マガジンのカバー画像

レシピ

48
運営しているクリエイター

#家庭料理

地味滋味な炒め煮の底力-きんぴら・ひじき・切り干し大根-

地味滋味な炒め煮の底力-きんぴら・ひじき・切り干し大根-

あると嬉しい名副菜。
炒め物も、煮物も慣れるまでちょっと難しいけど、炒め煮は比較的簡単。

鍋にひっついた!とか焦げそう!!ってなったら煮ちゃえばいいし
煮物みたいに中まで火が入ってない事も少ない。

今回は年中作る家庭の炒め煮の巨匠。
きんぴら、ひじき、切り干し大根。を紹介しますね。

・炒め煮の基礎。炒め煮は色々あるけど、今回は日本の家庭的な物を。
決してインスタ映えしないけど、懐かしくてほっ

もっとみる
オーブンまかせ!燻さないベーコンの詳しい作り方(動画あり)

オーブンまかせ!燻さないベーコンの詳しい作り方(動画あり)



子供の頃からベーコンが大好きでした。

ジューシーな脂、燻した香ばしい香り。西洋の鰹節と言われるだけあって普段のお惣菜だって、ベーコンを少し入れるだけで旨味が濃くなります。

そして、母親になった今、やっぱり子ども達もベーコンが好きです。ただお肉の加工品は原材料も気になるし、結構お高めです。それならお家で作ってみませんか?

燻製など色々試し、今はオーブンで作る方法に落ち着いています。言うなれ

もっとみる
30年間作り続けてやっと辿り着いた最後のカルボナーラレシピ。

30年間作り続けてやっと辿り着いた最後のカルボナーラレシピ。

カルボナーラを初めて食べたのは、震災前まで神戸の食いしん坊を唸らせていたベルゲンというお店でした。

ミートソースやナポリタン、たらこスパ、家で食べたどの味とも違う。
とろんとしたクリームは濃厚に舌に絡み付き、かりかりっとした香ばしいお肉は噛めば噛む程脂がほとばしる。

何これ何これ!興奮して、母にこれおうちでも作って!と頼んで、渡されたのは片岡譲シェフのレシピブック。小学校2年生頃のこと。
それ

もっとみる
ホワイトアスパラガスの和的アプローチ

ホワイトアスパラガスの和的アプローチ

ホワイトアスパラガスは日の光に当てずに栽培し、白い状態で収穫したアスパラガスです。

きちんと下処理をすれば非常に柔らかく甘みのある美味しい食材です。

今回はフランスでは凄くポピュラーなこのホワイトアスパラガスを色々なテイストで料理しました。
是非ご覧ください!

まずは揚げ物
梅衣、青海苔衣と二種の衣を使い分け香りと食感に変化をつけて見ました。

非常に香りが良く、梅の酸味と青海苔の風味が良

もっとみる
粒マスタードを作ってみたら、ポトフやベーコンがもっと美味しくなった話:粒マスタードの作り方

粒マスタードを作ってみたら、ポトフやベーコンがもっと美味しくなった話:粒マスタードの作り方

粒マスタードを作るようになったのは、かれこれ3年程前…

国産マスタードシードをもらったので、パッケージに書いてある作り方を見て作ってみようと思ったのが始まりでした。

以前、浅草橋の塩麹おじさんこと石井千秋さんのところで丸のままの粒マスタードを頂いてから、潰さない粒マスタードが欲しくなってしまったのです。買えばいいんですが、たまたま材料があったら、しかも国産と来たらそりゃ作りますよね〜。

もっとみる
「魚の煮付け」の
哲学

「魚の煮付け」の 哲学

先日、お客様からどうしたら美味しく魚を煮れるのかと聞かれました。

「身が崩れてしまったり、生臭くなってしまったりなかなか上手く出来ないんで、いつも焼き魚にしてしまいます」

と言われたので、現時点の考えをまとめてみます。

まず、魚料理で一番大事なことが鮮度の良い魚を使うことです。

そして煮魚の場合は旨味を極力逃さないように一気に煮ます。

今回は比較的薄味で魚をしっかり味わえる味付けにしてい

もっとみる