KYON

2024年は日々考えたこと、気づいたことを書き残していきたい。 2021年2月生まれ…

KYON

2024年は日々考えたこと、気づいたことを書き残していきたい。 2021年2月生まれの子育て中/語学/韓国語/フランス語/読書/30代後半の日常/在宅での仕事/料理

マガジン

  • 子どもと向き合う

    2021年2月生まれの子と向き合って生活する、子育ての日々のこと。

  • 韓国語と向き合う

    2009年頃、大学時代から少しずつ学んできた韓国語。接し方の濃淡はあれど、離れることなくここまで向き合ってきたこの言葉と、淡々と向き合い続ける記録です。

  • 過ごした1ヶ月と向き合う|月報

    1ヶ月が過ぎたら、立ち止まって一度振り返る。

  • 読書する、本と向き合う

    読んだ本の記録や図書館で借りた本のこと、読書をすること自体について、思ったこと。

記事一覧

80年後の今を生きるわたしにも響いた、優三さんのことば

久しぶりに観ている日本のドラマがあります。 NHKの朝ドラ『虎に翼』。 とは言いつつ余裕がある時しか観れていないので、放映された回の半分くらい観たかな? 第1話でこ…

KYON
3週間前
10

「もうYouTubeなしでは暮らせない」は親の思い込みだった

我が家の3歳は、3ヶ月くらい前から毎日のようにスマホでYouTube動画を見せてほしいというようになった。 それ以前も電車の動画やシナぷしゅをテレビで再生して見せること…

KYON
3週間前
11

未就学児2人がいる家族、引っ越し先探しが難しすぎる

現在、都内の賃貸1LDKに住んでいます。子どもが生まれる前に引っ越してきた家で、この辺りのエリアは便利で交通の便もよく、とても気に入っています。ただ、かれこれ1年以…

KYON
3週間前
10

0歳3歳の育児中だけど、1ヶ月間語学のやり直し学習を始めました with ChatGPT

突然ですが、昨日思いついて1ヶ月間目標を決めて語学学習に取り組むことにしました。 「語学」というのは、私にとっては長年勉強しているけれどなかなか上達しない英語、…

KYON
1か月前
25

カフェにいたベビーカー連れの女の人を見ながら。

育休中、夫婦それぞれ近所のチェーン店のカフェで作業したり読書したりする時間を作っています。 今日は午後に下の子の初めての予防接種なので、午前中に私がカフェ時間を…

KYON
1か月前
53

最後に投稿してから1ヶ月以上経ってしまった

2人目が生まれてからなかなか投稿できない日が続いています。 3月、4月の1ヶ月のまとめも記録して残しておきたいし、最近本が読めていないこと、3歳の語彙がグッと増えて…

KYON
1か月前
1

紙ものを整理していたら出てきた、どら焼きを買った時にもらった浅草・亀十の小さな紙袋。色味が可愛かったので、手帳の中に貼るより見えるところにあったほうが良いなと思い、無印の「一覧できるスケジュール帳」のカバーにしてみた📓

KYON
2か月前
3

よくいう「子どもを信じる」ってこんなにも難しいのか

3歳1ヶ月の長男はとにかく自己主張強め。 上の投稿にも書いたように、 好き嫌い、やりたい・やりたくないがとてもはっきりしている 偏食(野菜・果物はほぼ残す、新しい…

KYON
2か月前
13

出産から2週間、思いつくことを書いておく

出産から2週間が経ちました。 家にずっといるものの、長男が保育園に行っている間にやっておきたいことがあれこれあって、思ったより家事育児以外のことには時間が取れな…

KYON
2か月前
16

出産後、時間が空いて書く習慣が消えかけているのか、つい内容を考えすぎてnoteの投稿を後回しにし続けてる。やっぱりコンスタントに書き続けていないと、なんでも良いからとりあえず書こうという思い切りの良さが無くなっていく。6,7割の出来で良いからとにかく表に出していくのが大事だなぁ。

KYON
3か月前
4

新生児のリズムが思い出せない

昨日なんとか2人目の出産を終えました。 もっとほかに書くことがありそうなタイミングだけど、今私の頭の中は「母子同室ってしんどいな」で埋まりつつあるので、心のまま…

KYON
3か月前
9

出産までにやりたかったことを実行はできなかったけれど。

昨日で妊娠39週。 先日の健診で急遽計画入院で出産することが決まり、明日入院です。 3歳の子どもにとっては、今日はひとりっ子最後の週末でもある。 もちろん、母子とも…

KYON
3か月前
13

①本は無理に減らしたくない②乳幼児が2人になる③テレビは捨てない そんな1LDK暮らし。ここからどう持ち物を減らせるか。どうすればより快適に暮らせるか。ここ数日で急にそんな思いが強まっている。モチベーションが上がっている時がチャンスだと思って、せっせと家の中を見直し中。

