マガジンのカバー画像

大河ドラマ「いだてん」の豆知識

44
大河ドラマ「いだてん」にまつわる豆知識を紹介します(^_^) 読んだ後に「へ~そうなんだ!勉強になった!」と思えるような記事を目指して頑張ります☆ 投稿をきっかけに「いだてん…
運営しているクリエイター

#歴史

熊本城だけじゃない!歴史めぐりの旅。

熊本城だけじゃない!歴史めぐりの旅。

 感染対策をしながら、熊本市、そして玉名市という場所にある歴史スポットに行ってきました。※車で移動しました。

熊本で歴史、というと、おそらく県外の方は熊本城か、加藤清正を連想するのではないでしょうか。

しかし!それだけではない見どころがあるのが熊本です。

今回紹介する歴史スポットは、かなりマニアック(笑)。

それゆえだったのか、ほとんど人がおらず、ほぼ貸切状態でした(笑)。

ただ、マニア

もっとみる
「これぞいだてんの醍醐味」

「これぞいだてんの醍醐味」

 大河ドラマ「いだてん」が今週の日曜日に最終回を迎え、1年間にわたる放送が終了しました。

 視聴率の平均は8.2%という低い数字を出してはいましたが、私個人としては龍馬伝以来久しぶりに1年間をとおして1話も見逃さずに完走し、十分に楽しませてもらえたドラマでした(^_^)

 特に最終回で感じたのは、「大河ってこんな明るい終わり方もできるのか」という驚きと感動でした。

 大抵の大河ドラマは、戦国

もっとみる
【人生の中で何を残すか。】

【人生の中で何を残すか。】

最近、倫理の教科書に出てくる人物の年表のところが妙に気になります。

例えば、(1809〜1870)などです。

年表を見て、この人、50年そこらしか生きてないんだな、、とか思ったりします。
 
 
長くても100年しか生きられない人生の中で、
 
 
「この人はこんな事を考えて必死に生きたんだな」とその人の生涯を見て、考えさせられるものがあります。
 
 
今は資料集でたった見開き1ページに

もっとみる
感動したい時に伝えたいこと。  ー身近な歴史をたどった先にあるものー

感動したい時に伝えたいこと。  ー身近な歴史をたどった先にあるものー

大河ドラマいだてん第37回「最後の晩餐」は嘉納治五郎の回、と言い切ってもいい内容でした。

実は筆者の私、嘉納治五郎とは縁があります。

と言っても親戚などの血縁関係ではありませんσ(^_^;)笑

どんな関係かと言いますと、

「嘉納治五郎も私も熊本大学(旧制五高)という共通の学び舎で過ごした」という縁です。

嘉納治五郎先生は、実は熊本大学の前身、旧制第五高等学校の三代目の校長でした。

もっとみる
「いだてん」の大河ドラマ館に行って気付いた歴史の面白さ

「いだてん」の大河ドラマ館に行って気付いた歴史の面白さ

教員生活で多忙な中、どうしても行きたかった大河ドラマ館。

夏休みを利用してやっと行くことが出来ました(^_^)

入館料は本来、大人なら600円ですが、夏休み期間中ということで割引になり、

480円で入ることが出来ました!

いろんな見所は有りましたが、全体として「ドラマをどう作っているのか」が良く分かるコンテンツが多かったです。

金栗四三を演じている中村勘九郎さんの走り方を指導している大学

もっとみる
【いだてん第11話「百年の孤独」~かけっこが苦手な人、嫌いな人必見!いだてんに学ぶ、かけっこの心構え~】

【いだてん第11話「百年の孤独」~かけっこが苦手な人、嫌いな人必見!いだてんに学ぶ、かけっこの心構え~】

もうすぐ新学期になる季節になりました。
入学、就職、進級など、環境が変わる時期ですが、

実は熊本では、ほとんどの学校が9月ではなく4~5月に運動会・体育大会を行います。

秋の運動会ではなく、春の運動会なんです(^_^)

そのため、この3月下旬から徐々に運動会モードに入っていきます。

そんな運動会の中でも、特に好き嫌いがはっきり分かれるのが「徒競走」ではないでしょうか。

皆さんは「徒競走」

もっとみる
【いだてん第2話「坊っちゃん」~役所広司演じる嘉納治五郎、旧制五高の校長就任が柔道を世界に広げるきっかけに~】

【いだてん第2話「坊っちゃん」~役所広司演じる嘉納治五郎、旧制五高の校長就任が柔道を世界に広げるきっかけに~】

 
大河ドラマ「いだてん ~東京オリムピック噺~」の放送がスタートしました。

個人的な感想になりますが、東京オリンピックをメインのテーマにしているので、ドラマ全体に今までの大河にはない明るさと「オリンピックが日本にやってくる」という国民の歓喜の雰囲気を感じ、面白くみています。

さて、熊本大学の学生である私にとって、このドラマで注目している人物が、俳優の役所広司が演じる嘉納治五郎です。

第2回

もっとみる
【いだてん第5話「雨ニモ負ケズ」~いだてん気分が味わえる?!大河ドラマ「いだてん」のラッピング新幹線が登場!~】

【いだてん第5話「雨ニモ負ケズ」~いだてん気分が味わえる?!大河ドラマ「いだてん」のラッピング新幹線が登場!~】

大河ドラマ「いだてん」の第5話「雨ニモ負ケズ」が放映されましたが、皆さんはご覧になりましたか?

日本で初めてのオリンピックの予選会がメインのお話で、

主人公の金栗四三がフルマラソンを走りきり、見事2時間34分45秒という世界記録を打ち立てた回でした。

私の友人(熊本大学の学生)が年に2回フルマラソンを走っていますが、そんな友人でも自己ベストは3時間21分ほど。。。

「金栗四三は本当に早い。

もっとみる
【いだてん第7話「おかしな二人」~まさか大河であの人が出るとは‥!~】

【いだてん第7話「おかしな二人」~まさか大河であの人が出るとは‥!~】

今週もいだてん、楽しく見させて頂きました(^_^)

近現代史を扱う「いだてん」ならではの人物が登場し、思わず「この人も出るんだ‥!」と声が出ました。

その人物とは、日清・日露戦争で活躍し、国民的英雄となった乃木希典大将です。

短距離走で初めてのオリンピック選手となった三島弥彦が住む、三島邸に乃木希典が訪れていた場面での登場。

財界で大きな力を持っていた三島家に、乃木希典をはじめ多くの有力者

もっとみる
【いだてん第9話「さらばシベリア鉄道」~シベリア鉄道の食事は今の◯◯◯◯円!?~】

【いだてん第9話「さらばシベリア鉄道」~シベリア鉄道の食事は今の◯◯◯◯円!?~】

大河ドラマ「いだてん」、第9話はシベリア鉄道での生活が主な舞台でした。

ご覧になられた方はいかがでしたか?

明治時代ならではのグローバルな場面があり、アメリカ人、ロシア人、フランス人など、日本人だけではない出演者が登場しました。

スケールの大きさを味わえたのではないでしょうか?

世界が同時進行で物事が動いていくダイナミックさは、明治時代を描く「いだてん」ならではだなと思い、ドラマを見ながら

もっとみる