時澤 言森(ときざわ こともり)

時をかけるコトモリは、過去も未来も星座も越えるから、気をつけて!!

時澤 言森(ときざわ こともり)

時をかけるコトモリは、過去も未来も星座も越えるから、気をつけて!!

マガジン

  • 【雑記集】※いたって個人の感想です。

    雑記・随筆も、書くのが楽しいですね。いや、雑記や随筆こそ、書くのが一番楽しいかもしれません。 そしてこの誰に宛てているわけでもない文章が、漂流して、まったく見知らぬ(かもしれない)あなた様に届いているという、この不思議。――しみじみ、面白い時代になったものですね。 そんな「一葉舟」の漂流記、行く宛てのない雑記集です。

  • 偶像崇拝 -アイドルPOPSファンの独り言-

    アイドルPOPSしかかからないFM局だと思って「聴いて」いただければ。 ――「おしゃべり」はミュートしていただいても。(笑)

  • 妄言集!コトモリの「頭のおかしいRADIO2023秋」

    割れるように頭がおかしい。

  • 妄想アイドル歌手活動はじめました。

    「アイドル、アイドル、アイドルッ!勝つか負けるかよッ!いいッ?」 トキザワコトモリが、妄想だけでアイドルデビューを目指し、妄想だけでトップアイドルにまで昇り詰めます。 1973年生まれ、妄想(ゆめ)みる17才。――(次の)80年代デビューを目指し、妄想訓練(レッスン)に励む日々。 充実したリアルは妄想の敵ですから慎みましょう。現実との区別がいよいよつかなくなるまで妄想に励みましょう。 ――時をかけるコトモリは、過去も未来も星座も越えるから、気をつけて!

  • 「ダイエット日記」-これが本当の公開ダイエットだッ!-

    もう私、どうしていいかわからない。

最近の記事

  • 固定された記事

自分を不機嫌にする張本人は自分自身と気づくまでの4年間【これまでのnoteまとめと索引】

このまとめ記事の元タイトルはこうだった。 -「三毒」を制す為の処方箋を自分なりに探した日々- 一言で言うなら、「自分を不機嫌に、更に言えば不幸にしているのは、自分自身が発生させている『三毒』だったのだろうな」ということである。 「三毒」とは。 これらの「毒」は、世の中や他者を毒する面もあるが、何より、「自分自身を毒する」というそれこそが問題なのである。 『それにしても何故、わざわざ「自分を害する成分」を、「自家発生」させねばならんのだ?!?!』 と、思ったわけである

    • この世の半分は元から期待外れですが何か?

      (一つ前の記事の続き。) 「沼」。 ――そう、他人様が 「私は沼でありたい」というのを 別に止める気はないのだ。 それはその人の好きでいい。 しかし、自分は 「沼地化」したくはない。 例えば 「おかしい」と思うなら、 「変えるべきでは?」と思うのなら、 それを黙ることで 「沼々」(「ヌマヌマ」?笑)せずいたい、 つまり、 心の動きを堰き止めたくはないのだ。 そして、いつだって自分の気持ちくらいは、 清々とさせていたい。 (自分のそれをそうできるのは、 結局は自分だけ

      • 希望を失ってみたところで、何かいいことありますか?

        「ガッカリ」するのは仕方ない。 けど、 いつまでもいつまでも、 「ガッカリ」した状態のままでいる必要もない。 「きっと良いほうに変わる」 ――ええ、ええ、 まあ、そうですよね、 この世には「絶対」はないですし、 そう言えるならばそう、 その逆の、 「永遠に良いほうに変わることはない」 「悪くなっていくばっかり」 というふうになる可能性だってある。 ――うん、あるにはある、 だけれもどさ。 どーせどっちかわかならないなら、 希望、 わざわざ失わなくても、 自ら捨てに行か

        • 真の‘80sアイドル王?「アルバム」ヒット作数Ranking(90年代もあるよ!)

