李彰浩

パーソナルトレーナー/タイ古式マッサージセラピスト トレーナー・セラピスト養成講師

李彰浩

パーソナルトレーナー/タイ古式マッサージセラピスト トレーナー・セラピスト養成講師

記事一覧

夏バテしていませんか?それは貧血かも?

みなさん夏バテしていませんか? 今年は早い時期から暑い日が続き、お盆を過ぎてもまだまだ残暑が厳しく、もうぐったりしている方が多いのではないでしょうか? そんな時は…

300
李彰浩
3年前

快眠を手に入れよう!睡眠の質を高める食べ方

今回は「睡眠」についてです。 今回も食事を通しての改善方法をお話ししていきます。 栄養素単体で解決できることではありませんが、食事は身体と心のリズ・バランスを整え…

300
李彰浩
3年前

コロナが影響!?毎日の「お通じ」大丈夫ですか?

今回は「お通じ」についてです。 便秘は、シニア世代や女性に多いイメージですが、コロナウイルスの影響で生活スタイルや食事環境が変わってしまったことで、便秘になるこ…

350
李彰浩
3年前
1

中高年・高齢者が「本当に」行なうべきトレーニング

今回は、中高年や高齢の方におすすめの運動方法についてです。 2025年には、高齢者の人口が今の1.5倍にもなると言われています。そしてそんな中、健康寿命を延ばし、介護が…

400
李彰浩
3年前
2

選ぶべきはこれ!健康のために積極的に食べたい食品たち(後編)

前回に引き続き、健康のために積極的に食べるべき食品についてお話していきます。 ただし、前回もお話ししましたが、健康のためには、良いことを始める前に、悪いことをや…

450
李彰浩
3年前
1

選ぶべきはこれ!健康のために積極的に食べたい食品たち(前編)

今回は、健康のために積極的に食べるべき食品についてお話していきます。 ただし、健康のためには、良いことを始める前に、悪いことをやめることが先決です。 やめるべき・…

450
李彰浩
3年前
1

誰もが間違って理解している、ストレッチの真実

今回はストレッチについてお話していきます。アスリートや運動好きな方はもちろん、健康への意識が少し高い方の中でも多くの方々が、ストレッチを実践されていることと思い…

400
李彰浩
3年前
1

まずは悪を排除。いますぐ控える・やめるべき食べ物たち(後編)

前回に引き続き、やめるべき・控えるべき食べ物の9項目の内、後半の5項目についてお話していきます。前回もお話ししましたが、サプリメントや、「これは○○に効果がある」…

500
李彰浩
3年前

まずは悪を排除。いますぐ控える・やめるべき食べ物たち(前編)

今回は食事についてお話していきます。なんでもそうですが、人は何かを良くしようとするとき、良いことを取り入れようとしがちです。ですが、それよりも前に、悪いことをや…

500
李彰浩
3年前

時間栄養学を使った健康的な食べ方

今回は栄養についてお話していきます。栄養の話となると、何を食べると身体に良い、何は身体に悪い、といった、「何(What)」に注目されがちです。もちろんそれも大変重要な…

350
李彰浩
3年前
1
夏バテしていませんか?それは貧血かも?

夏バテしていませんか?それは貧血かも?

みなさん夏バテしていませんか?
今年は早い時期から暑い日が続き、お盆を過ぎてもまだまだ残暑が厳しく、もうぐったりしている方が多いのではないでしょうか?
そんな時は食欲も落ちていて疲れが取れない、という方は貧血に要注意です。
貧血の中でも特に鉄欠乏性貧血は食事が原因であることが多く、食事量が落ちがちな夏場には気を付けておきたいものです。

もっとみる
快眠を手に入れよう!睡眠の質を高める食べ方

快眠を手に入れよう!睡眠の質を高める食べ方

今回は「睡眠」についてです。
今回も食事を通しての改善方法をお話ししていきます。
栄養素単体で解決できることではありませんが、食事は身体と心のリズ・バランスを整えます。食事も睡眠を作っているのです。
暑さでなかなか良い睡眠が得られない方が多い今の時期、ぜひ参考になさってください。

もっとみる
コロナが影響!?毎日の「お通じ」大丈夫ですか?

コロナが影響!?毎日の「お通じ」大丈夫ですか?

