こう@レイドバッククリエイト

レイドバッククリエイト管理人こうです。会社員ときどき自営業。50代後半からの人生を楽し…

こう@レイドバッククリエイト

レイドバッククリエイト管理人こうです。会社員ときどき自営業。50代後半からの人生を楽しむためにやっていることを綴ります。写真撮影、ストックフォト、動画制作、Apple製品、撮影機材、生成AI、キャンプ、車中泊、キャンプ飯、料理、ガジェット、副業、投資、社会的課題

マガジン

  • note予備校~トランスミッション~

    • 115,223本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • レオンファミリー

    • 4,718本

    共同マガジン|レオンファミリーの誕生日は2024年5月19日。 参加者は200名以上。 目的は愛を届けること。この一点。 トップの表示の文言やタイトル画面は変更しないでほしい。 変更された場合、予告なくマガジンから追放することがあるから注意。 詳しくはこちらから。 https://note.com/leon0812/n/ne50160a3b856?magazine_key=mfb3685bde725

記事一覧

【連載企画】コキアをタネから育ててみる その2

前回は、タネ取りからタネ蒔き、ポットへの移植までを紹介しました。 前回の記事 ポット移植からの育ちが遅かったのは今後の課題ですが、 残念なことに、移した一部が枯…

WovenCityに未来の予感

今回はちょっと軽めの投稿です。 先日、モビリティ関連のニュースメディア「自動運転LAB」に、トヨタ自動車の実証都市Woven City(ウーブン・シティ)の記事が載っていた…

50代オジサン、ビワのコンポートをつくる

25年ぐらい庭で育ったビワの木が、春先の強風で傾いてしまいました。 根っこが半分露出するぐらい。 亡き父が植えたものなのでどうしようかと悩みましたが、今年の収穫をお…

50代のデジタル難民

みなさん、こんにちは。 今回は、私的にはちょっと辛口のエッセイになってしまいました。 話題は、私と同じ年代に属する人に対する疑問点。 ここ数年、「なぜだろう?」…

自宅のスマートホーム化は、在宅介護がきっかけ

母の在宅介護を機に、自宅にいくつかのスマートデバイス(IoT機器)を導入しました。 スマートホーム化で在宅介護を少し楽にしようというお話です。 導入したことで安心と…

自宅Wi-Fiが遅い!繋がらない!は、3つのステップで環境チェック

数年前、夜になるとどうしてもWi-Fiの速度が遅くなって、PrimeビデオやYouTubeの再生が途切れてしまうことが頻発していました。 その時の改善させた方法をお伝えします。 …

富士フイルムH社長の発言を読む

富士フイルムホールディングスの決算報告会での社長発言がプチ炎上している件で、カメラユーザーがそれぞれの意見や感想を発信しています。 私もXシリーズユーザーなので、…

私がSNSから距離をおく理由

こんにちは。 みなさん、SNSやってます? 頻繁に投稿する方もいれば、見るだけ読むだけ(昔はロム専門とか言ってた時期が・・)の方もいるでしょう。 私はどちらかという…

さよならEvernote、引っ越し先メモアプリ

過去のEvernote資産を移行する先が決まったよ、というお話をします。 Evernoteへの苦情かもしれんが。 私にとってメモアプリは記憶の保管庫であり、リムーバブルメディア…

私の写真欲を高めたカメラたち(デジタルカメラ編)

前回フィルムカメラを紹介しましたので、今度はデジタルカメラ編です。 デジタルカメラへの完全移行は、2013年の初めごろ。 なぜって、ニコンF4が好きすぎて使い倒してい…

私の写真欲を高めたカメラたち(フィルムカメラ編)

私が写真を撮り始めたのは、中学生の頃。 家族で出かけると必ずカメラを携えていた父の影響かもしれません。 金属ボディで重量感がある一眼レフ・キヤノンFTbを頼んで借り…

【連載企画】コキアをタネから育ててみる(現在進行形)

連載その1去年の梅雨明けごろ、ホームセンターに買い物に行った際、コキアの苗を見かけて庭のアクセント用に4つ購入しました。 10センチ程度だった苗も、9月の初めには…

約5年、借金200万返済から金融資産900万円達成の逆転劇

はじめに金融総資産が900万円に達し1,000万円もすぐそこに見えてきたので、メモしておきたいと思います。 なんでもないオジサンの経験談も、誰かの役に立つかもしれません…

