satomi

はじめまして。 9歳/6歳/1歳の男の子を毎日慌ただしく育てているsatomiです。 …

satomi

はじめまして。 9歳/6歳/1歳の男の子を毎日慌ただしく育てているsatomiです。 まさか自分が3人の男の子を育てるとは夢にも思っていませんでした!思うようにいかないことが多い子育てですが、それでも子どもとの時間には限りがある。日々の日常を大切にしていきたいと思っています。

マガジン

  • 子育て奮闘キロク

    3兄弟を育てています。子育ては嬉しいことだけじゃなく、上手くいかなかったこと、悩んだことも数知れず。でも、今しかない子ども達と向き合いたい!そんな私が毎日を奮闘している子育て日記を綴っています。

  • 絵本の力

    絵本育児を絶対的に支持しています。 子どもに関わっている全ての人に自信を持っておススメした絵本を紹介しています。

  • 心に響いた本を紹介

    悩んだことや上手くいかない時…読書からたくさんの学びを得てきました。 ぜひ読んでもらいたいおススメ本を紹介します。

記事一覧

子どもの癇癪伴走物語 No.1 小学校入学という転機

こんにちは。 9歳・6歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。 6歳次男は、4月から小学校1年生になりました。 小学校にあがり、ちょうどGWが過ぎた頃から次男の癇癪に…

satomi
2週間前
13

好きなことを学んでみる一歩として

こんにちは。 9歳・6歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。 以前もnoteで投稿させてもらいましたが、私は子育てをしている中で絵本に再び出会い、絵本の魅力にすっか…

satomi
3週間前
5

8歳、6歳、1歳3人の子どもを連れての長旅を終えて<苦労編>

こんにちは。 9歳・6歳・1歳の3人の子ども育てているsatomiです。 長男が先週誕生日を迎え9歳となりました。 GWは4泊5日、長時間の車移動で家族旅行に行ってきました。 …

satomi
3週間前
14

我が子との絵本記録 #3『よるのきかんしゃ ゆめのきかんしゃ』(6歳次男)

こんにちは。 8歳・6歳・1歳の3人の男の子を育てているsatomiです。 今回ご紹介する絵本は、長男(8歳)が1歳の頃に購入し、長男にも一時期、何度も読み聞かせをし、続いて…

satomi
1か月前
5

8歳、6歳、1歳3人の子どもを連れての長旅を終えて<感動編>

こんにちは。 8歳、6歳、1歳の男の子3人を育てているsatomiです。 GWは4泊5日、長時間の車移動で家族旅行に行ってきました。 長期休みには家族旅行に行ってきた我が家で…

satomi
1か月前
16

我が子との絵本記録 #2『給食室のいちにち』(6歳次男)

こんにちは。 8歳・6歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。 本日は、4月から小学生になったばかりの次男がドハマり、10回以上一緒に読んだ1冊をご紹介します。 小学…

satomi
1か月前
4

【子育て】次男小学校入学から2週間…心配になりすぎる自分への戒め

こんにちは。 8歳・6歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。 前回の投稿から随分経ってしまいましたが、やはり子どもの成長は残しておきたいと考え、投稿を再開する…

satomi
1か月前
7

我が子との絵本記録 #1 『くだもの』(1歳3男)

こんにちは。 8歳・6歳・1歳の3人の子どもを育てているsatomiです。 久しぶりの投稿になってしまいました。 私は、絵本に対して大変興味があり、今後子育て期間を終えても…

satomi
2か月前
10

背番号「17」長男の最初の壁

こんにちは。 8歳・5歳・1歳の子どもを育てているsatomiです。 長男8歳が野球をはじめて1年になりました。 最初は週に一度90分という野球スクールに昨年12月から通いまし…

satomi
6か月前
14

フルタイム×3児育児中 誕生日の抱負

こんにちは。 8歳・5歳・1歳の子どもを育てているsatomiです。 昨日、私は42歳の誕生日を迎えました。 40歳に入ったばかりの頃は、あぁ40代かぁと憂鬱に思っていましたが…

