マガジンのカバー画像

【雑記集】※いたって個人の感想です。

538
雑記・随筆も、書くのが楽しいですね。いや、雑記や随筆こそ、書くのが一番楽しいかもしれません。 そしてこの誰に宛てているわけでもない文章が、漂流して、まったく見知らぬ(かもしれない…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

感情は必ずしも目には見えない

感情は必ずしも目には見えない

外側に出す感情の大きさと
内側にしまい込んでいる感情の大きさは、
もちろんイコールではない。

――と、
自分の事なら実感としてわかるのに、
他人の事だと、やっぱり、
外側に出ている(見えている)感情の大きさで
測ってしまう。

なので例えば
「感情の起伏が激しい人」について、
見てしまうのは、
あくまで「外側の」
感情の起伏の激しさだけであって。

見えにくいけど、
または全く見えないけど、

もっとみる
自分が心から楽しめることは案外限られている

自分が心から楽しめることは案外限られている

「理屈じゃない」というのは
重要なキーワードである。

「自分が心から楽しめること」
について、
「何故?」と訊かれても、
困るのである。

いずれにしたって、
その「自己分析結果」の中に、
答えの全ては、多分、
含まれてはいない気がするのだ。

人と人にも「縁」があるように、
人と物事にも「縁」は
確実にある気がする。

「理屈じゃない」
「説明できない」
けれど、
「心がやけに惹かれる」。

もっとみる
「支配されたい欲」を持つ人が世の中多くなった気もする

「支配されたい欲」を持つ人が世の中多くなった気もする

この記事のここの部分について。

ここから
ちょっと更に
発展させて書き足し。

「何でもかんでも
上から言われた通り」が
「ラク」で、
なんなら「幸せ」、
――そんな人が
最近増えている気がする。

人々を集団にしても、
「まとまりやすい」
「扱いやすい」
これは一見
「良いこと」にも見えるけど?

――そう、
この世の中に「善人」しかいないのなら、
それは、のどかで穏やかで、
「素晴らしい世界

もっとみる
それは時と時の「隙間」にある

それは時と時の「隙間」にある

※本日はいつにも増して、「個人的感覚の話」です。

他者からも、そして自分自身からも、絶えず「せっつかれている」ような感覚が、自分にはある。
(――という、この話までは、以前にも記事にしたことがあったような気がする。)

あるいはこれは、時間についての「隙間恐怖症」とも言えるものなのかもしれない。

時間に限らず、「無駄を嫌う」そのこと自体は、本来、悪いことではないはずだ。

――が、しかし。

もっとみる
目障りなので始末したい(笑)

目障りなので始末したい(笑)

「美しさとは何か」みたいな
美しいものに対する
その定義とか感覚とか価値観とか
そんなのは人それぞれの筈で。

なので逆の
「醜いとは何か」も
それは勿論 、人それぞれになるだろう。

が、
「誰にとっても、どう考えても、 これは醜い」
ってものは確実に存在すると思う。

――目障りなので始末したい。(笑)

この世にある、
色も、音も、自然も、
美しいものばかりで。

――これだけたくさんのもの

もっとみる
いいように使われたくないなら「いいように使われるキャラ」をまず捨てる

いいように使われたくないなら「いいように使われるキャラ」をまず捨てる

一昨日のこの話の続きかもしれぬ。

他者から「いいように使われる」
それが嫌なら、
「いいように使われるキャラ」を
捨てたほうが
(「なるべく」でもその空気感を
自分で意識して減らしたほうが)
いいのだろうな、
なんてことを思う。
(嫌じゃなければ、
別に構わないとも思うけど。)

よいことも悪いことも
すべてのことには
何らかの「因果」がある場合は多い。

その「果」に対しての「因」
――「人か

もっとみる
姿勢が悪い。(いろいろな意味で。笑)

姿勢が悪い。(いろいろな意味で。笑)

姿勢が悪い。

背中も丸まっているし、
自分の場合、
生きる姿勢も悪い。(笑)

常に意識していないと、
すぐ姿勢が悪くなる。
(両方とも。笑)

でも、……でもねえ。

ずっと背筋伸ばしているのって、
疲れません?

――本当に、
姿勢良くするほうが
健康にいいのかなあ??