          前回はシングルの「年間ランキング順位」で比べて、80年代アイドルソングのヒット度合いをみてみよう!という試みでもあったのだが。 ……う~ん、でもなあ。 それはそれでまた「年をまたいで売れた秋冬リリースシングルのヒット度合いは反映できないしなあ」とか「年間ランキング順位はヒット指標としてはなかなか使えるとは思うのだけれども、それでもやはり、年によって明らかにヒット不発年というのはあって、そういう年にリリースした曲にはやはり有利に働く(ライバルが少ない分、ヒット度合いに比べて年間

        • 固定された記事

        自分を不機嫌にする張本人は自分自身と気づくまでの4年間【これまでのnoteまとめと索引】

        マガジン

        • 【雑記集】※いたって個人の感想です。
          540本
        • 偶像崇拝 -アイドルPOPSファンの独り言-
          47本
        • 妄言集!コトモリの「頭のおかしいRADIO2023秋」
          264本
        • 妄想アイドル歌手活動はじめました。
          96本
        • 「ダイエット日記」-これが本当の公開ダイエットだッ!-
          62本
        • 本日の「妄想新譜情報」
          15本

        記事

          80年代アイドル-年間ランキング30位内全楽曲一覧-

          ※タイトルにある「80年代アイドルシングル年間30位内ランクイン楽曲一覧」とそのプレイリストは記事の最後にあります! 前回記事では、サブスクリスナー数をランキング化したのであるが、それに伴い「世界的に聴かれている」曲をフィーチャーした内容にもなった感がある。 ――で、それを今また読み返してみて、「はて?」(©「虎に翼」)となっている。 「アイドルPOPS」について語ることとは、私の中では即ち、「大衆音楽文化」の範疇の話になってくるはずなのだ。 が、しかし。 「世界」と

          80年代アイドル-年間ランキング30位内全楽曲一覧-

          80年代アイドル サブスクリスナー数ランキング(「泰葉ライン」採用完全版?!)

          「待ていッ!――何故、岡本舞子(以下、記事内の人物名敬称略)が入っとらんのだ!!」 と、私は思わず叫んだ。 こちらのランキングを見たのである。 これの11位以下がこちらである……のだが。 もう最近すっかりサブスクリプションでばっかり聴くようになり――ちょっと前までは「サブスクで音楽を聴くなんて!」とかごちゃごちゃ言っていたような気もするが。 多分、あの時はどうかしていたの私。 だって……いちいちCD入れ替えなくていいし!i pod以上に検索しやすいし! それに……それ

          80年代アイドル サブスクリスナー数ランキング(「泰葉ライン」採用完全版?!)

          【余談中の余談】こんな歯医者、皆様どう思われます??

          いや~、人生史上、最悪のゴールデンウィークになりそうな予感。(笑) ちょっと個人の備忘録的なものがわりに(面白そうなので)ここに書いてみようかと。 「虎に翼」の石田ゆり子演じる主人公母の「主婦乃手帖」を見倣って。 (……って何言ってんの??笑) 今回、以下に書き留める件、もしかして疑心暗鬼・神経質になり過ぎかなあ?なんて自分で思うところもあって。(もし、ご面倒でなければ、よろしければですが皆様の意見をお聞きもしてみたい!) ちなみに、その医院を晒そうとか、そういう思惑は

          【余談中の余談】こんな歯医者、皆様どう思われます??

          何故80年代アイドルPOPSが好きなのだろう②

          (その①はこちら↓です。) (で、そこから更に言及した「その②」は以下の通り。) 80年代アイドルPOPSをつい「ディレクター目線」で聴いてしまうのである。(というのがこの記事の元タイトルでした。) そして、これこそが、私が「80年代アイドルPOPS」という「沼」(「沼」??笑)にハマる理由なのだとも思う。 (というわけで、久しぶりに「アイドルPOPS記事」も再開してここからしばらく執筆しようかと考えております。) 「もっとこういう曲のほうが合うのに」 「このデビュ

          何故80年代アイドルPOPSが好きなのだろう②

          「死ねばいいのに」という呪詛もアリなのかな?と

          (これは記事にしようかずっと迷っていたことだけど、ちょっと書いてみようと思います。) 繰り返し書いてゴメンナサイだが、かつて遭遇した職場上司からのパワハラの件。 ――そう、こちらnoteでは、これまで2、3回くらいか?その件を題材に記事を書いた気がする。 だが、「こういう話」って、実生活の中では、つまり実際の口頭での言葉のやりとりの中では、誰かに打ち明けにくかったりもするのだ。 なかなかどうして、スッキリ整理して話さないと、ダラダラした暗い「ただの愚痴」になりがちだし、あ

          「死ねばいいのに」という呪詛もアリなのかな?と

          「文字の存在しない世界」は私にとって「光のない世界」なのだろうと気づく

          私も「物を書く人間」の端くれだからであろうか。 「文字」の中に――言うなれば、「書き言葉」「文章」の中に、いつでも必ず「人」の存在を感じるのである。 その人の「声」が実際に耳に聞こえている感じがする、とも、これは言い換えられるだろうか。 「そんなわかりきったことを今更!――当たり前じゃないか。だってそこには、その文字を書いた(打った)、あるいは文章を作った人間が、必ず介在しているはずなのだから。」(ま、今どきはそこに「AIが介在」というパターンも増えて来たやもしれぬが、そ

          「文字の存在しない世界」は私にとって「光のない世界」なのだろうと気づく

          一瞬たりとも「死んでいるヒマ」などないのだ!

