みなのみな

男女2児の母。 私は「勉強しなさい」って言われて快く勉強したことがない。 だから、子…

みなのみな

男女2児の母。 私は「勉強しなさい」って言われて快く勉強したことがない。 だから、子供に「勉強しなさい」って言いたくない、でも、勉強はできないと困る。 だから「社会科見学」「ゲーム感覚の算数・数学」「回読」。 目で見て、耳で聞いて、五感で感じて理解してほしい子育て日記

マガジン

  • 育児をしているうえで心がけていること

    自分用に書いていた育児日記を日々書き写しています。 どうしてnoteを書くことになったのか・・・ 何に気をつけて社会科見学しているか・・・などなど書いていきたいです。

記事一覧

固定された記事

1日散歩をして日記を書こう

題材から考える作文 博物館やフィールドワークをしているうえで心がけていること 1日散歩をして作文、題材から考える作文があってもいいじゃないか。 幼稚園、保育園児を…

みなのみな
11か月前
5

社会科見学:日本銀行 本店金庫の見学

国の重要文化財に指定されている本館(地下金庫、旧営業場、展示室)を、ガイドの解説付きで見学してきました。 中庭夫と「¥」ポーズを取り写真を撮るあほな夫婦です。 …

みなのみな
10か月前
2

社会科見学:領土・主権展示館/国立公文書館

領土・主権展示館領土・主権展示館に行きました。 小学校5年生の社会科で北方領土について学びます。 学習指導要項には「国土の位置の指導については、我が国の領土と近隣…

みなのみな
10か月前
1

社会科見学:立川防災館と国立極地研究所

立川防災館東京都の防災館に行ってきました。 小学生になり、「一人」になる時間が増えます。 何かあったときに自分を守れるようになってほしいから・・・そんな願いを込め…

みなのみな
10か月前
2

フィールドワーク:棉と藍を育てて綿を染める②

今回は綿の成長の確認と雑草抜き、藍染めならぬ草木染めを行いました。 手作りアスレチック 着くと同時に、施設にある「手作りのアスレチック」で遊びます。 この笑顔は…

みなのみな
10か月前
2

社会科見学:くにたち郷土文化館と古民家

くにたち郷土文化館 市町村単位なのか・・・様々なところに文化館や博物館、資料館があります。 少々小柄な?施設でしたが、「くにたち郷土文化館」に行ってきました。 消…

みなのみな
10か月前
4

社会科見学:文京区「来て見て体験」彫金アクセサリー

工作が好きな娘、彫金でスプーンを作っています。 毎月お邪魔していて、常連のようになっていますw 来て見て体験 URL:https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/koge/bunky

みなのみな
10か月前
5

社会科見学:文京区「来て見て体験」江戸甲冑(えどかっちゅう)、小札縅(こざねおどし)

五月人形などに使われるとのこと、昨今兜も代々受け継ぐようになりなかなか使われなくなったようです。 小学校受験の紐通しに似ています。 息子はいまだに「空間認識が高…

みなのみな
10か月前
3

フィールドワーク:武蔵五日市のたんぼ③

今日は、武蔵五日市にある田んぼに行ってきました。 あぜ道作りから、代掻き、田植え~の田植えの体験です。 息子は2才の時から、田植えに連れて行っていますが、泥が怖く…

みなのみな
10か月前
6

東日本大震災、石巻の揺れを東京で体験

北区防災センターに行ってきました。 東京都の防災センターコンプリートすると景品がもらえるイベントがあって、いくつか行ってみたところそれぞれ特色が違い考えさせられ…

みなのみな
10か月前
3

社会科見学:渋沢資料館

渋沢資料館に行ってきました。 渋沢栄一は、いったいいくつの銀行を作り、いったいいくつの会社を作ったんだろう・・・インフラで関わってないことはないし、とんでもない…

みなのみな
10か月前
5

社会科見学:北区飛鳥山博物館

北区飛鳥山博物館に行ってきました。 弥生時代 さて、今回娘が興味を持ったのは、弥生時代でした。 これは私の勝手なイメージですが、縄文時代つまり狩猟採集していた時…

みなのみな
10か月前
2

社会科見学:JFEスチール株式会社東日本製鉄所(千葉地区)

JFEスチール株式会社東日本製鉄所(千葉地区)の工場見学に行ってきました。 残念ながら、撮影は禁止でしたので、、、入り口だけです。 製鉄の生産能力は溶鉱炉で決まる‥…

みなのみな
10か月前
3

社会科見学:千葉市科学館

千葉市科学館に行きました。 夏休みのイベントで「殺人事件を科学的に調査して、解決する」をテーマにした科学調査でした。 幅広い年代の子供達にうけがいい、イベントだと…

みなのみな
10か月前
2

フィールドワーク(インフラ水):落合川と南沢湧水群

毎年行っている、落合川と南沢湧水群。 電車で池袋から20分程度、西部池袋線東久留米駅西口から徒歩5分。 幻想的な竹林、あちらこちらから水が湧き出す湧水群、そして川遊…