satomi
7か月前
63

結婚10年目にしての大きな喧嘩から思うこと

こんにちは。 8歳・5歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。 10日前に夫と大きな喧嘩をしてしまいました。 きっかけはささいないこと。 仕事で疲れていた夫がイライ…

satomi
7か月前
13

【子育て】子どもの体調不良で仕事に行けない…優先順位の考え方

こんにちは。 8歳・5歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。 先週は、子ども達発熱のオンパレードでした。 月曜日…三男発熱。 水曜日…次男発熱。 木曜日…長男発熱…

satomi
8か月前
14

女の子を欲しかった私が、男の子を3人持って今思うこと【続:1年後】

こんにちは。 8歳・5歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。 随分投稿が空いてしまいましたが、毎日子育てに仕事にと変わらず奮闘しております! 気づくと、この前産…

satomi
9か月前
60

【子育て】8歳長男から教えてもらった子どもの成長

こんにちは。 8歳・5歳・0歳の男の子3人を育てているsatomiです。 今月は、長男の8歳の誕生日がありました。 もう8歳かぁ~しみじみと思うことがありましたので、今回は書…

satomi
1年前
33

3度目のフルタイム復職から1か月…トレードオフから思うこと

こんにちは。8歳・5歳・0歳の男の子3人を育てているsatomiです。 またまた随分投稿が空いてしまいました。 そうなのです、5月1日より3度目の復職をしました。 まずは、何よ…

satomi
1年前
21

【絵本紹介】子どもは必ず大人になっていく…その時は

こんにちは。 7歳、5歳、9か月の男の子三兄弟を育てているsatomiです。 今回は、久しぶりに絵本の紹介をしたいと思います。 紹介したい絵本は、こちらです。 『あなたが…

satomi
1年前
19
子どもの癇癪伴走物語 No.1 小学校入学という転機

子どもの癇癪伴走物語 No.1 小学校入学という転機

こんにちは。
9歳・6歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。

6歳次男は、4月から小学校1年生になりました。
小学校にあがり、ちょうどGWが過ぎた頃から次男の癇癪に手を焼くことが多くなり、私自身が随分思い悩むようになりました。
今回は次男の癇癪をシリーズとして書いていこうと思います。

私自身の幼少期

自分の幼少期を振り返ると、年子の妹と育ちましたが、どちらとも、心にある思いを爆発

もっとみる
好きなことを学んでみる一歩として

好きなことを学んでみる一歩として

こんにちは。
9歳・6歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。
以前もnoteで投稿させてもらいましたが、私は子育てをしている中で絵本に再び出会い、絵本の魅力にすっかり虜になっている一人です。

一人で本屋さんへ立ち寄った時にも、まっさきに向かう場所は絵本コーナー。
私にとって癒し効果も絶大なのです。
ただ今、子どもに読み聞かせをしている真っ最中ですが、私の中では読み聞かせをさせてもらっ

もっとみる
8歳、6歳、1歳3人の子どもを連れての長旅を終えて<苦労編>

8歳、6歳、1歳3人の子どもを連れての長旅を終えて<苦労編>

こんにちは。
9歳・6歳・1歳の3人の子ども育てているsatomiです。
長男が先週誕生日を迎え9歳となりました。
GWは4泊5日、長時間の車移動で家族旅行に行ってきました。
前回、子ども達との旅行を通した<感動編>を投稿しましたが、今回は実際に感じた大変だったこと<苦労編>を備忘録としても書いておきたいと思います。
小さい子どもを連れて旅行する方の参考にしていただければ幸いです。

1.荷物の多

もっとみる
我が子との絵本記録 #3『よるのきかんしゃ ゆめのきかんしゃ』(6歳次男)

我が子との絵本記録 #3『よるのきかんしゃ ゆめのきかんしゃ』(6歳次男)

