マガジンのカバー画像

自炊

108
運営しているクリエイター

#簡単料理

「シラスと小松菜ご飯」
無塩のシラス。小松菜はお米と一緒に鍋で炊き込み、酢醤油を少々。
紫蘇と練り梅も加えたら…などと妄想しながらの、最近の朝食。
今日もご覧頂きましてありがとうございました。
皆様今週もどうぞお元気でお過ご過ごし下さい。

アナゴとズッキーニ岩塩焼き

アナゴとズッキーニ岩塩焼き

日曜の夜いかがお過ごしでしょうか。

連日の暑さに、お疲れの方も多いのではないでしょうか。

今日の自炊

6月~8月が旬のアナゴ。

値引きになっていた生のアナゴを、久しぶりに調理しました。

鰻より低カロリーで高たんぱく、
栄養価が高く胃もたれしにくい、ということで夏に最適な食材ですね。

今日の調味料は岩塩のみで、アナゴのほどよい脂と旨味が直に伝わります。

登山が趣味の知人が、山ではいつも

もっとみる
立夏・矢車菊 エディブルフラワー

立夏・矢車菊 エディブルフラワー

2024年の立夏は5月5日から5月20日頃までとのことですね。

鮮やかな色の花が咲き始める季節ですが、好きな花のひとつ、青い矢車菊を野菜売り場で発見しました。

矢車菊の開花期は12~7月頃、
寒さに強く丈夫な一年草。

花言葉は「繊細」「優美」「優雅」「信頼」「上品」「清楚」など。

欧米の独身男性が、襟元に矢車菊を飾っていたことから「独身生活」という花言葉もあるそうです。

矢車菊(別名コー

もっとみる

あんこうと野菜、白胡麻、味噌の汁物です。
「お買い得売り場」で見つけましたので、残念ながら肝は入っておりませんでしたが、「あんこう」の美味しさは格別ですね。
今日もご覧頂きましてありがとうございました。皆様、週の後半もどうぞお元気でお過ごし下さい。