200

ストックフォトを副業にして自動販売機をつくる

皆さんは副業をされていますか? インフレが進み、給料が上がらない今の日本では、収入を増やす手段として副業を始める方が増えているそうです。 もし、あなたもそのひと…

【連載企画】コキアをタネから育ててみる その2

【連載企画】コキアをタネから育ててみる その2

前回は、タネ取りからタネ蒔き、ポットへの移植までを紹介しました。

前回の記事

ポット移植からの育ちが遅かったのは今後の課題ですが、
残念なことに、移した一部が枯れてしまいました。

毎朝、早朝に世話をしていても庭に定植するタイミングが悪く、なんとなく想定はしていたので仕方がありません。

ただ、黒いポットはどれもしっかり成長しています。
ダメになったのは、土にそのまま植えられる(しばらくすると

もっとみる
WovenCityに未来の予感

WovenCityに未来の予感

今回はちょっと軽めの投稿です。

先日、モビリティ関連のニュースメディア「自動運転LAB」に、トヨタ自動車の実証都市Woven City(ウーブン・シティ)の記事が載っていたので読みました。

ついにここまできましたね。
構想の発表当初から、ついに未来都市ができるんだとワクワクしました。
実証都市なので一般の人が入れるのか不明ですが、可能なら見に行きたい。

静岡県裾野市にあったトヨタの東富士工場

もっとみる
50代オジサン、ビワのコンポートをつくる

50代オジサン、ビワのコンポートをつくる

25年ぐらい庭で育ったビワの木が、春先の強風で傾いてしまいました。
根っこが半分露出するぐらい。
亡き父が植えたものなのでどうしようかと悩みましたが、今年の収穫をおえたら残念ながら切ることにしました。

これまで、ビワの実は気の向いた時に少しだけ収穫して、ほとんどは野鳥のデザートになっていました。
めちゃくちゃ酸っぱいんですよ。

収穫の時期が来た

ビワは、5月下旬ぐらいから実が黄色く色づきます

もっとみる
50代のデジタル難民

50代のデジタル難民

みなさん、こんにちは。
今回は、私的にはちょっと辛口のエッセイになってしまいました。

話題は、私と同じ年代に属する人に対する疑問点。

ここ数年、「なぜだろう?」と疑問に思っていることがあります。
それは、私と同じような年齢なのに、仕事でパソコンやスマホ、メールを使いこなせない人がいるということ。

デジタルアイテムを使いこなせない人たち

私は50歳代後半で、60歳という節目がすぐそこに見えて

もっとみる
自宅のスマートホーム化は、在宅介護がきっかけ

自宅のスマートホーム化は、在宅介護がきっかけ

母の在宅介護を機に、自宅にいくつかのスマートデバイス(IoT機器)を導入しました。
スマートホーム化で在宅介護を少し楽にしようというお話です。
導入したことで安心と利便性を得られたので、自宅で介護をされている方の参考になれば幸いです。

用語解説(AIで解説)話を進める前に用語解説からしておきましょう。
用語解説については、Googleの生成AI「Gemini」さんにやってもらいました(以下引用部

もっとみる
自宅Wi-Fiが遅い!繋がらない!は、3つのステップで環境チェック

自宅Wi-Fiが遅い!繋がらない!は、3つのステップで環境チェック

数年前、夜になるとどうしてもWi-Fiの速度が遅くなって、PrimeビデオやYouTubeの再生が途切れてしまうことが頻発していました。

その時の改善させた方法をお伝えします。
同じような現象で悩まれている方は試してみる価値がありますよ。

光回線の速度は速いのに、夜になると遅くなるこの現象は就寝前のリラックスタイムに起きることが多く、Wi−Fi接続のiPadを使おうとして全然繋がらなかったり、

もっとみる
富士フイルムH社長の発言を読む

富士フイルムH社長の発言を読む

富士フイルムホールディングスの決算報告会での社長発言がプチ炎上している件で、カメラユーザーがそれぞれの意見や感想を発信しています。
私もXシリーズユーザーなので、ちょっと考えてみました。

報告会での発言を読む

きっかけは、イメージング事業(カメラ関連事業)に関する証券アナリストからの質問。
富士フイルムホールディングスが公開しているIR資料の該当部分を引用します。
島本さんはアナリスト、後藤さ

もっとみる
私がSNSから距離をおく理由

私がSNSから距離をおく理由

こんにちは。
みなさん、SNSやってます?

