新米アメリカ駐在生活が終わり本帰国 りんご

突然アメリカに転勤になったパパに子連れで帯同し、本帰国して必死の高校受験が終わりました…

新米アメリカ駐在生活が終わり本帰国 りんご

突然アメリカに転勤になったパパに子連れで帯同し、本帰国して必死の高校受験が終わりました。 大変だった高校受験記、個人情報有りなので、 本当に受験する方だけ買っていただけたらと 思います。興味本位の方と区別するため、 一部有料とさせていただきました。

記事一覧

Etsyのアカウント停止の解決方法

りんごです。 今取り組んでいること。 それは、ハンドメイド品やヴィンテージ商品、 雑貨などの資材を海外向けに販売できる https://www.etsy.com Etsyというサイトの構…

内申点30からの高校受験【兵庫県帰国子女】日本補習校vs塾

こんにちはりんごです。 2024年高校受験が終わりまして、 1年生の春を迎えています。 過去記事をご覧になっていただけたらわかるのですが渡米して3年間過ごし、中3で日本に…

【兵庫県】帰国子女の高校受験記 【学校見学、そして受けた高校とは】

こんにちは。 オープンハイスクールを利用して、 本帰国後の夏休みに全部の高校に足を運びました。 その中で私がついて行った高校はしっかりレポできますが、娘だけで行っ…

1,000

 【兵庫県】帰国子女の高校受験記 【候補高校】

こんにちは。 こちらは兵庫県西部というあまり数が多くない 帰国子女の高校受験について書こうと思います。 アメリカ駐在3年間の帰国子女です。 コロナでオンラインもあり…

 【兵庫県】帰国子女の高校受験記 お久しぶりです。

Note の皆さんお久しぶりです。  当方は2023年3年の駐在を経て 本帰国しました。 そして、 2024年度の高校受験を終えました。 いやーっ、 長かった〜! やりきった〜! ほ…

単一民族の国が怖い

引越し作業終わりました。 ずっとnoteには記事を書けてませんでした。 アメリカ駐在3年ののち、 日本に本帰国します。 やりきりました、、 疲れすぎて運動会3回やった後み…

腰掛け駐在3年目

🇺🇸ミリス ☘です。 まず、久しぶりに書いたのですが、 前回の記事、ぷっつん駐在妻(笑) から紆余曲折、 まだアメリカにいます! (会社の命により) 1年がコロナでオンラ…

プッツン駐在妻

おはようございます。 駐在生活1.5年、 ついにプッツン女優ならぬ、 プッツン駐在妻になりました! わーい! 私は自己分析した結果、 「極度の心配性」 なんだと自…

教育には素人だった

blue moonが好きなミリス ☘です。 よく考えたら、 育児書って赤ちゃん期の時に数冊乳児を育てる時に買ったなー。(もう無いけど) 離乳食の本、キャラ弁の本、買ったなー。…

相談しない覚悟 〜駐在編〜

私には恵まれたことに、小学生の時からの親友が5人もいます。 いつも6人のグループラインでちょっとした子供の愚痴や今だったら鬼滅の刃が泣けた!とか他愛のない話をして…

外国人枠フル活用でハロウィン祭

日本はあんなに半狂乱で渋谷で仮装してる国ですが今年は無いってききました。 さすがコロナの人数抑えてる国ですね。 アメリカも今年は本当にコロナが大変でした。 自分…

オンライン授業をアジャストさせる

ミリスです。 我が家には娘がいて、 姉は思春期な女の子、 妹は少し歳が離れた小学生です。 だいたい平均的な駐在家族は 乳飲み子連れ世代が多いですが 我が家はだいたいそ…

駐在妻は夫婦仲良くに疑問を呈す

こんにちは!ミリスです。 今日は駐在妻コーチングやセミナーでよくある教えについて疑問を呈していきたいと思います! みんなの言ってること、 鵜呑みにしてたけど、 「…

