絆  躍進

初めまして。 近い将来、個性が豊かなみなさまと事業を立ち上げたいと思っております、絆 …

絆  躍進

初めまして。 近い将来、個性が豊かなみなさまと事業を立ち上げたいと思っております、絆 躍進と申します。

マガジン

  • 得意を活かす!電車好きが集まる職場を立ち上げたい!

記事一覧

放課後等デイサービスの選び方 4

こんばんは。 放課後等デイサービスの選び方。 これまでの続きを書いていきたいと思います。 ここまでの記事はこちら 続きをお話ししたいと思います。 今から振り返り…

絆  躍進
8か月前
1

放課後等デイサービスの選び方 3

ご無沙汰しています。 前回の記事からかなり空いてしまいました。申し訳ございません。 続きをお話ししたいと思います。 今から振り返り、思うことがあり、支援者の視点か…

絆  躍進
11か月前

放課後等デイサービスの選び方 2

こんにちは。 元児童発達支援管理責任者の 絆 躍進 です。 前回の記事からかなり空いてしまいましたが、続きをお話ししたいと思います。 前回も書きましたが、今から…

絆  躍進
11か月前
4

放課後等デイサービスの選び方1

こんばんは。 元児童発達支援管理責任者の絆 躍進です。 今から振り返ってみて思うところがあり、支援者の視点から見た放課後等デイサービスの選び方をお伝えしたいと思…

5

感謝を込めて

こんばんは。 久々に記載する、絆 躍進です。 今日は最後の◯◯◯でした。 きっと、私にしかわからない…。 でも、それが明確にわかった日でもありました。 ありがと…

素敵な心に感謝

こんばんは。 絆 躍進です。 子どもたちがね、愛に溢れていて感動している毎日です。 なぜなら、みんなで感謝を込めてメッセージを送りたいって、自分たちから話してく…

1

いつでも気持ちは…

こんばんは。 いろいろバタバタしておりまして… 更新できずにおりました。 今後は… すぐには動け無さそうですが 長い目で見て、 素敵な職場を作りたいと思っています。…

1

やりたい仕事に近いこと

こんばんは、絆 躍進です。 今日の放課後等デイサービスでは、スタンプラリーをするために、たくさん歩いてきました。 そんなわけで、少し綴ってみたいと思います。 今…

1

支援のなかで

支援を行う中で感じることをお話しします。 現在はまだ放課後等デイサービスにいるので、児童の支援の意見を求めることもあるのですが その中で他職種連携は大切だな、と…

3

立ち上げたい!と思った理由

こんばんは。 就労継続支援を立ち上げていらっしゃる先輩に、今日会ってきた絆 躍進です。 私が就労継続支援事業所を立ち上げたいと思った理由は多々あるのですが…。 …

知って欲しい日本文化

こんばんは。 現在、児童発達支援管理責任者をしております、絆 躍進です。 今日は初詣を児童と一緒にしてきました。 おみくじ引いたり、楽しんできました。 今は神社…

放課後等デイサービスに勤めるまで①実習編

こんにちは。 現在、児童発達支援管理責任者。 将来は軽度発達障害と言われている方々が楽しく活躍しながら働ける事業所を立ち上げる予定の、絆 躍進です。 ノート初心者…

1

叱る=療育?

こんばんは。 将来、発達障害と言われる方が、楽しく才能を発揮できる職場を築きたい、絆 躍進です。 現在は児童発達支援管理責任者です。 今日、ある児童に言われたこ…

名前の由来〜躍進編〜

こんばんは。 近いうちに、発達障害などと言われる、個性豊かなみなさまが 楽しく活躍できる職場を立ち上げたい、絆 躍進です。 昨日は、自己紹介で「絆」の由来について…

4

初めまして!