みなのみな
10か月前
2

社会科見学:池袋防災館

防災体験のナイトツアーです。 地震コーナー 寝転んでいる状態でもなかなか怖い物でした。 また、体験前にクイズがあり、今時は「火事だ火を消せ」ではなく、「火は勝手…

みなのみな
10か月前
3
1日散歩をして日記を書こう

1日散歩をして日記を書こう

題材から考える作文

博物館やフィールドワークをしているうえで心がけていること
1日散歩をして作文、題材から考える作文があってもいいじゃないか。

幼稚園、保育園児を対象としたお絵かき教室で、1日先生とピクニックで描きたい物を決めてから描く・・・という教室があった。
残念ながら満員で入れませんでしたが、作文バージョンもあっていいと思う。

メインじゃなくたっていいじゃないか・・生姜焼き定食

例え

もっとみる
社会科見学:日本銀行 本店金庫の見学

社会科見学:日本銀行 本店金庫の見学

国の重要文化財に指定されている本館(地下金庫、旧営業場、展示室)を、ガイドの解説付きで見学してきました。

中庭夫と「¥」ポーズを取り写真を撮るあほな夫婦です。

東京都水道歴史館、新宿駅東口でも見た、「馬の水飲み場」です。

座学:日銀の役割日銀の役割について、映像で学びます。
娘は、社会科見学のたびにメモ帳を持ってメモします。
向かいの貨幣博物館が、「貨幣の発行から見る日本史」ならば、こちらは

もっとみる
社会科見学:領土・主権展示館/国立公文書館

社会科見学:領土・主権展示館/国立公文書館

領土・主権展示館領土・主権展示館に行きました。
小学校5年生の社会科で北方領土について学びます。
学習指導要項には「国土の位置の指導については、我が国の領土と近隣の諸国を取り上げるものとすること」と記載があり、北方領土を実際に見に行くことはできませんが、領土に関する展示館がありましたので行ってきました。
団体用のガイドツアーがあったので、ダメでもともと「一人だけど何らかのガイドツアーがあれば参加し

もっとみる
社会科見学:立川防災館と国立極地研究所

社会科見学:立川防災館と国立極地研究所

立川防災館東京都の防災館に行ってきました。
小学生になり、「一人」になる時間が増えます。
何かあったときに自分を守れるようになってほしいから・・・そんな願いを込めて、あちこちの防災館に行ってきました。

煙体験

池袋防災館と似ていて・・どちらか体験すればいいと思います。
「煙が出ている部屋のドアを閉める」頭で分かっていてもなかなかできません。
「地面を這うように歩いて逃げる」これは子供の方が上手

もっとみる
フィールドワーク:棉と藍を育てて綿を染める②

フィールドワーク:棉と藍を育てて綿を染める②

今回は綿の成長の確認と雑草抜き、藍染めならぬ草木染めを行いました。

手作りアスレチック

着くと同時に、施設にある「手作りのアスレチック」で遊びます。
この笑顔は、大自然にしか引き出せないはずです。

綿の雑草抜き

作付けした日に持って帰った、藍と棉があるのですが・・・どうやら、畑のほうが生育がいいです。家に持ち帰った棉は1本しか育っていません。
「先生に1本しか育たなかったけど、自家受粉しま

もっとみる
社会科見学:くにたち郷土文化館と古民家

社会科見学:くにたち郷土文化館と古民家

くにたち郷土文化館

市町村単位なのか・・・様々なところに文化館や博物館、資料館があります。
少々小柄な?施設でしたが、「くにたち郷土文化館」に行ってきました。
消防博物館で厳重に展示されていた竜吐水が無造作に置かれる。
永青文庫で厳重に展示されていた長持が無造作に置かれる。
縄文土器を展示する施設のお決まり?縄文土器パズル。

なんとココには、重要文化財も「フレンドリーに?」置かれています。

もっとみる
社会科見学:文京区「来て見て体験」彫金アクセサリー

社会科見学:文京区「来て見て体験」彫金アクセサリー

工作が好きな娘、彫金でスプーンを作っています。

毎月お邪魔していて、常連のようになっていますw

来て見て体験
URL:https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/koge/bunkyonodentoukougei.html
住所:文京区根津2-20-7
行った日:2022年08月

社会科見学:文京区「来て見て体験」江戸甲冑(えどかっちゅう)、小札縅(こざねおどし)

社会科見学:文京区「来て見て体験」江戸甲冑(えどかっちゅう)、小札縅(こざねおどし)

五月人形などに使われるとのこと、昨今兜も代々受け継ぐようになりなかなか使われなくなったようです。

小学校受験の紐通しに似ています。
息子はいまだに「空間認識が高い」と家庭教師の先生がたに言われます。
小学校に入るまで毎日工作!って頑張ったな、って遠い目をした日でもありました。

