マガジンのカバー画像

素敵な記事

109
色々なクリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#妊娠出産

【36歳初産の出産レポ】なんでもない日が、特別な日に変わった日

【36歳初産の出産レポ】なんでもない日が、特別な日に変わった日

なんでもない日が突然、一年で一番大切な日に変わった。

それは11月23日、勤労感謝の日。

今まで見向きもしなかった祝日が、これからは毎年祝福する日になる。

このnoteは、普通分娩の出産記録です。出産前、いろんな人の分娩記録を読み、参考にさせていただきました。私の記録も誰かのお役に立てれば嬉しいです。

*******

嘘みたいな話だけど、その日の夜中2時。「よーい、スタート」という声で目

もっとみる
明日から産休。なかなかハードモードだった「コロナ禍の高齢妊娠」

明日から産休。なかなかハードモードだった「コロナ禍の高齢妊娠」

前の投稿からかなりの時間が経ってしまいました。その間、ありました。人生の大きな出来事が。

実は現在第二子を妊娠していて、妊娠後期、9か月目。4月後半に無痛分娩で計画出産を予定しています。来月には出産なんて信じられない!

明日(4月1日)から産休をいただきます。

今回は、ここ数か月で起こった自身の体験と心境の変化を、産休前に残しておきたいと思い、筆をとりました。

「二人目どうする?」問題から

もっとみる
脱ワンオペ育児!②「産後ドゥーラ」に頼ってみた

脱ワンオペ育児!②「産後ドゥーラ」に頼ってみた

こんにちは。生後5か月の第1子を育てているライターのザキと申します。

突然ですが、赤ちゃんを産んだママを支えてくれる「産後ドゥーラ」という存在をご存じでしょうか?

「ベビーシッターや家事代行みたいなもの?」
「聞きなれない職業だけど、何をしてくれる人?」
と、詳しくご存じない方が多いかもしれません。

私も昨年妊娠をしたときに、区役所で妊産婦が利用できるサービスの説明を受けるまでは、産後ドゥー

もっとみる
出生前診断は受けないことにした話

出生前診断は受けないことにした話

妊娠5ヶ月、17週目に入った。世間一般でいう安定期に入り、初期の流産の可能性が高かった頃に比べて気持ちの面でも少し落ち着き始めた。

出生前診断とは、赤ちゃんが産まれてくる前に障害がないか事前に検査するためのもので、

母親の血液検査により障害児の生まれてくる可能性を診断する簡易的なものから、

赤ちゃんの超音波検査や羊水を採取して精密に結果を出すことができる確定検査まで、検査方法は幅広くある。

もっとみる
妊娠前にしておきたかったこと①

妊娠前にしておきたかったこと①

はじめに私は育児がどれほど大変で難しいとは知らず、よく分からずに始まってしまった。

産院で出産し、翌朝から母子同室で夜中も3時間ごとの授乳があると初めて知って、「とんでもない生命体をうみだしてしまった」と思った。育児の大変さや授乳も、何もかも知らないことだらけだった。

ただただカワイイだけでなくて、我が子のこの命を続かせるためにどうしたら良いかをひたすら考えた。

妊娠前に知っておきたかったこ

もっとみる
【報告】無事出産しました

【報告】無事出産しました

40w0d。吸引分娩にて、娘を無事出産しました。私はお産で体ズタボロですが、母子共に健康です。

予定日前日に、夕方ベッドで何気なく寝ていたら突然の破水。

大量の羊水に、思わずビックリした私は「おかーさん、おかーさん、おかーさん!」と大声で叫びます。

血相を変えて母が駆けつけ、「病院、病院に連絡しなさい。お、落ち着いて!」と。そんな母も、かなり落ち着かない様子。

母は、何度も胸に手をトントン

もっとみる