メディアやSNSで話題沸騰のHISのオンライン体験ツアー!
新型コロナウィルスの影響で海外渡航が難しい状況が続きますが、自宅にいながら国内旅行も海外旅行も、更には世界一周旅行までが可能に!?お得なお土産が自宅に届くツアーもあるので、旅気分を存分に味わえます。
そんなオンライン体験旅行ですが、企業様向けにアレンジが可能なことをご存知ですか?社員同士の交流を深める為、既存のオンラインツアーをアレンジ
先日、三人のお茶の先生が
京都の小学校4年生に向けてお茶のオンライン授業をしました。
緑茶、中国茶、紅茶の三人の先生。
まりのんは紅茶を担当。
紅茶の魅力はもちろんですが、
私がどうやって紅茶を広めているか、紅茶の楽しみ方を中心にお話しました🫖🐰🎵
子供たちは試行錯誤で詳しく調べたことや習ったことをまとめて発表してくれました。
3人の先生の紙人形😊可愛い!
もちろん左がまりのん。
2020年春🌸、鎌倉市の「大船観音寺〜大船フラワーセンター」に行って来ました😃
大船観音寺は、JR大船駅から徒歩約5分の位置にあります。
1929年に平和祈願のため地元有志が建立に着手しました。しかし、社会情勢や資材不足により未完のまま放置されていました。
しかし、戦後に多くの支援者から募金による浄財が寄せられて、1960年に高さ約25mの白衣観音像が完成されました♪
次に徒歩で約15
2020年夏☀️、「鶴見川源流の泉〜鶴見川流域センター〜日産スタジアム」に行って来ました😃
「鶴見川源流の泉」は、東京都町田市上小山田地区の山林・田園地帯にあり、平常時日量約1,300tを湧出する鶴見川の最大水源です。
1995年に休耕していた水田を市が借地して、池や水路を整備したそうです。アブラハヤ・ホトケドジョウが生息しているようです♪
次に、源流から鶴見川を下って、横浜市港北区にある
紅茶の世界、自分で自分を癒す大切さ。
もっと早く知っておけばよかった。 #小学校 とかの義務教育に組み込んで欲しいくらいだ!
と、#clubhouse で叫んでいたら
小学校での『#紅茶の授業』
の願いが叶いました✨
紅茶の基礎知識から
どのように広めていったか
リラックスすることの大切さをお話ししました。
先生がまとめてくれたホワイトボード
今回は、私の前に
緑茶と中国茶の先生の話