マガジンのカバー画像

考察ービジネス書や自己視点など

149
ビジネス書に書いてあることを考察したものや、自分の視点などを入れていきます
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

ビジネス書によく書いてある『行動しよう』という言葉の意味とは?

ビジネス書によく書いてある『行動しよう』という言葉の意味とは?

ビジネス書によく書いてある『行動しよう』という言葉の意味とは?

ビジネス書によく書いてある『行動しよう』という言葉の意味って何だろう?と気になったので本を色々読んでみたら1つの仮説にたどりいた話|

「行動しよう」

その言葉の意味って何だと思いますか?

僕は

『夢を実現したかったり、夢を見つけたかったら、とにかく試行錯誤して、めちゃくちゃ努力を継続しないと難しいよ』

と書きたいけど、それ

もっとみる
僕らが生きているのには意味がある

僕らが生きているのには意味がある

僕らが生きているのには意味がある





今日からスタッフがお客様と宮古島です!(めちゃくちゃうらやましい!w)



Instagramのストーリーでさっそくアップされているのを見て、いいなーよし、今度いこう!と決意しました(^-^)/(^-^)/



別のスタッフは大阪のダイビングプールで初級ライセンス講習!ぼくも海とかプール行きたいけど、僕しかできない仕事があるのでそちらを頑張り

もっとみる
note は文章力ついてから書かなくてもいい

note は文章力ついてから書かなくてもいい

note は文章力ついてから書かなくてもいい





「文章力ないからブログ書けない」という考えもあることを知りました。



僕の考えは

「note を二年前から沢山書いているから書く力が始める前よりついた気がしている。文章力ついてから書くんじゃなく、書きながらつけた。力って積み重ねないとなかなかつかないと思うし、正しい努力ってこれだと思う」というもの。ないから始めました。なくても始め

もっとみる
『どうせ無理』とわざわざ自分で言って自分の未来を塞がなくてもいい

『どうせ無理』とわざわざ自分で言って自分の未来を塞がなくてもいい

『どうせ無理』とわざわざ自分で言って自分の未来を塞がなくてもいい





挑戦するのが好きです。

最近だと

夢幻鉄道の二次創作小説書いてみたり

Tシャツのデザインしたり、病院で海の写真展示、クラファン、動画配信などしているけど、挑戦してわかったのは「ある程度の事は実際にやってみたら実現する」という事。だから本によく「行動しよう」と書いてあるのかな?



色々挑戦する前の自分へ

もっとみる
note のマイルール

note のマイルール

noteのマイルール



よくnote を書いていますが、実はマイルールが存在しています。SNS でもそのマイルールはあるのですが、そういうの作っていますか?

ルールはシンプルにこの4つです。
■基本的に楽しい事を書く
■リアルで言わない事は書かない
■誰かの悪口はあまり書かない
■自分が読みたい事を書く

例えば
僕は自身の先天性の病気についてに書いたりもしていますが、その書いている理由は

もっとみる
嘆くのとっくにやめている

嘆くのとっくにやめている

嘆くのとっくにやめている



 

やり続ける、やり遂げるってレアなのかな。挑戦を途中でやめないってレアなのかな。いま、三重大学病院で海の写真を展示させていただいているけど、コロナが落ち着いたら大阪の病院でも展示させていただきたい。一番の目標は、通院していた統合先の総合医療センターでの展示です。



苦手な事ダラケ人間ですが、かなり前から嘆くだけはやめています。

嘆くのがダメ!とは思わな

もっとみる
革命のファンファーレを短くまとめてみた

革命のファンファーレを短くまとめてみた

キングコング西野さんが以前書いたビジネス書『革命のファンファーレ』がこのコロナ時代で生き残る方法として学ぶ所だらけなので、コンパクトにまとめてみました!勿論、購入をおすすめします!

革命のファンファーレを自分なりに
短くまとめてみた。



これからは信用が大切な時代になる

分業制で絵本を作ろうと思ったけど
市場が小さいので売り上げが見込めない
売り上げがないので制作費を用意できない
そした

もっとみる

Twitterのフォロワー1000人越える簡単な方法はこれだと思う

Twitterのフォロワー1000人越える簡単な方法はこれだと思う

・有益な事書く
・記事をまとめる
・テーマを絞る
・沢山書く
・文字数多く
・連続ツイート
・何かにチャレンジ
・リアルで会う
・コミュニティに入る
というのがあるけど

一番の近道は

➡️Twitterの中だけではなく、本業で結果を残す、だと思います。

そう、これが近道。
そしたら自然とそうなると思うし、長く続くと思いま

もっとみる
天才たちの圧倒的努力

天才たちの圧倒的努力

天才たちの圧倒的努力

天才たちは努力をしています。ただの努力でははなく、突き抜けた量と質の努力を。そのすべてを知る事は難しいけど、天才たちがアウトプットしたその努力の一端を集めてみました。 

■落合陽一さん
【2020年度版】落合陽一が色々やりすぎていて一体何やってるのか理解できなかったり,雰囲気でわかったつもりになってしまっているときに最初に読むnote(無料配信)|
「健康はさておき,落合

もっとみる

教養━本を理解するコツ━

おはようございます!

実はほぼ毎日ブログを二回書いています。ここ以外にFacebookグループを作り、そこにことは別の内容を書いています。

主にチャレンジしている事や、その時のきづきを書いているのですが、たまにこっちにも転用しています。

読んでいただけたら嬉しいです。

それではどうぞ♪



【教養】

━本を理解するコツ━━



僕は雑学が好きで、興味をもったらわりと調べるタイプで

もっとみる