見出し画像

フィールドワーク:武蔵五日市のたんぼ③

今日は、武蔵五日市にある田んぼに行ってきました。
あぜ道作りから、代掻き、田植え~の田植えの体験です。
息子は2才の時から、田植えに連れて行っていますが、泥が怖くて入れなかった幼少期、根気が続かなかった低学年、ようやくできました田植えですw

田植え

まず、もみ種から育てた苗をもらいます。

2から3本にして植えます。
多いと病気になり、1本だと収穫量が減ります。
分げつ(ぶんげつ)といい、稲は根本から新しい茎が出てきます。
その性質を利用して2から3本なんですね。

さて、今回はなぜ田んぼなのか・・・畑でもいいではないか。
・少ない肥料で育つ
・雑草が少ない
・土の中の水分調整がいらない
・土に比べて温度変化が少ないので暖かさを保つ
・連作ができる
豆は連作できない・・・というのに興味を持ったことがあるので、「連作できる」に、あ!と思いました。なるほど・・・


用水路の手入れ

終わったら、用水路の手入れです。
結構な重労働で、「コンクリートで作りたい」という思いがよくわかります。
雑草は生えるし、土が埋まっていく・・・SDGsの考え方の一つに「生態系が有する機能を生かした防災・減災(Ecosystem based Disaster Risk Reduction: Eco-DRR)」がありますが、維持の手間を考えると一言で言いきれるものではないなって思いました。

カエルさがしw

友釣り

鮎の友釣りをしている人がいました。
前回行ったときに、養殖と天然で顔が違うんですよね~といいながら養殖の鮎を見せてもらった私と息子。
釣っている方に、見せてくださいと話しかけた息子。
一匹くれるというので四匹買わせていただきました。
おいしかった!

場所(6回共通)

一般社団法人フォースウエルネス
URL:https://www.fwness.com/
住所:〒197-0802 東京都あきる野市草花2974−1
行った日:2023年07月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?