マガジンのカバー画像

お気に入り- ̗̀ ☺︎ ̖́-

54
自分の感情を動かした素晴らしい記事を追加していきます☁︎︎*.𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 良いなと思った記事も追加させてくださいね🍀
運営しているクリエイター

#スキしてみて

サイコロ思考。

サイコロ思考。

『真実は人の数だけあるんですよ。
でも
事実(起こったこと)は1つです。』

これはいつだか紹介しました
「ミステリと言う勿れ」 田村由美著 にある
主人公 久能整のひとこと。

この言葉から
今回はサイコロ思考について書きます。

脳の癖人は皆、自分特有の脳の癖を持っています。

物事を考える基準として
たとえば
ポジティブorネガティブとか
主観的or客観的とか。

そこから感情が湧いてきて

もっとみる

高く登ればそれだけ視界が広くなる

高いところには平地に見られない花が咲き

きれいな空気や景色が広がっている

また声も遠くへ届き多くの方へ伝えられる

高いところとは決して地位や名誉ではなく

人としてどれだけ徳を高め得たかということ

毎日を一生懸命生きて高みを目指そう💖

コトバは不思議 ~心配と心配り~

コトバは不思議 ~心配と心配り~

同じような言葉だけど、意味はちょっと違う。

今日は一文字違いの「心配(しんぱい)」と
「心配り(こころくばり)」について書きます。

良かったら、最後までおつきあいください。

*心配とは心配とは、現在の状態やこれから先のことなどが
気がかりで、心を悩ませること。

相手のことを心配したり、自分のことを心配
したり、色んな心配があるけれど、それって
自分のなかにある“不安”から心配するのかな

もっとみる
小さな成功体験は 次へのステップ

小さな成功体験は 次へのステップ

目標を立てて、それに向かって努力していく。
目的を持つためには大切なことですが、
努力し続けることは思っている以上に難しい。

途中で投げ出したくなったり、
辛くなってしまうことってありますよね。

そんな時のために、目標達成までの過程で大切な
ポイントを2つ書いていきたいと思います。
今日も最後までおつきあいください。

目標は“スモールステップ”で設定する
目標設定するときに必要なことは、

もっとみる
目標を立てるのって難しい

目標を立てるのって難しい

何かを成し遂げようとするとき、
多くの人はまずは目標を立てます。

でも目標の設定って難しいですよね。
どうやって目標って立てたら良いのか、
悩むこともあると思います。

この“目標設定”についてお話したいと思います。
良かったら最後までおつきあいください。

SMARTゴールって知ってますか?

目標設定の枠組みとしてよく取り上げられる
「SMARTゴール」を聞いたことはありますか?

「SMA

もっとみる
不安障害と向き合いながら症状完治に向けた3つの挑戦。

不安障害と向き合いながら症状完治に向けた3つの挑戦。

不安障害を抱えるゆず子です🌱

私は不安に駆られてしまう
本当の意味が分かっておらず
えらい目に合っておりました😱

今日はその意味にたどり着くまでの
ゆず子の切磋琢磨をご覧ください🌻

最近

寝不足などの
生活リズムの乱れで

少し不安にかられやすい。゚(゚´ω`゚)゚。
瞬間が重なってしまったゆず子ですが

少しずつ
楽しい💕の気持ちを
取り戻しております☺️💕

不安障害はセロト

もっとみる
自分が大事な存在だと再確認する方法

自分が大事な存在だと再確認する方法

昨日、同じ会社の同期で、同じく休職している子と初めて会ってランチしました。

色々話せて楽しかったです。

色々話した中でも一番印象的だったのが、彼女の趣味の話。

彼女は飛行機に乗ることが大好きだそうで、1日に何便も乗って楽しんでいるそうです。

1日に何便も、というのは例えば1日に東京→大阪→広島→東京、というふうに。

飛行機に乗っている時はすごく落ち着いて過ごせるから好きだとのことです。

もっとみる
この道を走る車は一台だけ

この道を走る車は一台だけ

昨日、上司と面談がありました。

事前に主治医と相談したところ、私の今の状況は「復帰はできそうだけれど体調的に時短勤務が望ましい」とのことで、その内容で診断書を出していただきました。

そして昨日、それを上司に提出し、産業医と人事につなげてもらったのですが…

結果。「うちでは時短勤務は認めていません。フルタイムで働けないのであれば、復帰は早いと思います。」

わあああ、、なんだって、、

7月初

もっとみる
周りと比較して落ち込む前に

周りと比較して落ち込む前に

ゴールデンウィークが明けて、
東京で1ヶ月の研修を終えた新卒メンバーが
各支社に配属されて1ヶ月ちょっと経ちました。
私が在籍する支社にも、3名の新卒がいます。

5月の最初の挨拶からすでにまぶしくて、
入社した会社に対して、期待>不安という印象。
自分が新卒だったときは...
なんて思い出せないけど、期待に胸を膨らませる
彼らが羨ましいと感じた。

その中の一人と昨日お話する機会があって、
最近

もっとみる