こんにちは。
8歳・6歳・1歳の3人の男の子を育てているsatomiです。
今回ご紹介する絵本は、長男(8歳)が1歳の頃に購入し、長男にも一時期、何度も読み聞かせをし、続いて次男も3歳頃から何度か読んでいた我が家では歴史ある1冊です。
次男が6歳になった今、再度気に入ったようで、最近では毎晩読んでコールがある1冊を紹介します。
何と言っても、私自身がとても好きな絵本で、まさに夢が詰まった1冊だと確

もっとみる
8歳、6歳、1歳3人の子どもを連れての長旅を終えて<感動編>

8歳、6歳、1歳3人の子どもを連れての長旅を終えて<感動編>

こんにちは。
8歳、6歳、1歳の男の子3人を育てているsatomiです。
GWは4泊5日、長時間の車移動で家族旅行に行ってきました。

長期休みには家族旅行に行ってきた我が家ですが、長男がスポ少の野球チームに入団し、上手になりたい、レギュラーになりたいという熱い気持ちが日に日に伝わってくるのです。
いよいよ、今までのように親の都合で旅行に行くことは難しくなるという思いがあり、そして親の私達も、これ

もっとみる
我が子との絵本記録 #2『給食室のいちにち』(6歳次男)

我が子との絵本記録 #2『給食室のいちにち』(6歳次男)

こんにちは。
8歳・6歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。

本日は、4月から小学生になったばかりの次男がドハマり、10回以上一緒に読んだ1冊をご紹介します。
小学入学前に、小学校について話すきっかけにしたいという思いから、就学に向けての絵本を数冊図書館で借りて一緒に読みました。

その中でも入眠前、迷わず持ってくるのが『給食室のいちにち』でした。
内心、「またこれか…」と思う日もあ

もっとみる
【子育て】次男小学校入学から2週間…心配になりすぎる自分への戒め

【子育て】次男小学校入学から2週間…心配になりすぎる自分への戒め

こんにちは。
8歳・6歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。

前回の投稿から随分経ってしまいましたが、やはり子どもの成長は残しておきたいと考え、投稿を再開することにしました。
今回は、次男が今月から小学校に入学して、親として感じることを書き留めていきたいと思います。
次男の様子ではなく、親としての今後の決意表明というものでしょうか。
ご興味ある方はお読みいただけると嬉しいです。

もっとみる
我が子との絵本記録 #1 『くだもの』(1歳3男)

我が子との絵本記録 #1 『くだもの』(1歳3男)

こんにちは。
8歳・6歳・1歳の3人の子どもを育てているsatomiです。
久しぶりの投稿になってしまいました。
私は、絵本に対して大変興味があり、今後子育て期間を終えても、長く絵本に携わっていきたいと思い、この想いは年々高まるばかりです。
その基盤は、我が家にる3人の子ども達との絵本の読み聞かせの幸せな時間から始まっています。

絵本に携わっていくことは、これからも長くできると思いますが、我が子

もっとみる
背番号「17」長男の最初の壁

背番号「17」長男の最初の壁

こんにちは。
8歳・5歳・1歳の子どもを育てているsatomiです。

長男8歳が野球をはじめて1年になりました。
最初は週に一度90分という野球スクールに昨年12月から通いました。
そこでは、投げること打つこと、基礎の基礎を優しい先生方に褒めてもらい持ち上げてもらいながら、野球の楽しさを学んだ1年でした。

そこから、新たなステージへ移行した今年の11月。
スクールからスポーツ少年団のチームへと

もっとみる
フルタイム×3児育児中 誕生日の抱負

フルタイム×3児育児中 誕生日の抱負

こんにちは。
8歳・5歳・1歳の子どもを育てているsatomiです。

昨日、私は42歳の誕生日を迎えました。
40歳に入ったばかりの頃は、あぁ40代かぁと憂鬱に思っていましたが、今年は何だか42という数字の並びも気にいっており(男性は厄年ですが…)、ワクワクした気持ちで迎えることができました。