価値観の変化

こんにちはミリスです。 渡米して7ヶ月が経ちました。 ようやく車も近場にいけるようになり、 コストコやスーパーにもいけるようになりました! コストコ大好きなのでアメ…

Etsyのアカウント停止の解決方法

Etsyのアカウント停止の解決方法

りんごです。
今取り組んでいること。
それは、ハンドメイド品やヴィンテージ商品、
雑貨などの資材を海外向けに販売できる

https://www.etsy.com

Etsyというサイトの構築です。
それにあたり、
なんと新規ショップアカウントが
即停止となりました。

え〜、なんで⁈
超早くBANされたんですけど!

2024年5月現在、
新規ショップをEtsyで開店させるには、
15ドルの一回

もっとみる
内申点30からの高校受験【兵庫県帰国子女】日本補習校vs塾

内申点30からの高校受験【兵庫県帰国子女】日本補習校vs塾

こんにちはりんごです。
2024年高校受験が終わりまして、
1年生の春を迎えています。
過去記事をご覧になっていただけたらわかるのですが渡米して3年間過ごし、中3で日本に帰国、
1年猛勉強して受験しました。
猛勉強といっても、小学校5年の終わりから
アメリカの現地校、パプリックスクールに入ったので日本の勉強は、所謂、補習校に土曜日通う日々でした。
それ以外全く日本の勉強をしていません。
アメリカ現

もっとみる
【兵庫県】帰国子女の高校受験記 【学校見学、そして受けた高校とは】

【兵庫県】帰国子女の高校受験記 【学校見学、そして受けた高校とは】

こんにちは。
オープンハイスクールを利用して、
本帰国後の夏休みに全部の高校に足を運びました。
その中で私がついて行った高校はしっかりレポできますが、娘だけで行った高校は娘から聞き取りしました。
あくまで娘の行きたい行きたくない、の基準で
学校を選んだので、良い学校、悪い学校というわけでは決してありません。
あと通学できる、できないの時間の問題も生じました。

それではここからは、個人情報も含めて

もっとみる
 【兵庫県】帰国子女の高校受験記 【候補高校】

 【兵庫県】帰国子女の高校受験記 【候補高校】

こんにちは。
こちらは兵庫県西部というあまり数が多くない
帰国子女の高校受験について書こうと思います。
アメリカ駐在3年間の帰国子女です。
コロナでオンラインもあり、
レベル的には2級くらいの英語力で受験しました。

中3の夏休み以降見に行った学校がこちらです。
オープンハイスクールを利用して、
自分の行きたい高校は絶対足を運んで、
様子を見に行ってから決める!
という意思で公立の中学校3年生にな

もっとみる
単一民族の国が怖い

単一民族の国が怖い

引越し作業終わりました。
ずっとnoteには記事を書けてませんでした。
アメリカ駐在3年ののち、
日本に本帰国します。

やりきりました、、
疲れすぎて運動会3回やった後みたいになってます。

食べに行く気力もなく、
夜ホテルに着き自炊(パパが)

キッチン付きのホームウッズbyヒルトンに泊まることが多い我が家。
ゴールド会員になればお水2本フロントでもらえる
ヒルトン系列。
そして白米を食べると

もっとみる
腰掛け駐在3年目

腰掛け駐在3年目

🇺🇸ミリス ☘です。
まず、久しぶりに書いたのですが、
前回の記事、ぷっつん駐在妻(笑)
から紆余曲折、
まだアメリカにいます!
(会社の命により)

1年がコロナでオンラインと変則的に週に何時間か行く分散登校。
1年が登校で通えた時間。
合計2年が過ぎた姉ちゃん。

私は彼女の頑張りに拍手を送りたいです。

その月で頑張った子を1人選ぶらしい
賞状をいただきました。

話を聞くと各教科のよう

もっとみる
プッツン駐在妻

プッツン駐在妻

おはようございます。

駐在生活1.5年、

ついにプッツン女優ならぬ、

プッツン駐在妻になりました!

