マガジンのカバー画像

行動心理

63
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

【アンガーマネージメント】『怒り』を抑える技術、感情的になると損をする!

【アンガーマネージメント】『怒り』を抑える技術、感情的になると損をする!

おはようございます☀️

人は感情的になりすぎると冷静さを失い、問題を大きくしてしまうことがある。
自分も感情的になるから、そんな時に使える技術でもあるアンガーマネージメントについて。

感情的になりすぎて、後から『やりすぎたかな?』って思ったことがある人は知っていて損はないこと。

■アンガーマネージメントとは?

アンガーマネージメントはイライラや怒りといった感情をコントロールするスキルで、1

もっとみる
【エメットの法則】物事を先延ばしにしない癖をつける!​その為に必要なこと。

【エメットの法則】物事を先延ばしにしない癖をつける!​その為に必要なこと。



おはようございます☀️

今日は物事を先送りにしてしまうクセがついている人は要注意。

日々生活や仕事をしていると、やらなくてはいけないことが必ずある。
家庭でいえば、料理や洗濯などの家事。
仕事でいえば、会議や商談、作業。

■限られた時間での優先順位
限られた時間の中で、人は優先順位を決めて目の前のことを動く。
常にこの3つに追われる。
そして優先順位を決めて動いている。

①やるべきこと

もっとみる
無意識に働く【排除の力学】を理解する

無意識に働く【排除の力学】を理解する



おはようございます☀️

今日は知らず知らずのうちに行動に出てしまう「排除の力学」について。
排除の力学については中国問題や核問題で論文が出ていて色々な解釈があるけど自分なりに落とし込んでみる。

■排除の力学
人は自分と違うモノを無意識のうちに排除してしまうことがある。
特に日本のような集団思考で生活するなかでは、集団の中で浮くような存在を遠ざけたり、排除したりする。

簡単に言えば、自分と

もっとみる
【ファーストチェス理論】直感を信じる決断する時に気をつけること

【ファーストチェス理論】直感を信じる決断する時に気をつけること

おはようございます☀️

今日は決断するときに役立つファーストチェス理論について深掘り。
決断には自信と勇気が必要。
どちらが欠けても決断はできない。
自分で決断ができないと優柔不断と評価される。
決断の思考を知っていれば少しは決断が楽になるかもねwww

優柔不断って言われることは、
『あたなは判断力がないよね?』と言われているのと同じだと思う。

あまり、良い人の表現としては使わない。

なぜ

もっとみる
【ダニング=クルーガー効果】無知の錯覚を活かす!?

【ダニング=クルーガー効果】無知の錯覚を活かす!?



おはようございます☀️

今日は自分あるあるでもある根拠のない自信について(笑)
自信家に多いことだけど、何かをスタートさせる時に「自分なら出来る」と思うことがある。

例えば、
TVで見ているお笑いをみて、
「あの芸人より自分の方が絶対面白い!」とか
YouTubeで稼いでいる人をみて、
「あのレベルで稼げるなら自分は余裕でいける」とか色々あるけど、やってもいないことなのに何故か?自信がある

もっとみる
実力はあるのに自信が持てない【インポスター症候群】とは?

実力はあるのに自信が持てない【インポスター症候群】とは?

おはようございます☀️

今日は能力はあって結果も出しているのに、なぜか自信が持てない人が陥っていることについて。
特に有能な専門職の女性に多い現象で、インポスター症候群というモノがある。
ハッと思っても、これは心の病なので治療を受ければ治る症状みたいなのでご安心を!!!

この症候群が注目されたのはFacebookのCOOシェリル・サンドバーグや、『ハリー・ポッター』シリーズのハーマイオニー役で

もっとみる
【敵意帰属バイアス】が働いた議論は平行線

【敵意帰属バイアス】が働いた議論は平行線



おはようございます☀️

今日は以前、議論の進め方でなるほどと思ったことをここ数ヶ月意識的にやってみたけど、効果があったので共有。

■攻撃的な人の多くが持つ感情
前向きな議論を進める上で、攻撃的な人の存在が話をややこしくする。
特に感情的になって攻撃的になる人は、話を止めることができなくて、悪いことはあっても良くなることはない。

例えばSNSの誹謗中傷
批判している人の多くは感情で「嫌い」

もっとみる
効果抜群!?バーナム効果使って相手の心を掴む!

効果抜群!?バーナム効果使って相手の心を掴む!



おはようございます☀️

今日は占いって何故、信じてしまう人が多いのか?と思ったので調べてみたw
相性占いや手相占いなど色々あるけど、冷静に聞いていると、結構当たり障りのないことを言うことで、『それ当たっている?』ってなることが多い。
それはバーナム効果。

■バーナム効果とは、
誰にでも当てはまりそうな性格などの特徴を言われた人が、自分にズバリ当てはまっていると勘違いしてしまう現象。

グレ

もっとみる
【アンカリング効果】印象操作を上手く使ってみる

【アンカリング効果】印象操作を上手く使ってみる

おはようございます☀️

今日はマーケティングの基本に立ち返って1番簡単なお得かも!?と思わせるテクニック。
このテクニックは短期的な成果は上がるけど、中長期的にみたらブランド価値を落とす行為になるので、使うタイミングと期間は注意しなくてはいけない方法。

■アンカリング効果とは
最初もしくは同時に提示された特定の特徴や数値(価格)、情報が印象に強く残ってしまい意思決定や判断に影響をおよぼす傾向の

もっとみる
【消費行動の変化】ポチッと簡単購入のパルス消費とは?

【消費行動の変化】ポチッと簡単購入のパルス消費とは?



おはようございます☀️

今日はGoogleが提唱した新たな消費行動でもあるパルス消費について。

■パルス消費とは
消費者がスマートフォンを用いて「欲しい」と思った瞬間に商品を購入する新しい消費行動。
その特徴は「いつでも」「どこからでも」買えることで人々が時間的・場所的自由を獲得したことにより消費行動は大きく変化した。

スマートフォンでどこでも気になったらポチッっていう消費行動のことだね

もっとみる
ネガティブ思考を和らげる方法

ネガティブ思考を和らげる方法



おはようございます☀
今日はネガティブ思考の人を少しでも楽にする方法?について。
自分のことを分析した時、ポジティブ思考が強い人か?ネガティブ思考が強い人か?はパッとどっちか浮かぶと思う。

■ポジティブとネガティブの統計
これはあくまで参考程度の書類だけど、しらべぇというところが街頭調査した結果がある。

あくまで統計結果ではあるけど、ポジティブとネガティブを感じる人の割合は45;55位で少

もっとみる