KYON
3か月前
2

書き、そして読んで、自分が使える言葉の選択肢を増やす

noteを書き、そして読んでいると、自分と同じテーマで別の人が違う切り口で書いた文章を読む機会がたくさんあります。 先日、自炊について書いたことがありました。 本当…

KYON
3か月前
5

出産間近、保育園を休んでいる3歳とあれもこれも不安定な雨の1日。

今日で妊娠38週と4日。 体調はもちろん、いつくるかわからない陣痛に備えて、ここ数日は気持ちも落ち着きません。 その中で、3歳は発熱。 出産前に済ませておきたい仕事が…

KYON
3か月前
2

【月報】2024年2月をふりかえる

私の、私のための1ヶ月のふりかえりです。 ▼仕事出産後に少しお休みをするので(会社員ではないので明確な「産休」「育休」はなし)、先にやっておきたいこと、済ませて…

KYON
3か月前
2
80年後の今を生きるわたしにも響いた、優三さんのことば

80年後の今を生きるわたしにも響いた、優三さんのことば

久しぶりに観ている日本のドラマがあります。
NHKの朝ドラ『虎に翼』。

とは言いつつ余裕がある時しか観れていないので、放映された回の半分くらい観たかな?

第1話でこれは面白そうだなあと思い、テレビのタイムシフト機能を使って過去番組(過去1週間弱の番組が録画されている)から時々観ています。
(土曜日にまとめて放送されるのを観ても良いのだけれど)

昨日、今週の5回分を家事をしながらみて本当によく

もっとみる
「もうYouTubeなしでは暮らせない」は親の思い込みだった

「もうYouTubeなしでは暮らせない」は親の思い込みだった

我が家の3歳は、3ヶ月くらい前から毎日のようにスマホでYouTube動画を見せてほしいというようになった。

それ以前も電車の動画やシナぷしゅをテレビで再生して見せることはあったけれど、止めようとすると大泣きするのでなるべく見せないようにして、毎日の習慣化するほどではなかった。

スマホを見る時も、これまでは自分が写った写真や動画を見たがって、YouTubeを見たいということはあまりなかった。

もっとみる
未就学児2人がいる家族、引っ越し先探しが難しすぎる

未就学児2人がいる家族、引っ越し先探しが難しすぎる

現在、都内の賃貸1LDKに住んでいます。子どもが生まれる前に引っ越してきた家で、この辺りのエリアは便利で交通の便もよく、とても気に入っています。ただ、かれこれ1年以上前から、引っ越しを検討中です。

気づけば子どもが0歳と3歳。今はまだ1LDKでも「コンパクトでモノも減らせていいな」という気持ちで暮らせているけれど、数年すれば狭さから暮らしにくくなるはず。
そして賃貸契約や会社の家賃補助の期限など

もっとみる
0歳3歳の育児中だけど、1ヶ月間語学のやり直し学習を始めました with ChatGPT

0歳3歳の育児中だけど、1ヶ月間語学のやり直し学習を始めました with ChatGPT

突然ですが、昨日思いついて1ヶ月間目標を決めて語学学習に取り組むことにしました。

「語学」というのは、私にとっては長年勉強しているけれどなかなか上達しない英語、フランス語、韓国語です。

実はおととい、育児中でなかなか語学の勉強に時間が取れないという内容をnoteに書き始めたのだけれど、なぜできないかとか、どうして時間が取れないか、これまでこんなふうに勉強してきたけど、会話力がいつまでたっても身

もっとみる
カフェにいたベビーカー連れの女の人を見ながら。

カフェにいたベビーカー連れの女の人を見ながら。

育休中、夫婦それぞれ近所のチェーン店のカフェで作業したり読書したりする時間を作っています。

今日は午後に下の子の初めての予防接種なので、午前中に私がカフェ時間をもらい、歩いてすぐのいつもの店にいます。

10時過ぎ、店に入ると入り口近くの席に1歳になるかならないかくらいの赤ちゃんをベビーカーに乗せたママがコーヒーを飲んでいました。

子どもが生まれる前の私が見たら、もしかしたら「優雅でいいなあ」

もっとみる
最後に投稿してから1ヶ月以上経ってしまった

最後に投稿してから1ヶ月以上経ってしまった

2人目が生まれてからなかなか投稿できない日が続いています。

3月、4月の1ヶ月のまとめも記録して残しておきたいし、最近本が読めていないこと、3歳の語彙がグッと増えてきていること、2人目が生まれてからの約2ヶ月のこと、GWのことなどなど、記憶が新しいうちに書いておきたいことはいろいろ。

産後セーブしている在宅の仕事も来月には再スタート。
GWも終わったことだし、まずは今月中にやっておきたいことを

もっとみる

紙ものを整理していたら出てきた、どら焼きを買った時にもらった浅草・亀十の小さな紙袋。色味が可愛かったので、手帳の中に貼るより見えるところにあったほうが良いなと思い、無印の「一覧できるスケジュール帳」のカバーにしてみた📓

