マガジンのカバー画像

たべもの

41
食べ物のこと
運営しているクリエイター

#フード

なすびを食べる

なすびを食べる

白いなすびをよく見かけるようになった。まだら模様のなすびは以前からちょいちょい見かけていたけれど、今年は白いなすびをよく見かける。

なすびと言えば、海外で見かけるとその大きさにビックリする野菜ナンバーワン。京都の賀茂茄子もビックラたまげるほど巨大なブツがゴロゴロと野菜売り場に積み置かれているのが日常。

海外在住者の中には、なすびは好きだけどその大きさに躊躇して手が出し辛いと思っている方も多いの

もっとみる
Agar-agarってなんじゃらほい

Agar-agarってなんじゃらほい

偏食しがちな私が最近ハマっているのがゼリー。特に豆乳ゼリーにドハマりしている。

日本やアメリカのように味付きゼリーが一般的に売られていないフランスでは、製菓用のゼラチンシートを買ってきて自分で作るしかないのが現状。作ってもすぐに食べてしまうので、買い物へ行く度に製菓材料コーナーへ立ち寄りゼラチンシートを買っている。

先日も近所のスーパーでゼラチンシートを買おうと棚を物色していたら、見慣れぬ小箱

もっとみる
ロメインレタス炒めを作ってみた

ロメインレタス炒めを作ってみた

しつこいくらい何度も言うが、私は料理が苦手だ。出来ないことはないがよく失敗するし、作るのが楽しいと思ったこともない。お風呂に入ったり歯を磨いたりするように生活に必要だから作っているだけのこと。だから普段は同じようなものを繰り返し作って食べている。

最近夕食にサラダを食べることが多いので、いつものようにサラダにする葉っぱを買いにスーパーへ行ってきた。

するといつも買っている葉っぱが売り切れており

もっとみる
はちみつ梅を作ってみた

はちみつ梅を作ってみた

また喉がイガイガし始めた。空咳も出る。今年6月、強い風が吹き荒れた後で花粉症らしき症状が出て、結局それが夏風邪だったと分かった時も喉がやられていた。

今年の南仏はここ数年と打って変わって、7月後半から乾燥した空気が流れ込み、カラッと過ごしやすい暑さが続く。多分そのせいだ。乾燥しているせいでまた喉がやられたに違いない。

持病で薬を常用している私は飲み合わせが気になるので、これくらいの症状で市販の

もっとみる
私がニンジンをラペるとき

私がニンジンをラペるとき

荒くラペしたニンジンが好き。包丁で細く切った千切りのものよりも、不揃いでザクザクと歯応えがする方がおいしいと感じる。市販の袋入りのラペは、どちらかと言うと極細千切りタイプのものが多いので、時間がある時は自分でニンジンをラペします。

日本のものより小ぶりでスリムなフランスのニンジンの皮を、ピーラーでシュッシュッと剥いていく。そして上下端を切り落とし、太い方からジャッジャッと豪快にラペの上を滑らせる

もっとみる