(あ、
これは「反語的疑問」ではなく
単なる「素朴な疑問」です。笑)

「健全な精神は健全な肉体に宿る」
とは言うもの

もっとみる
「100%信じる」ものから疑う

「100%信じる」ものから疑う

「マインドコントロール」とか「洗脳」って
されている側にとっては、
「まさか自分がされているわけない」 なんだよな。

――と、いうのを
踏まえた上で思うのだが。

小さな洗脳やマインドコントロールは、
日常的に、どこにでも、
存在しているものだと思う。
(「意図的なもの」と
そうでないものと。
――そう、その二つが
「混在している」から
かえってわかりにくくもなるのだが。)

つまり、きっと、

もっとみる
後ろ暗いことがないなら「とにかくまず堂々としている」必要がある

後ろ暗いことがないなら「とにかくまず堂々としている」必要がある

「毅然とした態度・対応」って
やはり必要だなあ、と思う。

無論それは
「攻撃的・威圧的になれ」
ということではない。

が、
何かを(正当な理由から)
お断りする時とか、
物事の「訂正すべき箇所」を
指摘する時とか、
「ゴメンナサイね~」てな感じで
あまり「ヘラヘラ・ヘコヘコ」と
し過ぎないほうがいいのかもな?と
私は最近になって感じているのである。
(ようやくそこの辺りを
「学習・習得」できて

もっとみる
「優しい」と「人の心がわかる」は別の話である

「優しい」と「人の心がわかる」は別の話である

たとえば、
繊細な人だからと言って、
または 優しい人だからと言って、
必ずしも、
他人の心の「機微」までもを
読み取れるとは
限らないんだよなー。

――それはどうやら
優しさとか繊細さとかとは
ある意味、別の力みたいだよなー。

あ、別に
・優しい
・繊細
・人の心の機微が読み取れる
これらのうち、
どれが良くてとか、
どっちのほうが上でとか、
そういう話ではないです。

(また、もちろん

もっとみる
「告げ口文化」を盛り立てよう(笑)

「告げ口文化」を盛り立てよう(笑)

人は何故、「告げ口」を、どこか「悪いこと」のように思うのだろう??
――昔から、私には不思議で仕方がなかった。

いじめ然り、パワハラ然り。

先生や上司に、その「悪事」を「言いつける」のを、何故かためらうのである。
――何故だ???

実際、私も、「言いつける」行為には、昔からどこか「後ろめたい」ような気持ちがあった。

けれども。

悪事を目の前にして、誰にも「言いつけない」ことのほうが、本来

もっとみる
私は言葉を信じない

私は言葉を信じない

タイトルを見て「?!」と思われた方もいるかもしれません。
――ま、でも、もしよかったら、最後までおつきあいいただけたらうれしいです!

読んでいただけたら、私の思っていることが、きっと伝わるのではないかと思うので!

ある作家さんが、こんなことをおっしゃっていた。

私の中でこの「名言」は、読んだ当時から腑に落ちすぎて、その後大ヒットロングランとなって、今でも常に頭の中にある。(笑)

この名言の

もっとみる
その「目先の利益」は本当に利益か

その「目先の利益」は本当に利益か

無論、
「明日喰うものに困っている」ならば、
話は別であるが。

そうでもないのに、
どうしてこう、人というものは
「目先の利益」に
飛びつくものなのだろう、と。

まず、
湯川れい子氏のこのツイートから。

今の東京の開発の様子って
まるで
「一瞬たりとも損したくない」
と血眼になって、
「我先に」と、
競争しているような感じで。

そのスピード感とやらの「貧しさ」よ。

薄っペラい。

長い時

もっとみる
「生きる」とは「リレーすること」である

「生きる」とは「リレーすること」である

「自分の姿かたちはなくなっても
人々の記憶には残るのだから」
というものの考え方で、
一時期はいたのだが。

しかし、それでいくと
「いや、人の記憶もまた
時とともに必ず
薄れていくものですよ?」
という声が聞こえてくる。

ならば、我々は
「現世で何をしたところで、
そのすべては
いつかは必ず消えていく」
そんな運命にあるのだろうか??

その中で、
「永遠に残り続けるもの」は
本当に何もないの

もっとみる