頻繁に投稿する方もいれば、見るだけ読むだけ(昔はロム専門とか言ってた時期が・・)の方もいるでしょう。

私はどちらかというとロム専です。
SNSに自ら投稿するのはひと月に1回あるかないかぐらいで、読むだけが圧倒的。

ということで、私がSNSにハマらないのはなぜか?を深掘ってみたいと思います。

SNSを分類する

よく使われているSNSを、私のなかで

もっとみる
さよならEvernote、引っ越し先メモアプリ

さよならEvernote、引っ越し先メモアプリ

過去のEvernote資産を移行する先が決まったよ、というお話をします。
Evernoteへの苦情かもしれんが。

私にとってメモアプリは記憶の保管庫であり、リムーバブルメディアでもあります。
情報のインプット先であり、アウトプットの基となるものと考えています。

頭の中は創造することやアイデア出しに使いたいので、あとでやりたいことや細かい情報、雑多なことはなるべく外に保管しておきたいのです。

もっとみる
私の写真欲を高めたカメラたち(デジタルカメラ編)

私の写真欲を高めたカメラたち(デジタルカメラ編)

前回フィルムカメラを紹介しましたので、今度はデジタルカメラ編です。

デジタルカメラへの完全移行は、2013年の初めごろ。
なぜって、ニコンF4が好きすぎて使い倒していたから(笑)。
メインでフィルムカメラのF4を使いながら、コンパクトなPanasonic LX5やニコンD5000で、デジタル写真の楽しみからやPhotoshopの使い方を学んでいきました。

当時の高画質コンパクトハイエンドカメラ

もっとみる
私の写真欲を高めたカメラたち(フィルムカメラ編)

私の写真欲を高めたカメラたち(フィルムカメラ編)

私が写真を撮り始めたのは、中学生の頃。
家族で出かけると必ずカメラを携えていた父の影響かもしれません。
金属ボディで重量感がある一眼レフ・キヤノンFTbを頼んで借りていました。

自分でアルバイトをして初めて購入したのが、コニカのFS-1

世界で初めて自動装填機能とモータードライブ機能*1を搭載したカメラ。
池沢さとし先生の漫画「シャッターシャワー」*2で主人公が使っていた。
連写できたけど、連

もっとみる
【連載企画】コキアをタネから育ててみる(現在進行形)

【連載企画】コキアをタネから育ててみる(現在進行形)

連載その1去年の梅雨明けごろ、ホームセンターに買い物に行った際、コキアの苗を見かけて庭のアクセント用に4つ購入しました。

10センチ程度だった苗も、9月の初めにはこんな感じに。
モコモコしていて、癒されます。

10月下旬には、紅葉(台風や強風で割れちゃったり・・・悲しい)

枯れはじめた小さい子を刈り取って、ホウキも作りました

ということで、今年は採れたタネから育てています!

初めてのコキ

もっとみる
約5年、借金200万返済から金融資産900万円達成の逆転劇

約5年、借金200万返済から金融資産900万円達成の逆転劇

はじめに金融総資産が900万円に達し1,000万円もすぐそこに見えてきたので、メモしておきたいと思います。
なんでもないオジサンの経験談も、誰かの役に立つかもしれません。

低収入だった私でも、自分の現状を把握して節約をし、副業と投資を続ければ資産を増やすことができたので、貯金ができない方や頑張っている方、20代から40代の若い方の参考になるかもしれません。

先に言っておきますが、5,000文字

もっとみる
ストックフォトを副業にして自動販売機をつくる

ストックフォトを副業にして自動販売機をつくる

皆さんは副業をされていますか?
インフレが進み、給料が上がらない今の日本では、収入を増やす手段として副業を始める方が増えているそうです。

もし、あなたもそのひとりで副業を考えているなら、ストックフォトを候補に上げても良いかもしれません。

今回のお話は、現在いくつかのストックフォトに登録して、わずかながら収入を得ている経験からその魅力について解説します。

眠っている写真が収入源に変わる!ストッ

もっとみる