マガジンのカバー画像

読書

51
運営しているクリエイター

#お金

『シンプルな豊かさ』

緊急事態宣言が解除されて感染症対策もまた次のフェーズに入ったうようだが、テレワークはこれからも定着していくのだろうか。時には宿泊を伴うほどの遠距離を移動して一堂に会する会議が自宅に居ながらにしてできるメリットを実感した話は人から聞くし、その場に居合わせないもどかしさを考慮してもいいところは残っていくだろう。

土曜日、段ボール二箱ほど処分した際に生き残った本がクローゼットの奥の奥にしまってあったサ

もっとみる
【本】『親の介護とお金が不安です』

【本】『親の介護とお金が不安です』

先日、娘がお祖母ちゃんに電話したがつながらないことからちょっとした騒ぎになった。家の電話も携帯電話もライン電話もつながらない。一人暮らしで遠距離だ。さあ困った。

母思いのごきげんパパが取り乱し、強盗が入って電話線を引きちぎったのでは?などと妄想が広がる広がる。とうとう交番のおまわりさん二人が見に行ってくれて電話機の故障で本人は無事だったというありがちな結末。でもこれを機に、いざという時の備えを考

もっとみる
『億を稼ぐ人の考え方』を50代で読んでみた

『億を稼ぐ人の考え方』を50代で読んでみた

著者は借金取りに追われるサラリーマン時代を経験したのち、よいメンターに巡り合って27歳で独立して成功されている中野祐治さん。「金持ち父さん貧乏父さん」で有名なロバートキヨサトさんの本などを引用しながら日本のこれからを企業に依存して暮らすことに警鐘を鳴らしている。

実績のある方なので若い人には説得力があり、有用なことが盛りだくさん書かれている。銀行に貯金しても増えませんよ、とか住宅ローンを組んで家

もっとみる
BOOKOFFを覗くたび、私は月10万あれば幸せに過ごせると確信する

BOOKOFFを覗くたび、私は月10万あれば幸せに過ごせると確信する

金曜日は楽しみにしているピアノのレッスンの日。今日もツェルニーとドビュッシーを先生があれこれ興味深く解説してくださり満足して帰り道。隣接するのがBOOKOFFというのが良いのか悪いのか、通り過ぎることができません。

本を一冊書くのがどれほどの偉業か、noteを書いておられる皆様なら先刻ご存知のことでしょう。その力作がずらーっと並んだ棚の前に立つわくわくをなんと表現したらいいものか。

古本屋さん

もっとみる
『年収100万円の豊かな節約術』を読んで元気が出てきた

『年収100万円の豊かな節約術』を読んで元気が出てきた

新婚当初のごきげんパパ♡からの至上命令は節約でした。紙代下水道代の節約のために用は出来るだけ外で足してくるようにと言われた時はくらくらしたものです。サラリーマンだから入ってくるモノに限りがあるのだから、と言うわけです。もともと浪費家ではなかったけど以来結構細かく暮らすようになりました。

そんなごきげんママ♡の目に留まったのがこの本。年収100万円で豊かに暮らすとは?東大卒5年間のサラリーマン生活

もっとみる