになっていれば、気軽に相談することができます。 ◆ 若手広報担当者、SNS運用者、ベンチャー・中小企業の経営者 ◆ 広報のスキルをアップしたい人、広報で困っていること。

  • ベーシックプラン

    ¥10,000 / 月
  • 危機管理広報相談チケット

    ¥10,000 / 月
    あと25人募集中
  • シルバープラン

    ¥50,000 / 月
  • ゴールドプラン

    ¥50,000 / 月

マガジン

  • 新任広報担当が最低限知るべき広報のこと

    広報の専門家が、新任広報担当者が最低限知っておく必要があること、必要なスキルとそのポイントをまとめて定期的にお送りします。

  • モノスタイルマガジン

    毎日の新聞記事から気になったことを広報目線でお届けします。 毎朝、8時にアップする予定です。 主に、経済、ビジネス、企業などのニュースから不祥事、事件事故の報道対応を独自の目線で分析します。

ストア

  • 商品の画像

    24時間以内に受けられる危機管理広報コンサルティング

    オンラインで危機管理広報が24時間以内に受けられるチケットです。オンラインコンサルティングの6時間前に申込、入金が確認できしだい、予約完了になります。予約終了後は、弊社より、オンラインコンサルティングのURLが発行されます。原則、お客様都合によるキャンセルは、返金されません。キャンセルの場合、キャンセレーションとして25%減じた減じた額を返金いたします。
    ¥50,000
    MONO Style LLP
  • 商品の画像

    広報コンサルティング専用チケット(1時間×4回、週一回目安)

    SNS炎上対策や、広報の基本的な質問、危機管理時の広報に関わる個別相談まで、幅広く対応しています。ZoomやGooglemeetを利用し、個別のコンサルティングを行います。
    ¥50,000
    MONO Style LLP
  • 商品の画像

    危機管理広報マニュアル

    危機管理時に最低限必要な広報マニュアルのテンプレートです。この内容に基づき、自社用にカスタマイズすることをお勧めします。広報担当者の視点に基づいたドキュメントとなっております。社内全体の危機管理につきましては、別途個別に承っております。エディタブルのドキュメントが必要な場合には、別途ご相談ください。
    ¥10,000
    MONO Style LLP

記事一覧

固定された記事

お問い合わせが多く、急を要する対応に必要な危機管理広報アドバイスを始めました。その都度聞ける危機管理広報。

ジャニーズ問題やビッグモーター社、山田養蜂場など、昨今企業の不祥事や日大の薬物問題や学校関係の暴力やいじめをはじめ、食中毒の問題など、クライアントをはじめ皆様か…

MONO Style LLP
9か月前
10

危機管理広報における初動の大切さと、すぐに外部専門家に聞ける体制に重要性。

最近、不祥事やハラスメントなどが顕在化していて、クライアントからの相談が後を絶ちません。 法律に準拠しておけば問題ないという、考え方、世の中と企業風土のギャップ…

MONO Style LLP
7か月前
4

危機管理記者会見の大原則。危機管理広報におけるNGリストと記者会見。

ここ数日世間を騒がせているジャニーズ会見のNGリスト。 そもそも論として、法律事務所紹介のPR会社(報道によると)を選択する時点で、ジャニーズ大丈夫かと思ってしまう。 …

MONO Style LLP
8か月前
4

ニュースで報じられていない、ジャニーズハラスメントの構造

この数日、ジャニーズ事務所の性的被害問題がニュースで報じられていますが、ニュースの内容を見ると、ジャニーズ事務所の問題、それを報じなかった報道機関の問題などが主…

MONO Style LLP
9か月前
8

不祥事が目立つオーナー企業と二代目の経営者に不足しているマインド。

ビッグモーター社の不祥事が下火にならない中、次は、山田養蜂場のニュースが昨日から報道されており、インターネットなどで騒がれ始めている。 オーナー企業が創業者でス…

MONO Style LLP
10か月前
4

企業内のパワーバランスに見る危機管理の重要性。経営者のマインドにカギ。

今日も朝から、ビッグモーター社のニュースとそれに付随する損害保険会社のガバナンスの問題が目につきます。 広報の専門家の視点で、これまで接したことのある経営者の印…

MONO Style LLP
10か月前
3

最近よく受ける相談と危機管理広報の重要性

クライアントから最近よく、危機管理について相談を受けることがあります。 日本国内においては、災害に関連する事業継続性の話、いわゆるBCPが多いですが、危機管理という…