わーい!

私は自己分析した結果、

「極度の心配性」

なんだと自分で思うようになりました。

だって、中1の娘が高校受験で行ける高校がない、中卒だっていう未来ばかり想像してしまうのです。

冷静にカウンセラーにもし相談したら

「そんなことはありませんよ、きっと行ける高校がありますよ。今

もっとみる
教育には素人だった

教育には素人だった

blue moonが好きなミリス ☘です。

よく考えたら、
育児書って赤ちゃん期の時に数冊乳児を育てる時に買ったなー。(もう無いけど)
離乳食の本、キャラ弁の本、買ったなー。

と、思い出しました。

12歳〜
思春期を迎えた子供の事、
正直分からないことが多い気がします。

多分、自分が育てられた経験を元に、
やっていってる気がします。
私には弟がいて、
私より勉強が優秀で、母に可愛がられてい

もっとみる
相談しない覚悟 〜駐在編〜

相談しない覚悟 〜駐在編〜

私には恵まれたことに、小学生の時からの親友が5人もいます。

いつも6人のグループラインでちょっとした子供の愚痴や今だったら鬼滅の刃が泣けた!とか他愛のない話をしてきました。

日本、子供が2人、年も近い、パートママしている、など似たような条件で生活していて価値観も似てます。だから愚痴を言い合っても分かりあえていました。

今と言うと、日本は早々に学校再開、コロナも少ない。アメリカは3月からオンラ

もっとみる
外国人枠フル活用でハロウィン祭

外国人枠フル活用でハロウィン祭

日本はあんなに半狂乱で渋谷で仮装してる国ですが今年は無いってききました。

さすがコロナの人数抑えてる国ですね。

アメリカも今年は本当にコロナが大変でした。

自分もその中で生活してる1人なのですが、

普段ニュースをつけてない分、
やはり情報からは遮断されてます。
毎日何人感染者がでてるよーとか
ざっくり人のブログで知る程度です。
もう1日5万人とか途方もない数が出てるので
気にしてたら鬱にな

もっとみる
オンライン授業をアジャストさせる

オンライン授業をアジャストさせる

ミリスです。
我が家には娘がいて、
姉は思春期な女の子、
妹は少し歳が離れた小学生です。
だいたい平均的な駐在家族は
乳飲み子連れ世代が多いですが
我が家はだいたいそれより10年歳が上になります。
だからアメリカにきて、ママ友が
「みんな若い!」
と思いました。
まだ学校に行ってない未就園児が多い感じです。
その中でも同じくらいの子がいる日本人仲間も出来ました。

そして、我が州は、
小学校、中学

もっとみる
駐在妻は夫婦仲良くに疑問を呈す

駐在妻は夫婦仲良くに疑問を呈す

こんにちは!ミリスです。
今日は駐在妻コーチングやセミナーでよくある教えについて疑問を呈していきたいと思います!

みんなの言ってること、
鵜呑みにしてたけど、
「実際本当なのか?」
と考えたことはありますか?

という話です。

駐在妻セミナーなんかで聞いた言葉。

❶夫とは仲良くしよう。
日本以上に助け合えるのは家族しかいない。
外国にいるから家族という単位、そして大人だけで考えると最大の味方

もっとみる
価値観の変化

価値観の変化

こんにちはミリスです。
渡米して7ヶ月が経ちました。

ようやく車も近場にいけるようになり、
コストコやスーパーにもいけるようになりました!
コストコ大好きなのでアメリカコストコレポもしたいと思います。

価値観の変化、自然に囲まれたら幸せ増えた
というお話なのですが、

アメリカ半年目の今の私の心境について
お話したいと思います。

今、こちらで日本で感じていた

「横並び戦争」みたいな気持ちが

もっとみる