マガジンのカバー画像

お気に入り

16
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

【日記#51】「Google Colab」+「Google Drive」+「Stable Diffusion」でモデルや設定の変更を保存してAI画像生成!!!

【日記#51】「Google Colab」+「Google Drive」+「Stable Diffusion」でモデルや設定の変更を保存してAI画像生成!!!


前置き先日「Google Colab」について書いた時は動作確認的な感じだったため、モデルや設定が保存されない比較的簡単な方法で「Stable Diffusion」を動かしていました。

今回は「Googleドライブ」から参照して「Stable Diffusion」を動かす方法について書いて行きます!

本題(「Google Colab」+「Google Drive」+「Stable Diffu

もっとみる
国外に自分を発信していく!活動の準備[個人開発者とインスタ]

国外に自分を発信していく!活動の準備[個人開発者とインスタ]

国内外に個人開発者として活動を発信しています。英語を基本、日本語も交えています。アカウント

自分のインスタの活動を、回想しながら書いていこうと思います。

まずは自分のこと:
個人ゲーム開発者です。日本人でアメリカに住んでいます。英語のレベルは生活やコミニケーションはできる感じです。
*タイトルは「世界に発信」という意味合いで「国外」としました。

2023年10月あたりから、放置アカウント(フ

もっとみる
(読書)人はどう死ぬのか?の本が目からうろこだった話

(読書)人はどう死ぬのか?の本が目からうろこだった話

おはようございます!

こちらの本、最初から最後まで「目からうろこがボロボロ×10乗」だった、という話をしたいと思います。

まず、死と、医者に対する考え方が変わりました。

死は恐れなくて良いのだ、と腹落ちしました。

最後にある「人気の死に方」の話については、がんに対する考え方も180度変わりました。

臨床医者の「言ってはいけない」本音を、遠慮なく書いた本、とでも言えばよいのでしょうか。

もっとみる
『生成AIカンファレンス2024』に現地参加したイベントレポート

『生成AIカンファレンス2024』に現地参加したイベントレポート


はじめにスマートラウンドでエンジニアをしている福本です!

2024/05/08(水)に開催された『生成AIカンファレンス2024』に現地参加したので、メモの公開RTAをしたいと思います。

厳密な文字起こしではないので、足りてないところ・読みづらいところがたくさんあります(スマン)。前提として自分がWebエンジニアなので、アプリケーションレイヤー寄りの話に興味が湧きがちだったりします。

ちな

もっとみる
現代新書のお遊び

現代新書のお遊び

少し前からXのライター界隈でも流行っていたらしく、私も拙作を元に作ってみました。

どうせならば、実際にデザインした本と対比させてみると、面白いかもしれません。

鬼と天狗まずは、現在連載中の「鬼と天狗」。

うーん、タイトルが抽象的過ぎましたかね^^;
「意外なゲストが今夜も来る」って……。一体、どのようなシチュエーションでしょう(苦笑)。

本作をお読みになっている方はご存知でしょうが、本作は

もっとみる