MONO Style LLP
10か月前
6

日大会見に見る情報共有と危機管理広報の重要性。

ビッグモーター社の不祥事が少し落ち着いたと思ったら、今度は日大。 危機管理広報において、重要な素材として、今後も使われそうな話題が多く、このような事態に陥らない…

MONO Style LLP
10か月前
3

最近急に問い合わせが増えた、危機管理広報トレーニングとリスクマネジメント。

ここひと月、クライアントや新規の企業から、特に問い合わせが多いのが、危機管理広報トレーニングとリスクマネジメント関連の業務。 とくに、経営陣の対応により、会社の…

MONO Style LLP
11か月前
9

フリーランスにも拡大。労働安全衛生法(安衛法)の対象に、フリーランス・個人事業主も。穴ばかりの対策?

フリーランス保護新法に続いて、労働安全衛生法にも、フリーランス、個人事業主が対象拡大になるような動き。 よくよく、有識者会議の内容を見ていると、穴ばかり。 報告…

MONO Style LLP
11か月前
7

社長の会見時のコメントに見る広報スキルの必要性とその影響。

連日ビッグモーター社の対応や社内情報がニュースや情報番組で取り上げられていますが、特に広報の専門家として注目しているのは、社長のコメント。辞任した前社長のコメン…

MONO Style LLP
11か月前
8

ビッグモーター社、社長会見に見る社長発言の重要性と広報が必要なわけ。

広報の専門家の目から見る、ビッグモーター社社長の記者会見。 不正は知らなかった、部下が勝手にやったこと。経営陣に忖度するいびつな企業風土であったという発言もあり…

MONO Style LLP
11か月前
3

社長の発言により、企業イメージや信頼は失墜する。最近の社長発言に見るリスク管理の重要性。

ここ数日、ビッグモーター社の不正保険請求問題が世間やニュース、情報番組、ワイドショーを席巻している。 ことの発端は、ビッグモーター社の保険不正請求問題だが、その…

MONO Style LLP
11か月前
4

広報専門家が実体験で感じた、オンライン研修と対面研修のメリット・デメリット。なんでもオンラインが良いとは限らない。

最近、クライアントからの要望で、広報トレーニングや危機管理トレーニングを行うケースが増えてきています。 その中で、オンラインでの要望も多く、オンラインで行った場…

MONO Style LLP
11か月前
3

タレントやモデル、インフルエンサーに必要なメディアトレーニングと記者対応。

広末涼子さんやアンジャッシュの渡部さんなど、不倫をはじめ、TKO木下さんなどの投資問題や薬物で問題になったタレントやモデルの方々やタレント、モデル事務所の方にこそ…

MONO Style LLP
11か月前
7

広報の重要性と経営への影響を理解できない経営者は、うまくいかない。

広報を知らないと、経営はうまくいかない。広報には、商品やサービスの広報、企業自体の広報、危機管理広報、社内広報など多岐にわたる。また、広報担当者が育たない企業や…

MONO Style LLP
11か月前
5
お問い合わせが多く、急を要する対応に必要な危機管理広報アドバイスを始めました。その都度聞ける危機管理広報。

お問い合わせが多く、急を要する対応に必要な危機管理広報アドバイスを始めました。その都度聞ける危機管理広報。

ジャニーズ問題やビッグモーター社、山田養蜂場など、昨今企業の不祥事や日大の薬物問題や学校関係の暴力やいじめをはじめ、食中毒の問題など、クライアントをはじめ皆様からお問い合わせを受けることが多くあり、月額での契約ではなく、その都度、危機管理広報のアドバイスを受けられるサービスを始めました。

これまで、連携協定や月額の広報アドバイザー、危機管理アドバイザーを中心にサービスを提供してきましたが、SNS

もっとみる
危機管理広報における初動の大切さと、すぐに外部専門家に聞ける体制に重要性。

危機管理広報における初動の大切さと、すぐに外部専門家に聞ける体制に重要性。

最近、不祥事やハラスメントなどが顕在化していて、クライアントからの相談が後を絶ちません。
法律に準拠しておけば問題ないという、考え方、世の中と企業風土のギャップなどをはじめ、当たり前であった仕事のやり方がこれまでとは、異なった視点や考え方で世の中が推移していることがわかります。