今までと何が違うのだろうと自分の気持ちを少し深堀してみると、昨年1年の自分にあるのではないかと思いま

もっとみる
結婚10年目にしての大きな喧嘩から思うこと

結婚10年目にしての大きな喧嘩から思うこと

こんにちは。
8歳・5歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。

10日前に夫と大きな喧嘩をしてしまいました。
きっかけはささいないこと。
仕事で疲れていた夫がイライラしていました。
冷蔵庫から何かがひっかかり、思うように物を取り出せない場面で、「なんなんだよ!」とイラついた声。
そういう態度に私は、その日ワンオペで疲れていたことも重なり、私だって疲れてるんだよという思いから、夫の精神状

もっとみる
【子育て】子どもの体調不良で仕事に行けない…優先順位の考え方

【子育て】子どもの体調不良で仕事に行けない…優先順位の考え方

こんにちは。
8歳・5歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。

先週は、子ども達発熱のオンパレードでした。
月曜日…三男発熱。
水曜日…次男発熱。
木曜日…長男発熱(しかも39.2℃と高熱)

今回はフルタイムで働いている私が、子どもの体調不良とどう向き合っていくかについて書きたいと思います。

5月に3回目の育休から復職し、5か月が過ぎましたが、幾度となく保育園からはお迎えの呼び出し

もっとみる
女の子を欲しかった私が、男の子を3人持って今思うこと【続:1年後】

女の子を欲しかった私が、男の子を3人持って今思うこと【続:1年後】

こんにちは。
8歳・5歳・1歳の男の子3人を育てているsatomiです。

随分投稿が空いてしまいましたが、毎日子育てに仕事にと変わらず奮闘しております!
気づくと、この前産まれたばかりだと思っていた三男は1歳になりました。
最後の乳児期の子育てだと思い、一つ一つをしっかり目にも心にも焼き付けていこうと思っているのですが、こちらの余裕もキャパシティも不足しているため、毎日が秒速で過ぎてしまいます。

もっとみる
【子育て】8歳長男から教えてもらった子どもの成長

【子育て】8歳長男から教えてもらった子どもの成長

こんにちは。
8歳・5歳・0歳の男の子3人を育てているsatomiです。

今月は、長男の8歳の誕生日がありました。
もう8歳かぁ~しみじみと思うことがありましたので、今回は書きたいと思います。

長男を出産した頃の私はというと、第一子を出産した皆さんが口にされる事が多い、まさに「大変」という渦中にいました。
妊婦時代に子育てはきっと楽しいに違いないと、産後のバラ色生活を思い描いていた私に、今だっ

もっとみる
3度目のフルタイム復職から1か月…トレードオフから思うこと

3度目のフルタイム復職から1か月…トレードオフから思うこと

こんにちは。8歳・5歳・0歳の男の子3人を育てているsatomiです。
またまた随分投稿が空いてしまいました。
そうなのです、5月1日より3度目の復職をしました。
まずは、何より時間が無い!!!いつも何かに追われている!!!
ということを毎日痛感しています。

その中で、今感じていることを今回は書きたいと思います。

就業時間はフルタイム?時短勤務?

復職前、まず頭を悩ませたことの1つとして、フ

もっとみる
【絵本紹介】子どもは必ず大人になっていく…その時は

【絵本紹介】子どもは必ず大人になっていく…その時は

こんにちは。
7歳、5歳、9か月の男の子三兄弟を育てているsatomiです。

今回は、久しぶりに絵本の紹介をしたいと思います。
紹介したい絵本は、こちらです。

『あなたがおとなになったとき』
文:湯本香樹実
絵:はしこうしろう
発行日:2019年7月

7歳の長男、5歳の次男は少しずつ外の世界に足を踏み出しているなぁと感じているこの頃です。
特に長男は野球にどんどんのめり込んでいっている姿があ

もっとみる