ライター佐々木はる菜@ブエノスアイレス

先が見えない人生を前向きに楽しむ物書きフリーランスママ/集英社LEEweb連載6年目、…

ライター佐々木はる菜@ブエノスアイレス

先が見えない人生を前向きに楽しむ物書きフリーランスママ/集英社LEEweb連載6年目、時事通信社現地レポ等/Amazon3カテゴリー1位/未経験×産後×海外転勤→ライター/子育て・旅・駐妻・キャリア・フェムテック・南米情報/取材・体験レポ・コラム得意/駐在🇧🇷→🇦🇷

マガジン

  • ブエノスアイレス観光ガイド&「ブエノスアイレス日記」

    日本から見て地球の反対側にある、まるで物語の中にいるような素敵な街、ブエノスアイレス。今後も様々な形でこの街のことを書きたい。そこで、日々この街で感じたことや楽しかった体験を書き留めようと決めました。 カフェがいっぱいある街なので、なるべく家ではなくカフェなど街なかで執筆を重ねていく予定✨

  • ブラジル情報

    【現在リニューアル中】夫の海外転勤で家族で住んだブラジルでの体験談や生活情報などをまとめています。1年にも満たない短い期間となってしまいましたが、振り返るとフルスロットルで走り抜けた楽しく貴重な時間でした。

  • 子育て・教育

    集英社LEEの連載や時事通信社特集記事を始め、これまで書いた子育て・教育関連記事は100本以上!現在は海外で小学生兄妹を子育て中。日々の生活の中で気づいたこと、気になったことを等身大の目線で書かせていただいています。

  • 海外転勤生活のヒント

    コロナ禍の影響で海外転勤への母子同行は約2年延期。その後ブラジル・サンパウロ州、そして8か月後には今度はアルゼンチン・ブエノスアイレスへ! 貴重な経験と先が見えない状況、そんな中でも楽しく過ごすヒントなど海外生活や駐在ファミリーのリアルについて綴っていきます⭐︎

  • ライターのお仕事関連

    ご依頼いただいたお仕事や新しい記事等についてご紹介しています⭐️

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】家族でアルゼンチン駐在中のフリーランスライターです☆<ポートフォリオリンクも>【22.11.1ver】

ブエノスアイレス在住ライター/大手メディアで連載中集英社「LEEweb」や企業HPのコラム連載、時事通信社の特集記事など フリーランスライターの佐々木はる菜と申します…

ブエノスアイレス観光名所を制覇!【流行発信地パレルモ編】/現地在住の駐妻が伝えるおすすめスポット&効率的な回り方ガイド

ブエノスアイレスを楽しむコツを、現地在住者の目線でエリアごとに異なる魅力、計画的に観光したい! 夫の海外転勤にともない、家族4人で住むことになったアルゼンチンの…

有名人気分?!エビータ博物館で出会った子どもたちとの想い出/ブエノスアイレス日記⑤

ブエノスアイレスで行きたかった場所のひとつ、Museo Evita「人情深い」アルゼンチン人 拙いスペイン語で私がよく言うフレーズのひとつに「Gracias son muy amables」とい…

ブエノスアイレス観光名所、世界三大劇場「コロン劇場」/観劇~見学ツアーまで楽しみ方は色々!

夫の海外転勤にともない、家族4人で住むことになったアルゼンチンのブエノスアイレス。 現地に住んだからこその視点と、まだ忘れていない観光客目線、そして遊びに来てくれ…

40代が始めどき?大人の体と心両方に効く「アルゼンチンタンゴ」の魅力を、超初心者が本場ブエノスアイレスからレポート@LEE連載

タンゴと「結婚生活」の意外な共通点とは?タンゴシューズのお買い物やミロンガ潜入など、集英社「LEEweb」連載で取材 ブエノスアイレスに住むようになってアルゼンチンタ…