クライアントからの要望で多いのは、

危機発生時の対応方法

危機発生前の社内体制の整備

炎上対策やBCP

これら

もっとみる
危機管理記者会見の大原則。危機管理広報におけるNGリストと記者会見。

危機管理記者会見の大原則。危機管理広報におけるNGリストと記者会見。

ここ数日世間を騒がせているジャニーズ会見のNGリスト。
そもそも論として、法律事務所紹介のPR会社(報道によると)を選択する時点で、ジャニーズ大丈夫かと思ってしまう。

大原則として、企業が主催の記者会見は、企業側にイニシアティブがあるが、今の状況を考えると質問は制限しないのがベストエフォート。

会場の都合でとか、言い訳として感じられてしまい、折角の会見に水を指すことになってしまう。

以前もコ

もっとみる
ニュースで報じられていない、ジャニーズハラスメントの構造

ニュースで報じられていない、ジャニーズハラスメントの構造

この数日、ジャニーズ事務所の性的被害問題がニュースで報じられていますが、ニュースの内容を見ると、ジャニーズ事務所の問題、それを報じなかった報道機関の問題などが主流を占めていますが、これに隠れて大きな構造的な問題があることに気が付きます。

※ 本内容は、これまで広報、マーケティング、ブランディングのコンサルティングをしてきた経験則と外資系、日系企業の広報、マーケティングに携わった経験から執筆してい

もっとみる
不祥事が目立つオーナー企業と二代目の経営者に不足しているマインド。

不祥事が目立つオーナー企業と二代目の経営者に不足しているマインド。

ビッグモーター社の不祥事が下火にならない中、次は、山田養蜂場のニュースが昨日から報道されており、インターネットなどで騒がれ始めている。

オーナー企業が創業者でスタートした企業にありがちな話ではあるが、オーナー企業における社内のパワーバランスは、すべてとは言えないが、オーナーやその子息に気を使う傾向があり、問題がある行動であると認識していもそれが、社風であると勘違いされているケースが多い。

特に

もっとみる
企業内のパワーバランスに見る危機管理の重要性。経営者のマインドにカギ。

企業内のパワーバランスに見る危機管理の重要性。経営者のマインドにカギ。

今日も朝から、ビッグモーター社のニュースとそれに付随する損害保険会社のガバナンスの問題が目につきます。
広報の専門家の視点で、これまで接したことのある経営者の印象と企業内におけるパワーバランスについて。

クライアントから相談を受け、危機管理体制の整備やトレーニングを行うことが多いのですが、同じような頻度で、経営者に対してヒアリングを行うことがあります。
特に多いのが、社内の担当部門のパワーバラン

もっとみる
最近よく受ける相談と危機管理広報の重要性

最近よく受ける相談と危機管理広報の重要性

クライアントから最近よく、危機管理について相談を受けることがあります。
日本国内においては、災害に関連する事業継続性の話、いわゆるBCPが多いですが、危機管理という面でいうと、災害に特化せず、事業におけるリスクの分析が必要であると感じます。

クライアントにお話しすることで多いのが、自社のリスク分析を定期的に行っているかということです。
災害だけではなくハラスメントやビジネス環境など、様々な要因が

もっとみる
日大会見に見る情報共有と危機管理広報の重要性。

日大会見に見る情報共有と危機管理広報の重要性。

ビッグモーター社の不祥事が少し落ち着いたと思ったら、今度は日大。
危機管理広報において、重要な素材として、今後も使われそうな話題が多く、このような事態に陥らないことを企業の経営者や幹部の方にはこれを機に一度、自社を考えてほしいものです。

今回、特に広報の専門家の目から見て、問題であると感じるのは、情報が最終決定者に行き届いてないこと。
数日前に、理事長は、記者等からの質問に対して、薬物に関わる問

もっとみる
最近急に問い合わせが増えた、危機管理広報トレーニングとリスクマネジメント。

最近急に問い合わせが増えた、危機管理広報トレーニングとリスクマネジメント。

ここひと月、クライアントや新規の企業から、特に問い合わせが多いのが、危機管理広報トレーニングとリスクマネジメント関連の業務。
とくに、経営陣の対応により、会社のレピュテーションリスクが大きい事件やニュースが多いと、このような問い合わせが急に増えるのは、非常に複雑な感じです。

最近のニュースでは、ビッグモーター社やそれに付随する保険会社、またタレントの不倫など、個人的なものから企業全体を揺るがす不

もっとみる
フリーランスにも拡大。労働安全衛生法(安衛法)の対象に、フリーランス・個人事業主も。穴ばかりの対策?

フリーランスにも拡大。労働安全衛生法(安衛法)の対象に、フリーランス・個人事業主も。穴ばかりの対策?

