- 運営しているクリエイター
#近未来
人を動かすことが難しい世の中になりつつある。
朝、こどもを送り出し、ササッと洗い物を済ませ、珈琲を1杯いれて、「さあ、今日は何の仕事しようかな?」と考える瞬間が、1日の中で一番好き。
そして、思う。
自分がこういう「縛られない働き方」を実践できているのって、自営だからであって、あくまで「レアケース」。
でも、今後はどうなんやろ?
いつまでも「レアケース」であり続けるのかな?
そもそも、今、圧倒的マジョリティである「会社に帰属する働き
誰も役割をあてがわれない。近未来的なイベント運営手法について。
先日、大阪のグランフロントにて「近未来のセルフデザイン|交流会」というイベントを開催したんだけど、その運営手法が非常に近未来的だったので、ご紹介したい。
おそらく、通常のイベント運営って、主催者がタスクを割り出し、それらをメンバーに割り当てることで進んでいくと思うのよね。
今回、そこが根本的に異なる。
メンバーひとりひとりが、自らのタスクを考え、提案し、それらをまっとうする形で成り立っている
2035年の働き方はどうなっているか?
2016年8月に厚生労働省から発表された「働き方の未来 2035」という資料がある。
>働き方の未来 2035
http://bit.ly/2rf3VNW
2035年の働き方はどうなっているか?を想定したものなんだけど、非常に興味深いことが載っている。
──────────
2035 年の企業は、極端にいえば、ミッションや目的が明確なプロジェクトの塊となり、多くの人は、プロジェクト期間内はそ
自律分散型の組織では「チームへ貢献する」という考え方は不要だ。
0から1じゃなく
10から100でもなく
1から10のところをやりたいです。
しかも誰かのためではなく
自分のためにやりたい。
↑「人と会社のリデザインチーム」 藤本 理恵 さんのブログ記事より抜粋。
リデザインチームが発足して2ヶ月弱。
その間に感じたのは、自律分散型の組織では「チームへ貢献する」という考え方は不要だ、ということ。
え!? そんなことしたら組織が破綻するやん!
そう感じ
「近未来のセルフデザイン」の開発が始まりました。テスト版の体験会も。
人と会社の在り方を再設計する「人と会社のリデザインチーム」が発足して1ヶ月半。
この間、どんなことをしていたかというと、「個が主体となる」というテーマのもと、メンバーひとりひとりが「何をしたいか?何ができるか?」を考え、共有、そして対話。
そうやって、チームのビジョンを、実感値のあるものに落とし込んでいった。
今、さまざまな領域で、自律分散型への移行が始まっている。
それは、働き方の面でも