          「生物」はどうしたって、現世で時間の流れには逆らえないのだ。 時の流れは必ず「前へ前へ」と進むものだから、その流れに乗って「生きる」しかない我々生物も、いつだって「前へ前へ」と基本的には「進む」つもりでいかねばならないのだ。 先日、婦人公論で上沼恵美子氏のインタビュー記事を読んだ。 「さすが上沼さん!」と感心した箇所があったので、以下に抜書き。 何かを諦めるにも(それまで「慣性の法則」に則って続いていたある一定の動きやリズムを止める動作なわけだから)よいしょ!という「力

          一瞬たりとも「死んでいるヒマ」などないのだ!

          「どうにもならないこと」はあって然るべきなのだ

          『私は努力したのだから、人より多くもらって当然であるはずなのに。』 少し前までの私は、このような「傲慢な考え方」が、どこかにあった気がする。 いや、こういう考えを態度に出して「あからさま」にしていたわけではない。――これまでこれが露骨に表面に出ていたことは(あるいは時期は)、なかったと思う。 でも、心のどこかに、こういう考え方があったし、物事への向き合い方に、こういう姿勢がちょいちょい入っていた気がする。 (ということへの振り返りは、以前、この記事でも書いていた。)

          「どうにもならないこと」はあって然るべきなのだ

          記事の良し悪しと「いいね」の数は必ずしも一致しないと思う

          と、いいますのも。 ここ数日、「大量になってきてしまった自分のこれまでのnote記事の整理をそろそろしないとかな?」なんて思い立ち、古いものから順次、読み返し始めたりしたんですけど。(……でも我ながら多すぎて途中で頓挫しておりますが!笑) 当然、noteスタート時って、まだ読んでくださる方も少なかったので、「いいね」の数がかなり少ないんです。(「0」のものもあります。笑) ――いや、「スタート時」というより、始めの1年くらいはそんな感じだったようにも思える。 が、しかし

          記事の良し悪しと「いいね」の数は必ずしも一致しないと思う

          自選ベスト-書くことがますます楽しかった2023総集編-

          今年は、自分で言うのも何ですが、よく書いたと思います。 (数だけはな!笑) さて、こういう「1年間の振り返り記事」については、私の場合、この1年間で「いいね」を多くいただいた順の「客観指標」で作ることがこれまで多かったのですが。 (ちなみに昨年のものがこちら↓です。) (……この1年の間に、自分の書くものは、はたして少しくらいは成長できているのであろうか??笑) (話を戻して、) しかし、よく考えてみると、それだと今年の後半にいくにしたがって掲載期間が短い分、不利になる記

          自選ベスト-書くことがますます楽しかった2023総集編-

          人間とは唯一の「狂った生物」である

          例えば日の光。 暑い季節は鬱陶しいくらいなのに、 寒い季節になると、 そのありがたみがわかる。 「あー、これは必要なものなのだ。」 と思い出せる。 十分足りている時は、 その「必要性」「重要性」に気づけないんだよな。 不足してはじめて気づけるところがある。 だから「足りない」ことも、悪いことばかりではない。 (…と、 何とか思おうとしています。笑) 日の光も、 透明な雨も、自分の真上にいつも空があることも、 失ってしまったら、 きっと人間は狂ってしまうような気もする

          人間とは唯一の「狂った生物」である

          「無意味なもの」に存在する「意味」

          たとえば。 何故、 ガラスでなくてはだめなのか。 別に、同じように無色透明な、たとえばアクリル素材とかプラスチック素材とかでもいいじゃない。 それなら壊れたりしないのに。 プラスチックにはなくて、ガラスにあるもの。 ――質感の違い? ガラスの質感って、一言で言うと 「壊れやすそう」。 そういう事か。 そこをつきつめると、「花は散るからこそ美しいし、生は限りがあるからこそ尊い。」なんて、よくありがちな台詞に行きつくけれど。(笑) 「3秒後には壊れて粉々になっている

          「無意味なもの」に存在する「意味」