フリーランス保護新法に続いて、労働安全衛生法にも、フリーランス、個人事業主が対象拡大になるような動き。
よくよく、有識者会議の内容を見ていると、穴ばかり。

報告義務化、危険な場所への立ち入りの禁止など多岐にわたるが、罰則規定がなく、形骸化されそうであると思ってしまう。

フリーランスとして、ここ10年仕事をしてきているといろんなことが出てきます。職種柄危険な場所への立ち入りはありませんが、泣き寝

もっとみる
社長の会見時のコメントに見る広報スキルの必要性とその影響。

社長の会見時のコメントに見る広報スキルの必要性とその影響。

連日ビッグモーター社の対応や社内情報がニュースや情報番組で取り上げられていますが、特に広報の専門家として注目しているのは、社長のコメント。辞任した前社長のコメントもそうですが、新しく就任した社長のコメントにも注目をしています。

一番発言してはいけないコメント
経営陣は、知らなかった。
よく、企業の謝罪会見や説明で聞くコメントですが、広報的な視点から見て、このコメントは非常にリスクをはらんでいるこ

もっとみる
ビッグモーター社、社長会見に見る社長発言の重要性と広報が必要なわけ。

ビッグモーター社、社長会見に見る社長発言の重要性と広報が必要なわけ。

広報の専門家の目から見る、ビッグモーター社社長の記者会見。
不正は知らなかった、部下が勝手にやったこと。経営陣に忖度するいびつな企業風土であったという発言もあり、メディアトレーニングの材料としては、メッセージ性の重要性と社長発言の重さ、コンプライアンス、ガバナンスの面から非常に有益なケーススタディ(非常に悪い例)として、取り上げることのできるものだ。

本内容は、ニュースや記事に基づき分析をし、広

もっとみる
社長の発言により、企業イメージや信頼は失墜する。最近の社長発言に見るリスク管理の重要性。

社長の発言により、企業イメージや信頼は失墜する。最近の社長発言に見るリスク管理の重要性。

ここ数日、ビッグモーター社の不正保険請求問題が世間やニュース、情報番組、ワイドショーを席巻している。

ことの発端は、ビッグモーター社の保険不正請求問題だが、そのあとの対応や社内情報の流出などをはじめ、元社員から情報、社長のLINE内容の流出など、炎上は続いている。

本内容は、報道内容やニュース内容から広報の専門家が分析する内容です。

過去の社長発言に見る炎上リスク
思い出されるのは、外資系大

もっとみる
広報専門家が実体験で感じた、オンライン研修と対面研修のメリット・デメリット。なんでもオンラインが良いとは限らない。

広報専門家が実体験で感じた、オンライン研修と対面研修のメリット・デメリット。なんでもオンラインが良いとは限らない。

最近、クライアントからの要望で、広報トレーニングや危機管理トレーニングを行うケースが増えてきています。
その中で、オンラインでの要望も多く、オンラインで行った場合と対面で行った場合のメリット、デメリットを感じることが多くなてきました。
広報専門家として研修のトレーナーを行った経験から、個人的に思うことをコメントしています。
コスト面や利便性だけに注目しないことがポイントでしょう。

コロナ禍から始

もっとみる
タレントやモデル、インフルエンサーに必要なメディアトレーニングと記者対応。

タレントやモデル、インフルエンサーに必要なメディアトレーニングと記者対応。

広末涼子さんやアンジャッシュの渡部さんなど、不倫をはじめ、TKO木下さんなどの投資問題や薬物で問題になったタレントやモデルの方々やタレント、モデル事務所の方にこそ、メディアトレーニングやリスクマネジメントトレーニングが必要。
舌禍や立ち振る舞いなど、特にテレビやメディアに出ている方にこそ、受けてもらいたい。もちろん、昨今話題となっているジャニーズ事務所の場合には、役員クラスの対応には広報専門家とし

もっとみる
広報の重要性と経営への影響を理解できない経営者は、うまくいかない。

広報の重要性と経営への影響を理解できない経営者は、うまくいかない。

広報を知らないと、経営はうまくいかない。広報には、商品やサービスの広報、企業自体の広報、危機管理広報、社内広報など多岐にわたる。また、広報担当者が育たない企業や経営者が広報を重要視していない企業は、事業拡大や企業成長などがうまくいかないケースが多い。
経営者にとって、広報への理解は、重要なカギといえる。

なぜ、企業経営者にとって、広報は重要なのか?
企業を経営する上において、その企業自体や、企業

もっとみる