はじめに
一人暮ラッシャーの皆様、こんにちは。
早速ですが、まずはなぜ今これを書いてるかというと、の話。
実は昨年末に引っ越しをしまして、まさに今色々と自宅環境を再構築しています。毎週ニトリか無印に通う日々を過ごしている。
で、引っ越しの作業とか環境を整えるなかで、一人暮らし歴も長くなりつつあり、結構いろいろと攻略方法が溜まってきているな、と感じるポイントがいくつかあった。
(もともと、幼少
先日、地元の公民館の集団清掃の日でした。
寒い冬のことです。みんなスリッパを持ってきていなかったので足元が冷える。なので、普段は使っていないスリッパを、押し入れから出そうという話になりました。
「こういうこともあろうかと、新品のスリッパを押し入れに入れて大事に保管しておいたんだよね~」と、館長が言います。
そこで、いそいそと押し入れから引っ張り出してみましたところ…
全部こんな感じにカビまく
どの家にも来客用”○○”と言うのがあると思います。
客人の出入りが多いお宅では必要なモノだと思います。
しかし、来客が無いのに何故か来客用が
多く存在している家も少なくありません。
使いきれない量の食器類、スリッパ、布団、歯磨き、タオルなど。
全てが来客用ではないにしても
中には言い訳にしているモノも含まれます。
ある方の例ですが、
食器については実際使用してる食器はほぼ決まっており、
何年
なにかとごちゃつきがちな洗面台まわり。狭いわりに「必要なもの」「置いておきたいもの」はたくさん……という場所です。さらに、水回りなので汚れやカビも気になりがち。そんなときに活躍するのが、直置きせずにすむ「吸盤アイテム」。我が家で取り入れている吸盤アイテムと、くっつかなくなってしまった吸盤の復活方法をご紹介します!
■歯ブラシ収納はこちら!
まずは歯ブラシ収納。毎日使うので、洗面所に置いていると