よくいう「子どもを信じる」ってこんなにも難しいのか

よくいう「子どもを信じる」ってこんなにも難しいのか

3歳1ヶ月の長男はとにかく自己主張強め。

上の投稿にも書いたように、

好き嫌い、やりたい・やりたくないがとてもはっきりしている

偏食(野菜・果物はほぼ残す、新しいものに警戒する)

警戒心つよめ(他の子が遊んでいるところにすんなり入っていくタイプではない)

癇癪つよめ。ちょっと気に入らないことがあると怒りながら泣いて訴える

親の顔色や言わんとすることを敏感に察知する(こちらの怒りや悲しい

もっとみる
出産から2週間、思いつくことを書いておく

出産から2週間、思いつくことを書いておく

出産から2週間が経ちました。

家にずっといるものの、長男が保育園に行っている間にやっておきたいことがあれこれあって、思ったより家事育児以外のことには時間が取れない日々です。

この間、気づいたことや感じたこと、日々の記録は手帳とメモ機能(Google Keep)、Notionにちょこちょこと書き続けてきました。

出産後という人生でも数少ない、いつもと全く違う期間の出来事や感じたことを残しておき

もっとみる

出産後、時間が空いて書く習慣が消えかけているのか、つい内容を考えすぎてnoteの投稿を後回しにし続けてる。やっぱりコンスタントに書き続けていないと、なんでも良いからとりあえず書こうという思い切りの良さが無くなっていく。6,7割の出来で良いからとにかく表に出していくのが大事だなぁ。

新生児のリズムが思い出せない

新生児のリズムが思い出せない

昨日なんとか2人目の出産を終えました。

もっとほかに書くことがありそうなタイミングだけど、今私の頭の中は「母子同室ってしんどいな」で埋まりつつあるので、心のままに今の気持ちを残しておこうと思います。

昨日の朝生まれて、昨日の夕方ごろまでは、「今日はゆっくり体を休めてくださいね」と言われてもいたので、それはそれは静かな時間でした。都心のはずなのに大きな道路があるわけではないからか静かだし、昼間は

もっとみる
出産までにやりたかったことを実行はできなかったけれど。

出産までにやりたかったことを実行はできなかったけれど。

昨日で妊娠39週。
先日の健診で急遽計画入院で出産することが決まり、明日入院です。

3歳の子どもにとっては、今日はひとりっ子最後の週末でもある。
もちろん、母子ともに無事に出産を終えられればの話ではあるけれど。

39週間、あっという間だったような、長かったような。
終わりがないように感じていた夏のつわりの時期が遠い昔のように感じもるけれど、相変わらず今も胃はおさえつけられているし、すっきり何も

もっとみる

①本は無理に減らしたくない②乳幼児が2人になる③テレビは捨てない そんな1LDK暮らし。ここからどう持ち物を減らせるか。どうすればより快適に暮らせるか。ここ数日で急にそんな思いが強まっている。モチベーションが上がっている時がチャンスだと思って、せっせと家の中を見直し中。

書き、そして読んで、自分が使える言葉の選択肢を増やす

書き、そして読んで、自分が使える言葉の選択肢を増やす

noteを書き、そして読んでいると、自分と同じテーマで別の人が違う切り口で書いた文章を読む機会がたくさんあります。

先日、自炊について書いたことがありました。

本当に思いつくままに書いた、日記のような何でもない投稿。
それで問題はないのだけれど、着地点もないまま書いているので、最後までぼやっとした投稿でした。

自炊をすることで何か自分に良い影響があることは感じているんだけど、それをうまく言語

もっとみる
出産間近、保育園を休んでいる3歳とあれもこれも不安定な雨の1日。

出産間近、保育園を休んでいる3歳とあれもこれも不安定な雨の1日。

今日で妊娠38週と4日。
体調はもちろん、いつくるかわからない陣痛に備えて、ここ数日は気持ちも落ち着きません。

その中で、3歳は発熱。
出産前に済ませておきたい仕事があるのに(涙)と思いながら、昨日は保育園をお休みしました。

今朝は熱も下がり、行けるかなと思っていたのに、元々の激しいイヤイヤと癇癪が病み上がりと保育園の行き渋りに加わり、朝からまったく登園できる状態ではなく。結局今日も休み。

もっとみる
【月報】2024年2月をふりかえる

【月報】2024年2月をふりかえる

私の、私のための1ヶ月のふりかえりです。

▼仕事出産後に少しお休みをするので(会社員ではないので明確な「産休」「育休」はなし)、先にやっておきたいこと、済ませておくべきことが多く、ちょっと立て込んだ。

仕事をする上では一度リズムが崩れたり、力になれない時期ができるのはデメリットのようにも感じる一方で、一度立ち止まることで普段淡々と継続している内容を見返すきっかけになるのは良いことだとも感じてい

もっとみる