本好きブエノスアイレスのママたちも興味津々「日本の本に親しむ文化」の素晴らしさ/LEE連載

素敵な書店がいっぱいのブエノスで実感、日本の「読み聞かせ」文化3つの良さ9割が「読み聞かせ」を負担に感じている?! 本日公開となったLEE連載での新しい記事は「読み…

実はマインドフルネスな「アルゼンチンタンゴ」/100歳まで楽しめる、素敵なダンス

ヒールで歩けもしない私が、タンゴについて書きたかった理由ブエノスアイレスで始めたアルゼンチンタンゴ アルゼンチンタンゴ。 踊りや文化としての素晴らしさだけでなく…

スぺ語力ほぼゼロで現地校へ転校!誕生日会の嵐と現地ママ会を経て思うこと/ブエノス日記④【入学準備記事レポ公開も】

ブエノスアイレスの現地校で新生活スタート!午前中スペイン語、午後は英語。どうなる我が子たち?! アルゼンチンの新年度である2月、我が家の子どもたちは日本人学校か…

本帰国に心揺さぶられる3月、また会おうねと空の彼方へ/ブエノスアイレス日記③

これまでで一番たくさんお客様が来た「3月」駐在ファミリーは「本帰国」の時期 この3月は、もしかしたら今までの人生で一番、我が家にたくさんの方が遊びに来てくれた1ヶ…

ウユニ塩湖の旅行スケジュール/安心して楽しむためのポイントと子連れもOKのモデルコース【2024年最新】

スケジュールが難しいと言われる、ウユニ塩湖の旅ウユニ塩湖家族旅行レポート、noteでの第3段は日程のポイントについて 2024年2月に家族旅行で訪れた憧れの地、ウユニ塩湖…

ウユニ塩湖旅行の準備・持ち物ポイント/必需品17選や高山病・気温など注意点【2024年最新】

2024年2月、夫婦 & 小学生兄妹2人の4人家族でウユニ塩湖へ旅してきました。 その感動や体験談を書いた記事を、連載中の集英社LEEwebやyahoo!ニュースなどでも取り上げてい…

ウユニ塩湖で写真撮影を成功させるヒント25選/天気、季節、プロカメラマン直伝のトリックアートや動画アイデア【2024年最新】

憧れのウユニ塩湖へ2024年2月に家族で旅行してきました。 夢にまで見た「天空の鏡」を目にした時の感動は言葉にならず、しばらくはずっと涙ぐんでいました。 ウユニ塩湖の…

白衣おしゃれすぎ!2ヶ月15回通院の駐妻生活で想像以上に便利だった南米病院事情をレポ

2ヶ月15回通院の駐妻生活想像以上に便利だった南米病院事情をレポ ブラジル→アルゼンチン引っ越し2週間前の骨折を始め、駐在中かなりの頻度で病院に通っている私。 正直…

触れそうな名画たち。ラテンアメリカ美術館・通称MALBA/ブエノスアイレス日記②

世界的にも評価の高いMALBA(ラテンアメリカ美術館)へ洗練された建物と空間も大きな魅力 ブエノスアイレスは、カフェだけでなく美術館が多い。 その中でも行ってみたか…

【コラム連載歴6年】「日々の暮らし」を読ませる記事にする5つのポイント

小さな日々の気づきを、「発信」にするコツ!SNSやブログ、どうやったらうまく書けるの? 仕事でもプライベートでも、日常の中で何かを発信する機会が増えたせいか、そん…

牛乳・卵が常温?!会計前に商品食べちゃう?!南米カルチャーショック、転じて前向きに生きるヒントにもなる

1月のテーマは「海外生活カルチャーショック」海外現地レポート連載『Soda!Soda!』 by SEIBAN 牛乳・卵が常温販売?! レジ待ち中に会計前の商品を食べちゃう?! 南米ス…