来て見て体験
URL:https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/koge/bunkyon

もっとみる
フィールドワーク:武蔵五日市のたんぼ③

フィールドワーク:武蔵五日市のたんぼ③

今日は、武蔵五日市にある田んぼに行ってきました。
あぜ道作りから、代掻き、田植え~の田植えの体験です。
息子は2才の時から、田植えに連れて行っていますが、泥が怖くて入れなかった幼少期、根気が続かなかった低学年、ようやくできました田植えですw

田植え

まず、もみ種から育てた苗をもらいます。

2から3本にして植えます。
多いと病気になり、1本だと収穫量が減ります。
分げつ(ぶんげつ)といい、稲は

もっとみる
東日本大震災、石巻の揺れを東京で体験

東日本大震災、石巻の揺れを東京で体験

北区防災センターに行ってきました。
東京都の防災センターコンプリートすると景品がもらえるイベントがあって、いくつか行ってみたところそれぞれ特色が違い考えさせられることがたくさんありました。

地震体験東日本大震災の翌日、312
石巻市に行った救急隊員の話を聞く
涙なしには語れぬ話を、涙なく話す元隊員。
私は単に災害が起きたとき子供に
自分の命を守って欲しかった。
ただそれだけで行った体験だったが、

もっとみる
社会科見学:渋沢資料館

社会科見学:渋沢資料館

渋沢資料館に行ってきました。
渋沢栄一は、いったいいくつの銀行を作り、いったいいくつの会社を作ったんだろう・・・インフラで関わってないことはないし、とんでもない人だなと、陳腐な感想しかでなかった母ですが・・・

学芸員の方が説明する「紋」の話を伺いました。
「こうもりもん」「ことぶきもん」なるほどなるほど、いろいろと紋になっているんだな・・と。
「紋」に熱い情熱を持っている方のお話はとっても楽しか

もっとみる
社会科見学:北区飛鳥山博物館

社会科見学:北区飛鳥山博物館

北区飛鳥山博物館に行ってきました。

弥生時代

さて、今回娘が興味を持ったのは、弥生時代でした。
これは私の勝手なイメージですが、縄文時代つまり狩猟採集していた時代のほうが稲作が始まった弥生時代の方が「争いごとが多い」「野蛮・・・?」と思っていました。
ですが、様々な展示会を通して思うのは・・・弥生時代の方が争いが多そうです。
特にこの飛鳥山博物館では、水田稲作が始まった弥生時代から争いごとをア

もっとみる
社会科見学:JFEスチール株式会社東日本製鉄所(千葉地区)

社会科見学:JFEスチール株式会社東日本製鉄所(千葉地区)

JFEスチール株式会社東日本製鉄所(千葉地区)の工場見学に行ってきました。
残念ながら、撮影は禁止でしたので、、、入り口だけです。

製鉄の生産能力は溶鉱炉で決まる‥13000トン
1トンの鉄を作るのに300トンの水が必要

ここでもがんがん質問する母です。

千葉は海が浅いので船に19トンぐらいしか積載できない
スケールが!大きすぎて想像できません。
残念ながら、石炭など下ろした後のタンカーはバ

もっとみる
社会科見学:千葉市科学館

社会科見学:千葉市科学館

千葉市科学館に行きました。
夏休みのイベントで「殺人事件を科学的に調査して、解決する」をテーマにした科学調査でした。
幅広い年代の子供達にうけがいい、イベントだと思います。

続いて、常設展。
ルーロー車輪です。このほかにもジャイロやいろいろな物がありましたが、細かい説明は全く読まない子供達w
いろいろな理論がぎゅって入っていて、本当に面白い博物館でした。
いつか物理や化学の授業で、あこれか!と思

もっとみる
フィールドワーク(インフラ水):落合川と南沢湧水群

フィールドワーク(インフラ水):落合川と南沢湧水群

毎年行っている、落合川と南沢湧水群。
電車で池袋から20分程度、西部池袋線東久留米駅西口から徒歩5分。
幻想的な竹林、あちらこちらから水が湧き出す湧水群、そして川遊びが楽しめます。
今回は娘の同級生の虫好きと一緒に行きました。

川の始まりを体験するのにも最適な場所です。
毎回水が湧き出している場所を一緒に探します。
最初はおとなしく上から見ていましたが・・・最後はジャブジャブ入りますw

落合川

もっとみる
社会科見学:池袋防災館

社会科見学:池袋防災館

防災体験のナイトツアーです。

地震コーナー

寝転んでいる状態でもなかなか怖い物でした。
また、体験前にクイズがあり、今時は「火事だ火を消せ」ではなく、「火は勝手に消えるから身を守れ」とのことです。

煙コーナー

9月にリニューアルしたとのことで、今はどうなっているか分かりませんが、煙が広がるのを防ぐために、ドアを閉めなくてはいけない・・・これが結構難しいです。

消火コーナー

池袋防災館

もっとみる