- 運営しているクリエイター
記事一覧
わたしにできることは何
1歳になる頃から保育園に通い始めた息子が
発達と共に周りの子と徐々に関わりを持つようになった
クラスのみんなが、よちよちの赤ちゃんだったのに
一丁前にコミュニケーションをとったり、けんかしたりする姿を目にした時
「この子たちはもう社会人なんだ」と感慨深くなった
そして、その姿はこの上なく愛おしくて、みんなが幸せに育っていくといいなと
心から願った
ある夜、寝かしつけてからその日もぼんやりSN
「人見知り」出来ちゃうくらい、他者の存在を感じているなんて。/子どもから学ぶ(ほぼ)毎日note#20
(ほぼ)毎日note20日目。
幼稚園教諭、プレイワーカー、森のようちえん保育士を経て、今は3歳と0歳の息子と365日ともに暮らしている。
「こどもの遊びと育ち探検家」として、我が子との暮らしの中での未知との遭遇を楽しみながら、世界中の子どもたちの幸せな暮らしと育ちについて日々ぐるぐると思考している。
人見知りは突然に。
生後6か月の息子、ついに始めました。
朝にはなかったのに。
夜、夫が
特色ある保育は本当に必要?
どうも!保育士園長まゆあです。
保育業界、様々な法人が存在し、各園特色のある保育を行っています。
話を聞いていると「よく取り入れたな」と思う事もありますが、本当にそれらは必要なことなのでしょうか?
今回はそんなお話をしていきます。
しばしお付き合いくださいませ。
保育で行われる「特色のある保育」日本全国様々な保育園が存在し、各園特色のある保育を行っています。
他園との差別化を図ろうと取り
メンタル激弱の私がnoteを始めた2つの理由
きっかけは
「がっちりマンデー」だった。
もともと色んなことに興味がわくタイプ。
いつも心のどこかで、
「私にもできるかな?」
という視点を持って見ている。
テレビを見ながら問いかけた。
・文章を書くの得意?
・何か販売できる技術やノウハウを持っている?
・否定的なコメントが来ても大丈夫?
全てNOだった。
では何故、始めることを決めたのか。
ひとつは、
中3の息子が塾ナシで
国立高専に
保健師ママが子育て支援施設15ヶ所利用してみて、子育て支援について考えてみた話
こんにちは。育休中の保健師のななと申します。
もうすぐ2歳になる男の子を育てており、現在は育休中です。
本業は保健師ですが、担当業務的に乳幼児健診や親子教室などの業務はほとんど経験したことがないため、保健師といえど子育て支援のリアルに触れる経験が少なかったと思います。
そういったことから、自分の妊娠・出産を通じて、子育て支援サービスをふんだんに体験し、子育て支援とはなんぞやを自身で感じたいな
マウントかける人って本当は(笑)
新しい環境で早くも別れの時がありました。
そこで別れたとある人。
正直頭もよくないし、
バカな人だなと思ってたんですけど、
その一番の理由が
頭が悪いくせに
マウントをとりたがる。
その人ね、パソコンの関数ができるぐらいで
私は仕事ができる
と非常に痛い勘違いしていたの(笑)
まあその勘違いで環境を去ることになったんだけどね(笑)
例えばさ、私はもうちょっと時間があるときにパ