見出し画像

何よりも◯◯が1番大切な理由とは?

こんばんはー、整理収納のアリックです🐜

前々回の投稿で紹介した保留ボックスの利用については1番オススメしたいテクニックでしたが、今回は私のnoteで1番伝えたい◯◯の重要性について書いてみました✏️📖

この概念と行為さえしっかり把握して実行出来れば、スッキリ快適な生活を過ごせることが出来ますのでぜひ最後まで読んでみてください😊


整理、収納、片付けの違いのおさらい🔙

以前の記事で紹介しましたがこの3つの言葉の違いは覚えていますでしょうか?

①整理
→必要なモノと不要なモノに分けて、不要なモノを捨てること。

②収納
→必要なモノを使いやすく収めること。

③片付け
→使ったモノを元の定位置へ戻すこと。


どれも似たような言葉なので私も最初の頃はハッキリ説明が出来ませんでした。よく使われる断捨離という言葉は本来は断、捨、離と3つ異なる深い意味があるのですが一般的には不要なモノを捨てる整理の意味合いで使われています。


1番大切な◯◯という行為とは?☝️

勘の良い皆様はもう分かると思いますが最も大切な行為はもちろん整理すること、つまり不要なモノを手放すことです。

改めて言わなくてもこのテーマに関しての本ならどこにでも書いてあることですが、それでも敢えて私は整理の大切さを伝えたいです。

なぜなら整理が出来ていなければ収納も片付けも全く意味をなさず、いつまで経ってもスッキリ快適な生活が出来ないからです。

逆に言えば整理さえしっかり出来ていれば8割は達成していると言っても言い過ぎではありません。


整理よりも収納術に力を入れようとしてしまう心理🧠

よく陥りがちなパターンとして整理をする前に収納アイテムを購入してせっせと綺麗に収めることです。

これはおそらく整理というモノを手放すストレスから無意識に回避しているのかなと私は思います。やはりモノを捨てることに慣れていないとどうしてもその行為を避けたいのかも知れません。そして収納アイテムを新たに買ってそこへしまえば見た目はスッキリするので片付けた感を出ますが、それは錯覚です。

むしろ収納アイテムを購入した分、逆にモノが増えていることに気が付かないといけません。また収納アイテムが増えるとかえって不要な物を溜め込みやすくなる傾向が出てきてより状況が悪化します


整理が最も大切な3つの理由🔔🔔🔔

ではなぜ整理が1番大切なのか自分なりに改めて考えて3つにまとめてみました。

1️⃣所有物がよく使うモノだけなら収納も片付けも力を入れる必要がない🐠

整理を徹底的に行って必要最低限のモノだけにしてしまえば、それらは常に使用されるため特別な収納場所を設ける必要も、元の場所へ戻す必要もなくなります。そもそもの所有量が少なければ散らかることがなくなり楽に生活が出来るようになります。

2️⃣所有量が減れば、空間が確保出来る✨

モノの所有量が減れば、その分空間が確保でき自由度が増します。空間が生まれることで、収納の自由度が増し掃除も楽になります。また空間にの余裕は心のゆとりにもつながり精神面でも良い方向に向かいます。

一般的に大きな家に住みたい理由は収納スペースが欲しいからではなく、ゆとりのある大きな空間を味わいたいからではないでしょうか?そこをはき違えてしまうと大きい家に引っ越しても所有量が更に増えてしまい同じようにモノでパンパンの生活空間になる可能性が出てきます⚠️

3️⃣モノが増えることに対して敏感になれる💓

所有量が少なければ、安易にモノを家の中に入れようと思わなくなります。極端な話ですが1個しかモノを持っていない人が1個新しくモノを増やしたら所有量が2倍になりますが、1万個所有している人が1個増やしても1 万分1個増えただけなのでそれはほとんど気になりません。このように所有量が多いとモノが増えることに鈍感になり益々モノが増えやすくなります。このモノが増えることに対して敏感になることが身につくとリバウンドし難くなりスッキリした環境が継続し易くなるはずです。


最後に・・・🔚

今回は整理についての大切さについて改めて書かせてもらいました。

整理についてはどの本にもその重要性が書かれていますが、いざやろうとすると1番億劫な行動かも知れません。

しかし整理して所有量を減らすと今度はモノが増えることに対して必ず敏感になってくるのでスッキリした環境が継続し易くなると思います。ポイントは徐々にでもいいので使用しているモノのみを残して、一度限界まで所有物を減らしてみることです。

この記事がキッカケに整理してみようと思って実行してくれる人が1人でもいたらとても嬉しいです☺️


ではまた日曜日の夜に会いましょう🌙

記事が気に入って頂けたらイイネを押して頂けると今後のモチベーションに繋がります👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?