【自己紹介】家族でアルゼンチン駐在中のフリーランスライターです☆<ポートフォリオリンクも>【22.11.1ver】

【自己紹介】家族でアルゼンチン駐在中のフリーランスライターです☆<ポートフォリオリンクも>【22.11.1ver】


ブエノスアイレス在住ライター/大手メディアで連載中集英社「LEEweb」や企業HPのコラム連載、時事通信社の特集記事など

フリーランスライターの佐々木はる菜と申します。

夫の海外転勤に伴い、2022年に家族でブラジルへ、そして2023年からはアルゼンチン・ブエノスアイレス在住です。
集英社の人気女性誌のwebサイト『LEEweb』でのコラム連載、日本有数のニュースサイト時事通信社「時事ドット

もっとみる
ブエノスアイレス観光名所を制覇!【流行発信地パレルモ編】/現地在住の駐妻が伝えるおすすめスポット&効率的な回り方ガイド

ブエノスアイレス観光名所を制覇!【流行発信地パレルモ編】/現地在住の駐妻が伝えるおすすめスポット&効率的な回り方ガイド

ブエノスアイレスを楽しむコツを、現地在住者の目線でエリアごとに異なる魅力、計画的に観光したい!

夫の海外転勤にともない、家族4人で住むことになったアルゼンチンのブエノスアイレス。
「南米のパリ」とも言われるこの街は、歴史ある建物が並び、まるでヨーロッパのような美しい街並みが広がっています。

また、エリアごとに異なる魅力を持っているところもブエノスアイレスの大きな特長。
コロン劇場など観光名所が

もっとみる
有名人気分?!エビータ博物館で出会った子どもたちとの想い出/ブエノスアイレス日記⑤

有名人気分?!エビータ博物館で出会った子どもたちとの想い出/ブエノスアイレス日記⑤

ブエノスアイレスで行きたかった場所のひとつ、Museo Evita「人情深い」アルゼンチン人

拙いスペイン語で私がよく言うフレーズのひとつに「Gracias son muy amables」という言葉があります。

スペイン語の先生に教えていただいた「優しくしてくださって本当にありがとう」というようなニュアンスのフレーズです。

ブエノスアイレスに住むようになって現地の方々と関わる中で感じるのが

もっとみる
ブエノスアイレス観光名所、世界三大劇場「コロン劇場」/観劇~見学ツアーまで楽しみ方は色々!

ブエノスアイレス観光名所、世界三大劇場「コロン劇場」/観劇~見学ツアーまで楽しみ方は色々!

夫の海外転勤にともない、家族4人で住むことになったアルゼンチンのブエノスアイレス。
現地に住んだからこその視点と、まだ忘れていない観光客目線、そして遊びに来てくれた友人を案内するために一所懸命リサーチしたリアルな情報などをもとに、ブエノスアイレスを楽しく観光するためのポイントをお伝えしています。

ブエノスアイレス観光ガイド記事まとめは…Coming soon

ブエノスアイレスに行くならば必見!

もっとみる
40代が始めどき?大人の体と心両方に効く「アルゼンチンタンゴ」の魅力を、超初心者が本場ブエノスアイレスからレポート@LEE連載

40代が始めどき?大人の体と心両方に効く「アルゼンチンタンゴ」の魅力を、超初心者が本場ブエノスアイレスからレポート@LEE連載

タンゴと「結婚生活」の意外な共通点とは?タンゴシューズのお買い物やミロンガ潜入など、集英社「LEEweb」連載で取材

ブエノスアイレスに住むようになってアルゼンチンタンゴを習い始めた私。
…といっても、憧れのピンヒールでヨロヨロとしか歩けない超超超初心者。
でも姿勢や歩き方など体の変化に加え心にも良い影響が起きており、是非その魅力を伝えたい!と思うようになりました。

おしゃれなタンゴシューズの

もっとみる
本好きブエノスアイレスのママたちも興味津々「日本の本に親しむ文化」の素晴らしさ/LEE連載

本好きブエノスアイレスのママたちも興味津々「日本の本に親しむ文化」の素晴らしさ/LEE連載

素敵な書店がいっぱいのブエノスで実感、日本の「読み聞かせ」文化3つの良さ9割が「読み聞かせ」を負担に感じている?!