ぽんかんと人参レモン酢和え

ぽんかんと人参レモン酢和え

晴れの月曜、最高気温21℃

今年も窓から桜の見える季節になりました。

先日、特に旬ではないようですが、鮮度の良さそうなコハダ寿司があったので、穴子などと購入。
お寿司は手で食べるとより美味しくかんじますが、皆様はいかがでしょうか。

今日の自炊

人参に、甘いぽんかんとレモン酢、太白胡麻油を加えて、元気の出そうな同じ色合いの爽やかな和物にしました。

糠に漬けておいた人参は、特有の旨味がありま

もっとみる
ライスサラダ・目玉焼きとベビーリーフ、粒マスタード

ライスサラダ・目玉焼きとベビーリーフ、粒マスタード

晴れの金曜、最高気温15℃

皆様今週もお疲れ様でした。

検討していた「ホワイトノイズマシン」を購入しました。

人が聴き取ることのできるすべての周波数が均等に混じり合った音を出す「ホワイトノイズマシン」

ホワイトノイズの他、様々な自然の音も選べ、ライト搭載、手のひらサイズです。

夜間の安眠環境を整えたり、近隣音の緩和、会社などでも使用されているということで、早速日中から利用してみました。

もっとみる
新白菜と蓮根のマスタードご飯

新白菜と蓮根のマスタードご飯

晴れの火曜、最高気温17℃

新年度、いかがお過ごしでしょうか。
ご入園、ご入学、ご就職される皆様、おめでとうございます。

今日の自炊

蓮根をご飯と炊き、また粒マスタードと和えました。

最後に、レモン酢と太白胡麻油をかけた新白菜をのせて完成です。

新白菜の瑞々しさにつられ、切っているそばからちょっと食べてしまいました。

こもった熱を取り除いたりと、お酢も白菜も春の体調管理に適した食材のよ

もっとみる
サワークリームと粒マスタード、鱈サヤインゲン煮

サワークリームと粒マスタード、鱈サヤインゲン煮

あまり暗くない曇の月曜、最高気温18℃

週の初め、皆様お疲れ様です。

今日の自炊

先日、サラダビュッフェで、気が付いたら茹でサヤインゲンを多めに取り分けておりました。

胃腸を整え、疲労時にもおすすめというサヤインゲン。

「自分で調理すればいいのでは…」ということで、今日は鱈と煮てみました。

加熱しますと、豊富な栄養素が溶け出すので、煮汁ごと食べられる調理法がいいようですね。

サワーク

もっとみる
粒マスタード、海老団子、ケールご飯

粒マスタード、海老団子、ケールご飯

晴れ、強風の金曜、最高気温10℃

年度末の金曜日お疲れ様です。

出先で、すずらんのアロマミストを見かけたので購入しました。
花言葉は「再び幸せが訪れる」というすずらん。
「北国に再び春が訪れる喜び」という意味でもあるようですね。

今日の自炊

春になると食べたくなる、粒マスタードのご飯を作りました。

鍋炊きご飯に粒マスタードを混ぜるだけなのですが、おにぎりやお弁当にしても美味しいです。

もっとみる
完熟レモンと鯛、葱、蓮根煮

完熟レモンと鯛、葱、蓮根煮

晴れの水曜、最高気温8℃

明日で2月も終わりますね。
新生活に向けて、お忙しい方も多いことと思います。

今日の自炊

下処理済の鯛をまるごと購入しました。
鱗を取る作業は大変ですので、とても助かります。

庭で実ったというレモンも頂いたので、葱、蓮根とお酒も加えて、さっぱりとした味のスープ煮にいたしました。

完熟のオレンジ色をしたレモンは初めてでしたが、しっかりとした酸味。

なんとなく贅沢

もっとみる
ほぼ無添加ちくわと麩の野菜煮

ほぼ無添加ちくわと麩の野菜煮

晴れの金曜、最高気温6℃

2月とは思えない、気温の高い週でしたが、皆様お住まいの地域はいかがでしたでしょうか。

腰痛を言い訳に放置していた、冷凍庫の霜取りと、洗濯槽の掃除を行い、少しだけ清々しい気分になりました。

今日の自炊
北海道産スケトウダラほぼ無添加ちくわ、米粉の入った麩と野菜で、また汁まで飲める煮物を作りました。

お麩は、常温保存可能なたんぱく源の食品ですね。

今の体重を維持する

もっとみる
鰤のカマ甘辛、胡桃餅米入りご飯

鰤のカマ甘辛、胡桃餅米入りご飯

晴れの木曜、最高気温11℃

1月も中旬を過ぎ、明日から大寒ですね。
受験生の皆様、御家族の皆様お疲れ様です。

思い返すと、自分が受験生の時より、受験生がいた時の方が胃が痛みました。(特に合格発表前日)

何かの修行で歩くような、最悪と言われた険しい通学路を下見に行ったりしたものです。

・今日の自炊

鰤のカマを甘辛く味付け、擂り胡桃と餅米を入れて炊いたご飯に混ぜました。

擂りくるみを加えて

もっとみる
石油ストーブでも調理できる汁物 ・鱈、キャベツ、トマトスープ煮

石油ストーブでも調理できる汁物 ・鱈、キャベツ、トマトスープ煮

このところトマト味が続いておりますが、お付き合い頂きましてありがとうございます。

1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災から、29年が経ちました。

能登半島地震の余震がありませんよう、寒さが厳しくなりませんよう願っております。

今日もご覧頂きましてありがとうございました。

耐熱ポリ袋で湯煎調理・しめじトマトスープペンネ

耐熱ポリ袋で湯煎調理・しめじトマトスープペンネ

※ライフラインが止まっている期間、在宅避難時のご参考に少しでもなりましたら幸いです。
過去の大震災時に在宅避難を経験しております。

先日の投稿「耐熱ポリ袋で湯煎調理・トマトスパゲッティ」をご覧頂いた皆様、ありがとうございました。

前回は加熱時間が13分もかかってしまいましたが、今日のペンネは8分で完成です。
温まるよう、スープペンネにいたしました。

スパゲッティの時は100㌘使いましたが、シ

もっとみる