今回は「お通じ」についてです。
便秘は、シニア世代や女性に多いイメージですが、コロナウイルスの影響で生活スタイルや食事環境が変わってしまったことで、便秘になることが多くなったという方も増えているそうです。
便秘になると腸内で腐敗が進行し、悪玉菌が増え、腸内環境が悪くなるため、免疫力も下がってしまいます。
毎日のお通じは健康のバロメーターです。原因を改善して、お薬に頼らず、食事や生活環境を通じて身体

もっとみる
中高年・高齢者が「本当に」行なうべきトレーニング

中高年・高齢者が「本当に」行なうべきトレーニング

今回は、中高年や高齢の方におすすめの運動方法についてです。
2025年には、高齢者の人口が今の1.5倍にもなると言われています。そしてそんな中、健康寿命を延ばし、介護が必要な状態になるのを少しでも遅らせることが重要な課題になっています。介護が必要な状態になってしまうことの一つの原因がずばり、転倒です。
転倒

大腿骨(太ももの骨)付け根の骨折

ここは体重がかかると治りにくいため必然的に横にな

もっとみる
選ぶべきはこれ!健康のために積極的に食べたい食品たち(後編)

選ぶべきはこれ!健康のために積極的に食べたい食品たち(後編)

前回に引き続き、健康のために積極的に食べるべき食品についてお話していきます。
ただし、前回もお話ししましたが、健康のためには、良いことを始める前に、悪いことをやめることが先決です。
やめるべき・控えるべき食品についても、記事でお話ししていますので、ぜひそちらもご覧ください。そちらの記事でお話しした食べ物たちを控えられている前提で、前回と今回の記事をお読みいただき、実践いただくことが理想です。
今す

もっとみる
選ぶべきはこれ!健康のために積極的に食べたい食品たち(前編)

選ぶべきはこれ!健康のために積極的に食べたい食品たち(前編)

今回は、健康のために積極的に食べるべき食品についてお話していきます。
ただし、健康のためには、良いことを始める前に、悪いことをやめることが先決です。
やめるべき・控えるべき食品についても、記事でお話ししていますので、ぜひそちらもご覧ください。そちらの記事でお話しした食べ物たちを控えられている前提で、今回の記事をお読みいただき、実践いただくことが理想です。
今すぐ控える・やめるべき食べ物たち(前編)

もっとみる

誰もが間違って理解している、ストレッチの真実

今回はストレッチについてお話していきます。アスリートや運動好きな方はもちろん、健康への意識が少し高い方の中でも多くの方々が、ストレッチを実践されていることと思います。身体を動かすことはもちろん、生きているだけで筋肉はこわばります。その日のこわばりは、その日の内になるべくほぐすことが身体のコンディションを整えることの重要課題です。そのためにはストレッチは大変優れた手段です。

ですが、多くの方はスト

もっとみる

まずは悪を排除。いますぐ控える・やめるべき食べ物たち(後編)

前回に引き続き、やめるべき・控えるべき食べ物の9項目の内、後半の5項目についてお話していきます。前回もお話ししましたが、サプリメントや、「これは○○に効果がある」と言われる食べ物を摂るより先に、悪いものをやめる方が先決です。そうでないと、良いものをせっかく食べても、その良さを活かすことができません。ぜひ前回の記事と合わせて、健康的な食生活の一助になさってください。

前回の記事(前半4項目)

もっとみる

まずは悪を排除。いますぐ控える・やめるべき食べ物たち(前編)

今回は食事についてお話していきます。なんでもそうですが、人は何かを良くしようとするとき、良いことを取り入れようとしがちです。ですが、それよりも前に、悪いことをやめた方が、解決につながりやすく、健全な場合が多いです。

First, do not harm(まず、害をなすなかれ)

これは「医学の父」と呼ばれるヒポクラテスの言葉です。病気にならないためには病気になるような習慣をやめる。痩せたいならま

もっとみる

時間栄養学を使った健康的な食べ方

今回は栄養についてお話していきます。栄養の話となると、何を食べると身体に良い、何は身体に悪い、といった、「何(What)」に注目されがちです。もちろんそれも大変重要なことではありますが、食べるタイミング(When)や食べ方(How)も非常に重要な要素です。今回は時間栄養学を軸に、どのような食べ方がより健康を維持しやすいのかについてお話していきます。

もっとみる