本日公開となったLEE連載での新しい記事は「読み聞かせ」について書かせていただきました。

きっかけのひとつは「子どもへの読み聞かせを負担だと感じる人が9割」という日本の記事を読んだこと。

その話を、素敵な本屋がたくさんある街で子育てする現地ママ友たちにしたところ、逆に日本は本に

もっとみる
実はマインドフルネスな「アルゼンチンタンゴ」/100歳まで楽しめる、素敵なダンス

実はマインドフルネスな「アルゼンチンタンゴ」/100歳まで楽しめる、素敵なダンス

ヒールで歩けもしない私が、タンゴについて書きたかった理由ブエノスアイレスで始めたアルゼンチンタンゴ

アルゼンチンタンゴ。
踊りや文化としての素晴らしさだけでなく、語感も響きも素敵で、なんだか異国情緒を感じさせる雰囲気ある言葉だと感じます。

だからと言って、ブエノスアイレスに住むからタンゴを習うなんて単純すぎるかなとも思いつつ、今私は週に1回タンゴレッスンのクラスに通っています。

まだ綺麗に歩

もっとみる
スぺ語力ほぼゼロで現地校へ転校!誕生日会の嵐と現地ママ会を経て思うこと/ブエノス日記④【入学準備記事レポ公開も】

スぺ語力ほぼゼロで現地校へ転校!誕生日会の嵐と現地ママ会を経て思うこと/ブエノス日記④【入学準備記事レポ公開も】

ブエノスアイレスの現地校で新生活スタート!午前中スペイン語、午後は英語。どうなる我が子たち?!

アルゼンチンの新年度である2月、我が家の子どもたちは日本人学校から現地校へ転校した。
午前中スペイン語、午後は英語。
スペイン語は超初心者、英語も簡単な会話程度というレベルなため、私たち家族にとっては大きな挑戦だった。

入学前から大変!入学&新年度の準備についてレポ記事も

そして学校開始前から大変

もっとみる
本帰国に心揺さぶられる3月、また会おうねと空の彼方へ/ブエノスアイレス日記③

本帰国に心揺さぶられる3月、また会おうねと空の彼方へ/ブエノスアイレス日記③

これまでで一番たくさんお客様が来た「3月」駐在ファミリーは「本帰国」の時期

この3月は、もしかしたら今までの人生で一番、我が家にたくさんの方が遊びに来てくれた1ヶ月だったかもしれない。
そして何度もふと、空を見上げている。

日本人として生きていると3月は多くの場合「別れの季節」。
そしてブエノスアイレスで出会いお世話になってきた方々も、この2週間ほどでたくさんの方が「本帰国」で日本に帰ってしま

もっとみる
ウユニ塩湖の旅行スケジュール/安心して楽しむためのポイントと子連れもOKのモデルコース【2024年最新】

ウユニ塩湖の旅行スケジュール/安心して楽しむためのポイントと子連れもOKのモデルコース【2024年最新】

スケジュールが難しいと言われる、ウユニ塩湖の旅ウユニ塩湖家族旅行レポート、noteでの第3段は日程のポイントについて

2024年2月に家族旅行で訪れた憧れの地、ウユニ塩湖。noteでも好評いただいている中、最後の記事は具体的な日程などスケジュールのポイントについてまとめました!

アクセスが大変&現地の天候次第

まず大変なのがアクセスで、日本からはアメリカなどを経由して3~4回乗り継ぎ、25~

もっとみる
ウユニ塩湖旅行の準備・持ち物ポイント/必需品17選や高山病・気温など注意点【2024年最新】

ウユニ塩湖旅行の準備・持ち物ポイント/必需品17選や高山病・気温など注意点【2024年最新】

2024年2月、夫婦 & 小学生兄妹2人の4人家族でウユニ塩湖へ旅してきました。

その感動や体験談を書いた記事を、連載中の集英社LEEwebやyahoo!ニュースなどでも取り上げていただき、noteではウユニ塩湖での写真撮影についてまとめた記事にたくさんの反響をいただいています。
私の記事をテーマにnoteを書いてくださった方もいらっしゃり、読んでくださった皆様への感謝の気持ちでいっぱいです。本