初めての記事を書かせていただきます。 よろしくお願い致します。 まず、私の自己紹介からですね。 現在、児童発達支援管理責任者として繊細で優しくて敏感で個性豊かな…

8
放課後等デイサービスの選び方 4

放課後等デイサービスの選び方 4

こんばんは。

放課後等デイサービスの選び方。
これまでの続きを書いていきたいと思います。

ここまでの記事はこちら

続きをお話ししたいと思います。

今から振り返り、思うことがあり、支援者の視点から見た放課後等デイサービスの選び方をお伝えしたいと思います。

①幼い頃から療育を受ける場合、児童発達支援から行っているところ
②中高生になった時に、適切な支援をしてくれるところ
③児童発達支援管理責

もっとみる
放課後等デイサービスの選び方 3

放課後等デイサービスの選び方 3

ご無沙汰しています。
前回の記事からかなり空いてしまいました。申し訳ございません。
続きをお話ししたいと思います。

今から振り返り、思うことがあり、支援者の視点から見た放課後等デイサービスの選び方をお伝えしたいと思います。

①幼い頃から療育を受ける場合、児童発達支援から行っているところ
②中高生になった時に、適切な支援をしてくれるところ
③児童発達支援管理責任者と支援者がコロコロ変わらないとこ

もっとみる
放課後等デイサービスの選び方 2

放課後等デイサービスの選び方 2

こんにちは。

元児童発達支援管理責任者の 絆 躍進 です。
前回の記事からかなり空いてしまいましたが、続きをお話ししたいと思います。

前回も書きましたが、今から振り返り、思うことがあり、支援者の視点から見た放課後等デイサービスの選び方をお伝えしたいと思います。

①幼い頃から療育を受ける場合、児童発達支援から行っているところ
②中高生になった時に、適切な支援をしてくれるところ
③児童発達支援管

もっとみる
放課後等デイサービスの選び方1

放課後等デイサービスの選び方1

こんばんは。

元児童発達支援管理責任者の絆 躍進です。
今から振り返ってみて思うところがあり、支援者の視点から見た放課後等デイサービスの選び方をお伝えしたいと思います。

①幼い頃から療育を受ける場合、児童発達支援から行っているところ
②中高生になった時に、適切な支援をしてくれるところ
③児童発達支援管理責任者と支援者がコロコロ変わらないところ
④面談するなど、話をよく聞いてくれるところ
⑤通わ

もっとみる
感謝を込めて

感謝を込めて

こんばんは。
久々に記載する、絆 躍進です。

今日は最後の◯◯◯でした。

きっと、私にしかわからない…。

でも、それが明確にわかった日でもありました。

ありがとう‼️

この数週間は気付きが多くもありました。
感謝無くして、いられません。

今は、ここに書けるわけではないのですが。
きっと時期がきたら打ち明けることでしょう。

でも、大切なのは本質。

それが、いつか大切なみんなに届くこと

もっとみる
素敵な心に感謝

素敵な心に感謝

こんばんは。

絆 躍進です。

子どもたちがね、愛に溢れていて感動している毎日です。
なぜなら、みんなで感謝を込めてメッセージを送りたいって、自分たちから話してくれるから。

私は、彼ら彼女らの心の綺麗さに感動しています。

お世話になったスタッフに、自分たちからメッセージ送りたいって、頑張ってくれているのですから✨

心がこもったことを、自主的に「やりたい!」そして、スタッフに「協力して!」と

もっとみる
いつでも気持ちは…

いつでも気持ちは…

こんばんは。
いろいろバタバタしておりまして…
更新できずにおりました。

今後は…
すぐには動け無さそうですが

長い目で見て、
素敵な職場を作りたいと思っています。

それでね。
事情あって、現在の本業も
やりたい仕事も
少しお休みするかたちになりそうですが

夢に向かって躍進したいと考えております、
今後ともよろしくお願い致します。

やりたい仕事に近いこと

やりたい仕事に近いこと

こんばんは、絆 躍進です。

今日の放課後等デイサービスでは、スタンプラリーをするために、たくさん歩いてきました。

そんなわけで、少し綴ってみたいと思います。

今日のメッセージ

今後の展望

まず、今日のメッセージですね。

今日、実は急な予定変更をしました。
急な予定変更は自閉症と言われる方々にとっては、受け入れ難いものです。
頭の中で描いていた順番が変わってしまうので、予定して覚悟してい