もっとみる
ウユニ塩湖で写真撮影を成功させるヒント25選/天気、季節、プロカメラマン直伝のトリックアートや動画アイデア【2024年最新】

ウユニ塩湖で写真撮影を成功させるヒント25選/天気、季節、プロカメラマン直伝のトリックアートや動画アイデア【2024年最新】

憧れのウユニ塩湖へ2024年2月に家族で旅行してきました。
夢にまで見た「天空の鏡」を目にした時の感動は言葉にならず、しばらくはずっと涙ぐんでいました。

ウユニ塩湖の旅の大きなポイントの一つは、やはり「写真」!
世界中からの旅行者が、国籍年齢問わず楽しそうにはしゃぎながら撮影しあっている姿も、心に残っている光景のひとつです。

そこでウユニ塩湖の旅レポート第一弾は、写真&動画撮影のヒントを25個

もっとみる
白衣おしゃれすぎ!2ヶ月15回通院の駐妻生活で想像以上に便利だった南米病院事情をレポ

白衣おしゃれすぎ!2ヶ月15回通院の駐妻生活で想像以上に便利だった南米病院事情をレポ

2ヶ月15回通院の駐妻生活想像以上に便利だった南米病院事情をレポ

ブラジル→アルゼンチン引っ越し2週間前の骨折を始め、駐在中かなりの頻度で病院に通っている私。

正直なところ、南米への赴任が決まった際に心配だったことの1つが医療でしたが、想像以上に便利で進んでいる!
良い意味で期待を裏切られ続けています。

日本との差や面白かったエピソードを中心に、海外に来て学んだ健康に生きる秘訣についてレポー

もっとみる
触れそうな名画たち。ラテンアメリカ美術館・通称MALBA/ブエノスアイレス日記②

触れそうな名画たち。ラテンアメリカ美術館・通称MALBA/ブエノスアイレス日記②

世界的にも評価の高いMALBA(ラテンアメリカ美術館)へ洗練された建物と空間も大きな魅力

ブエノスアイレスは、カフェだけでなく美術館が多い。

その中でも行ってみたかったのが、ラテンアメリカンアートを集めたラテンアメリカ美術館、通称MALBA(Museo de Arte Lationoamericano de Buenos Aires)。世界的にも評価が高いそう。

ブエノスアイレスの大きな魅力

もっとみる
【コラム連載歴6年】「日々の暮らし」を読ませる記事にする5つのポイント

【コラム連載歴6年】「日々の暮らし」を読ませる記事にする5つのポイント

小さな日々の気づきを、「発信」にするコツ!SNSやブログ、どうやったらうまく書けるの?

仕事でもプライベートでも、日常の中で何かを発信する機会が増えたせいか、そんなご相談をいただくことが年々増えています。

私は日本にいる時からライターを続けており、例えばずっとお世話になっている集英社LEEwebでのコラム連載は6年目。そのほとんどは自分で企画提案して書いており、夫の海外転勤により家族で海外に来

もっとみる
牛乳・卵が常温?!会計前に商品食べちゃう?!南米カルチャーショック、転じて前向きに生きるヒントにもなる

牛乳・卵が常温?!会計前に商品食べちゃう?!南米カルチャーショック、転じて前向きに生きるヒントにもなる

1月のテーマは「海外生活カルチャーショック」海外現地レポート連載『Soda!Soda!』 by SEIBAN

牛乳・卵が常温販売?!
レジ待ち中に会計前の商品を食べちゃう?!

南米スーパーの面白い実情などを書かせていただいたのは、毎月、海外から子育てや教育についてレポートさせていただいている『Soda!Soda!』 by SEIBANの記事。
1月のテーマは「海外生活カルチャーショック」でした

もっとみる