もっとみる
支援のなかで

支援のなかで

支援を行う中で感じることをお話しします。

現在はまだ放課後等デイサービスにいるので、児童の支援の意見を求めることもあるのですが
その中で他職種連携は大切だな、と思いました。

私は社会福祉士なので
地域と繋がって、必要な支援を受けることや切れ目がない支援を受けることに視点がいきがちです。

逆に私は教免は取得しておりません。

そのため、言葉を覚えるためのツールとして絵本を見ていなかったことに気

もっとみる
立ち上げたい!と思った理由

立ち上げたい!と思った理由

こんばんは。

就労継続支援を立ち上げていらっしゃる先輩に、今日会ってきた絆 躍進です。

私が就労継続支援事業所を立ち上げたいと思った理由は多々あるのですが…。

始めに薄ぼんやりと考えたのは2013年まで遡ります。

ある場所に観光した時のこと。
観光案内所に訪れたところ、面倒くさそうにいる職員の方…
すぐにピンときました。
あ、再雇用の方々だ、と。

再雇用でもなんでも良いのですが、働いてい

もっとみる
知って欲しい日本文化

知って欲しい日本文化

こんばんは。
現在、児童発達支援管理責任者をしております、絆 躍進です。

今日は初詣を児童と一緒にしてきました。

おみくじ引いたり、楽しんできました。

今は神社好きな私が先陣切って簡単な作法(鳥居の前で一礼、お賽銭は優しく入れる、二礼二拍手一礼など)を伝えています。

でも、初年度は度肝を抜かれました。

コロナ前でしたが、鳥居の前でお礼はしない、手水舎のお水は思いっきり、ぺーってさせる、お

もっとみる
放課後等デイサービスに勤めるまで①実習編

放課後等デイサービスに勤めるまで①実習編

こんにちは。
現在、児童発達支援管理責任者。
将来は軽度発達障害と言われている方々が楽しく活躍しながら働ける事業所を立ち上げる予定の、絆 躍進です。

ノート初心者で、まだ不慣れなところもあるかと思いますが、お付き合いくださいね。

さてさて。
私がこの業界に興味を持ったのは24歳の時でした。

当時、やっと「発達障害」という言葉が少しずつ出てきた頃でした。

私は、某福祉大学出身ですが
障害や介

もっとみる

叱る=療育?

こんばんは。

将来、発達障害と言われる方が、楽しく才能を発揮できる職場を築きたい、絆 躍進です。
現在は児童発達支援管理責任者です。

今日、ある児童に言われたことをシェアします。

「どうして 正しい姿勢で座らないことを 叱らないのかしら」
って◯◯さんが言っていたよ。ああ💦

私の伝え方が下手くそでした。
申し訳ございません。

姿勢を正すことを伝えたいなら、絵カード使えばいいんですよね。

もっとみる
名前の由来〜躍進編〜

名前の由来〜躍進編〜

こんばんは。
近いうちに、発達障害などと言われる、個性豊かなみなさまが
楽しく活躍できる職場を立ち上げたい、絆 躍進です。

昨日は、自己紹介で「絆」の由来についてお伝えしました。

今日は「躍進」の意味を。

現在、児童発達支援管理責任者として勤務している私。

面談を行うのですが中高生が多いこともあり、就職先について話を聞くのですが…

どうしてこんなにいい子でスキルも高いのに、先が少ないの!

もっとみる

初めまして!

初めての記事を書かせていただきます。
よろしくお願い致します。

まず、私の自己紹介からですね。

現在、児童発達支援管理責任者として繊細で優しくて敏感で個性豊かな中高生の支援をしております。

絆 躍進 と申します。

その中で日々痛感しておりますのが
「これだけ素晴らしい才能があるのに、最大限に活かせる職業が少ないこと」です。

見ている中高生の才能に日々接していると、何とかみんなが笑顔で輝け

もっとみる